商人舎

立教大学大学院 ビジネスデザイン研究科 結城ゼミ

立教大学大学院 ビジネスデザイン研究科 結城ゼミ

2010年度第5回新座合宿無事終了・・・あとは書くだけ

2010年12月13日(月曜日)
カテゴリー:
  • General
  
4:55 PM

12月11日土曜日、12日日曜日の二日間、
結城ゼミ第2期の5回目の合宿が行われました。

dscn4009-3.jpg

ところは、立教大学新座キャンパスに隣接する太刀川記念交流会館。
もうおなじみの合宿所。

池袋キャンパスからも東武東上線に乗って志木まで行き、
タクシーならば5分、スクールバスでも7分、徒歩15分。

私は、サービス・マーケティングの講を終了させてから参加。
ゼミ生諸君は3時ごろから集まって、
各自、研究・執筆に勤しんだ。
さらに互いに問題解決の相互扶助をする。
何度も書くが、結城ゼミは「合宿主義」をモットーとしている。
1年間に5回の合宿がある。
第1回 春3月のキックオフ合宿。
第2回 夏8月始めの清里交流合宿。
第3回 秋9月始めの夏の成果確認合宿。
第4回 晩秋10月終わりの論文・レポート仮提出前合宿。
第5回 最後に12月中旬の論文仕上げ合宿。

第2回の清里交流合宿は、OBも訪れて、
結城ゼミの「精神と技術」を語り合う。
もちろん「食べて飲んで楽しんで」という趣旨。
この第2回だけ2泊3日。

あとはすべて、
新座キャンパスの太刀川記念交流会館で、
1泊2日。

ドラッカー先生の言う「時間をまとめる」のが目的だから、
集まるために時間とお金がとられては矛盾する。

そこで新座となった。

今回は2010年度最後の合宿で、
修士論文・調査研究レポートの仕上げを目指す。

私も、出来上がった論文に目を通す仕事に追われる。

今回はめでたく、執筆終了者が出た。
本当に素晴らしい。

立教大学院入学前から、もう、
研究のテーマや手法を考えていて、
3月のキックオフミーティングでは、
予備調査まで済ませていた。

舌を巻かずにいられないほどの用意周到ぶり。
素晴らしい。

あとのみんなも、この先行馬(牝馬だが)に引っ張られて、
今年の馬群は勢いがいい。

指導教授としては、ほんとうに有難い。

その合宿も、あっという間に終わったが、
大きな成果が上がった。

2011年度の結城ゼミ生にもこれは受け継がれ、
「伝統」が形成される。

私がつくったものではなく、
ゼミ生一人ひとりがつくった全体の「伝統」。

One for all, all for one.

まさに、この精神。

一人を除いて、あとは「書くだけ」。
今年もここまで来てしまった。

良かったような、おしいような年末。

ありがとう。

<結城義晴>

コメント (0)

立教ビジネスデザイン研究科結城ゼミの卒業写真

2010年11月22日(月曜日)
カテゴリー:
  • General
  
4:39 PM

11月13日、土曜日。
池袋の立教大学キャンパスは、
秋まっさかり。
rikkyo.jpg

日本一美しいキャンパスと評価できるでしょう。
それは私たちに誇りと安らぎを与えてくれるでしょう。

その最も美しい季節の立教キャンパスで、
卒業写真を撮影しました。

立教大学大学院インビジネスデザイン研究科第8期生。
結城ゼミでは第2期生。
20101113100439.jpg
右から西脇紀男さん、
猪股信吾さん、
児玉桜代里さん、
結城義晴、
渋木克久さん、
山本知己さん、
佐藤大輔さん。

この日は、修士論文・調査研究レポートの仮提出最終日。
3人が無事、提出済み、後の3人はこの日夕方、提出予定。
一応、全員、安心顔。

児玉さんは、もう全部書き終わっていて、
あとは推敲を残すのみ。

今年は、昨年に比べて、
全体の進捗状況は格段に良い。

指導教授も少しだけ、安堵。

これから12月の最後の合宿まで、
もう一息。

皆さん頑張りましょう。

〈結城義晴〉

コメント (0)

結城ゼミのための「お酒と痛風の基礎知識」

2010年11月07日(日曜日)
カテゴリー:
  • General
  
3:29 PM
結城先生
ゼミの皆様

お世話になっております

お酒好きの結城先生が痛風だということですので、
お酒メーカーの人間として、
お酒と痛風の基礎知識を書かせていただきます

痛風の一番の原因となるプリン体ですが、
お酒の種類によって全く異なります

①蒸留酒全般(焼酎・ウイスキー・ブランデー・ウォッカ・ジン・カルヴァドスなど)
ほとんどプリン体は存在しません
普通に飲んで大丈夫です

②ワイン
あまり気にしなくても大丈夫です

③日本酒
多少危険度がアップしますが、それほど問題ありません

④ビール類
プリン体のカタマリです
避けたほうが良いでしょう

プリン体は麦芽に由来していますので、
麦芽比率の低い発泡酒や第3のビールのほうが、
普通の麦酒よりはマシです

どうしても飲みたい場合は、
キリンビールから「淡麗W」というプリン体99%カットの発泡酒が発売されています
(痛風治療で医者に相談すると、薦められたりする商品です)
http://www.kirin.co.jp/brands/tanreiw/main.html

まとめると危険度は
蒸留酒全般<<<<<ワイン<<日本酒<<<<<<<<<~∞~<<<<<<<<<ビール類
といった感じですのでビール以外の酒はガンガン飲んでください

ただし、これはあくまでも酒単体のはなしですので、
日本酒を飲んでウニやトロの刺身を食べたり、
シャブリを飲んで生牡蠣を食べたりしたら意味はありません

そういえば、キリンビール時代には痛風持ちの先輩が多かったです^^;
それでは皆様、お体をお大事に

<by 佐藤大輔>

コメント (1)
<次のページ
前のページ>
商人舎サイトマップ お問い合わせ
結城義晴ゼミ
<第一期生>
<第二期生>
<第三期生>
カレンダー
2015年4月
月 火 水 木 金 土 日
« 4月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
指定月の記事を読む
カテゴリー
  • General (48)
最新記事
  • 2012年04月27日(金曜日)
    つれづれなるままに
  • 2012年04月23日(月曜日)
    初投稿、結城ゼミ4期生の内田です。
  • 2012年01月08日(日曜日)
    [1月4日・6日]ゼミ生続々横浜商人舎来訪、卒論完成間近
  • 2012年01月08日(日曜日)
    [12月17・18日]第5回新座合宿とBD10周年レセプション
  • 2011年12月18日(日曜日)
    [12月2日]「ふたりのビッグショー」にゼミ生・OB大集合
最新コメント
  • 2012年05月11日(金曜日)
    さとうだいすけ :つれづれなるままににコメントしました
  • 2012年04月27日(金曜日)
    あいざわ :[12月2日]「ふたりのビッグショー」にゼ...にコメントしました
  • 2012年04月27日(金曜日)
    内田憲一郎 :初投稿、結城ゼミ4期生の内田です。にコメントしました
  • 2012年04月26日(木曜日)
    結城義晴 :初投稿、結城ゼミ4期生の内田です。にコメントしました
  • 2012年04月24日(火曜日)
    内田憲一郎 :初投稿、結城ゼミ4期生の内田です。にコメントしました
  • ホームに戻る
  • トップに戻る
  • 友達・上司・部下に知らせる

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。
Copyright © 2008-2014 Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.