商人舎

<物流クレート標準化協議会ニュース>㈱北陸シジシー導入概要| [連載]物流クレート標準化物語

[連載]物流クレート標準化物語

<物流クレート標準化協議会ニュース>㈱北陸シジシー導入概要

2010年09月24日(金曜日)
カテゴリー:
  • 標準クレート導入報告
  
8:07 AM

9月15日のブログで紹介しました㈱北陸シジシーの「標準クレート」導入。
その概要をもう少し詳しく報告します。

まず、導入場所は北陸シジシーの日配センター。
標準クレートのタイプはI型を使用し、初回導入枚数は5000枚を予定します。

1gatacrate.jpg

I型クレートサイズは
・外寸 278×388×132ミリ
・内寸 534×348×120ミリ
・有効内寸 520×334×110ミリ

スーパーマーケット導入企業は北陸CGC共同配送加盟企業の9社92店舗。
石川県内では、ニュー三久、マルエー、ナルックス、祐企、マルゲンセンター、大丸、安達の7社44店舗、
福岡県内では、ハニー、若狭農業協同組合の2社48店舗とネットワークとなります。

当初の取引先企業は3社ですが、もちろん順次、拡げていく予定にしています。
この9社92店舗と、日配センター、取引先3社の間で、
14日(火)より、毎日、約100枚のクレートが循環していくことになっています。

標準クレートの導入効果は、
①月間車両台数にしてマイナス1台、
②月間カーゴ台車数はマイナス15台、
③月間作業改善人数はマイナス1人(1人/1日当り8時間作業換算)
そして他に、
④作業時間及び廃棄段ボールの量などが改善する
と予測しています。

20100922-1.jpg
この北陸CGCの取り組みは、「地場スーパーが連携して物流の低減に乗り出した」と地方紙にも大きく取り上げられました。


★標準クレートの詳細は日本スーパーマーケット協会「物流クレート(通い箱)標準化」ページに掲載されてます。

<by 商人舎標準クレート研究チーム・K>

« 第3回 標準化クレート原型の誕生 | 第4回 標準クレート導入効果とさらなる普及に向けて »
商人舎サイトマップ お問い合わせ
カレンダー
2010年9月
月 火 水 木 金 土 日
« 8月   10月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
指定月の記事を読む
カテゴリー
  • クレート (4)
  • 標準クレート導入報告 (2)
  • 物流クレート標準化の歴史 (1)
最新記事
  • 2010年10月14日(木曜日)
    第4回 標準クレート導入効果とさらなる普及に向けて
  • 2010年09月24日(金曜日)
    <物流クレート標準化協議会ニュース>㈱北陸シジシー導入概要
  • 2010年09月22日(水曜日)
    第3回 標準化クレート原型の誕生
  • 2010年09月15日(水曜日)
    <物流クレート標準化協議会ニュース>北陸エリアで導入開始!
  • 2010年08月20日(金曜日)
    第2回 農産物標準クレート「イフコ」の導入
最新コメント
    コメントはありません。
  • ホームに戻る
  • トップに戻る
  • 友達・上司・部下に知らせる

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。
Copyright © 2008-2014 Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.