商人舎

Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平年並みに戻る| 2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平年並みに戻る

2014年06月02日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2014年6月の2週間天気予報
  
11:03 PM

【6月1週(6/2~6/8)の天候予測とMDポイント】

梅雨入りウィーク

日本の東海上に位置する高気圧の勢力が異常に強く、
天気図上での低気圧・高気圧の動きが極めて遅い副作用をもたらす。
週初めは九州に接近する低気圧がその後日本列島で足止めを食らう。

低気圧自体は次第に弱まって消滅するが、
雨雲自体は日本列島にとどまり続けるため、すっきりしない天気が続く。

太平洋高気圧とオホーツク海高気圧にはさまれて
前線が停滞する本来的な梅雨の形ではないが、
雨雲が停滞しすっきりしない天気が続く。

そのため、気象庁としては少なくとも関東甲信にかけて
梅雨入り発表に踏み切る可能性が高い。

九州~関東甲信地方にかけて、
雨が降り出したらその日が梅雨入りと考えて差し支えない。

 2日(月) 九州南部・九州北部(11時に発表済)
 3日(火) 四国、中国、近畿
 4日(水) 東海
 5日(木) 関東甲信

このような梅雨入りスケジュールとなる可能性が高い。
(1日程度の前後はご勘弁を!)

ajisai.jpg
北陸、東北南部、東北北部も週後半はすっきりしない天気の日が続くが、
梅雨入り平年日がまだ1週間以上先であることから、
今週中に梅雨入り発表されるかどうかはまだ不透明。
今後の雨雲のとどまり具合や、
来週以降の雨雲の状況予想次第といったところ。

天気の崩れにあわせて気温が一気に平年並みに戻る。
厳しい暑さは一段落。
過ごしやすい気温にはなるが、湿度が高いため、
体感的にはかなりじめじめする。
3月8日(土)以降の降雨は、
4月5日(土)の日中に1mmに満たない小雨がぱらついた程度で、
東京では13週連続、土曜日の日中は雨らしい雨が降っていない。
その記録が今週末で途切れそう。

九州から関東甲信地方では、梅雨入り発表の可能性が濃厚で、
今週末は梅雨入り最初の週末となりそう。

アウトドア用品は下火に。
傘や長靴、雨合羽など雨対策グッズの売り場を前面に。
これらのアイテムは気象庁の「梅雨入り発表」のアナウンス効果が認められている。

また5月末~6月初めにかけて記録的高温だった気温が
平年並みに戻り、販売動向が一時的に大きくシフトする。
そのタイミングでの狙い目はパンと中華惣菜。
欠品に注意。

.

【6月1週(6/9~6/15)の天候予測とMDポイント】

ベースの気温は平年並みに戻るが。

低気圧・高気圧の動きが遅いため、
この期間の動向については不透明度が一層高い。

日本付近にとどまり続けた雨雲も、
そのうち東の海上に抜けるか散逸するか、どちらかと考えるのが自然。
上空に入り込んでいたこの時期としてはかなり暖かい空気も
徐々にこの時期本来の温度まで冷やされる。

雨雲が弱まったタイミングからまた少し晴れ間が多くなる可能性を予想する。
そのまま本格的な梅雨空が続く状況は考えにくい。
上空の気温は平年並みの水準に戻るものの、
日差しのある日が多いと予想されるため、
気温は平年並みかやや高めと考える。

梅雨入り当初はまだぐずついた天気がそれほど長続きせず、
晴れ間の見られる日も意外と多い。
梅雨に入ったからといっても、
UVケアや殺虫剤などは引き続き積極的な売り込みを。

本来は気温だけでなく湿度の高まりが顕著になる時期なので、
体感的に蒸し暑く、
ビールなど、のど越しを味わう飲料や、
触感がツルンと滑らかな食品(絹豆腐、さしみこんにゃく、ところてんなど)が好まれる。

<By 常盤勝美>

« May5週/予想気温は上昇修正 Jun.1週/気温やや高め | Jun.2週/ 週末、梅雨の中休み 3週/前週の状況次第 »

5 件のコメント

  • クルワイやす より:
    2014年6月5日 6:02 PM

    いつも、お世話になります。
    11日~12日に串本町界隈(紀伊大島)に滞在する予定です。
    海遊びやキャンプを予定しており、天候次第では中止も止む無くといったところです・・・。
     週半ばの降雨予想はいかがでしょうか?

  • 常盤勝美 より:
    2014年6月6日 12:23 PM

    クルワイやす様 こんにちは。コメントありがとうございました。
    まずお約束にて大変恐縮ですが、本コメントを受けてとった行動によって如何なる損失や被害等が生じても、責任は負いかねますので悪しからず。

    上記本文でも記したように、天気図上での低気圧高気圧の動きが遅く、予報が難しいところです。基本的に11~12日頃は低気圧の中心がようやく関東地方方面まで進むため、紀伊半島方面は特にまとまった雨にならない可能性が高い予想です。梅雨時ですから、いつどこで突発的な強い雨に見舞われてもおかしくないですが、当日の天気はポジティブに考えたい感じです。無事決行できると良いですね。

  • クルワイやす より:
    2014年6月6日 3:11 PM

    常盤先生
     ご丁寧な返信有り難うございます。
     ええ、十分に心得ております。

     ポジティブシンキングで進めてまいります。

     有り難うございました。

  • 常盤 勝美 より:
    2014年6月9日 2:57 PM

    クルワイやす様

    予報に修正が入るたびにこちらから訂正を入れ、またそれによって情報を受ける側も対応を二転三転させなければならない状況が往々にして生まれます。お互いが情報に振り回され、右往左往してしまいます。そのため、今後どんなに状況が大きく変わっても、今回の11~12日の天候予測に関する見解はこれで最後とさせていただきます。悪しからずご了承ください。

    あいにく、11~12日の紀伊半島付近の天候はかなり悲観的となってしまいました。大雨の可能性すらあります。大変残念ですが、中止を前提に代替案を策定するなどの準備を今のうちからされることをおすすめします。

    常盤勝美

  • クルワイやす より:
    2014年6月10日 4:52 PM

    常盤先生
      いつも、有り難うございます。
      
      今週は中止としました。

      来週以降、毎週の水曜日に降雨予報がない限りの出発と変更しましたが、また今、明後日の予報を見ますと晴れマークが出ており、気持ちが揺れます・・・(笑)
      有り難うございました。

商人舎サイトマップ お問い合わせ
今月の標語
  • 目標主義者になろう。
常盤勝美プロフィール

(株)True Data 流通気象コンサルタント

1972(昭和47)年、神奈川県生まれ。
1997年、筑波大学大学院地球科学研究科修士取得。
大手気象会社に就職し、流通気象、金融気象等の営業を担当。

2001年、株式会社ケアー・ネットワーク(2003年8月に社名を株式会社ライフビジネスウェザーに変更)に入社し、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、外食チェーン、アパレル、食品メーカ等の各種流通企業への営業、コンサルティングを行う。

2018年、株式会社True Dataに入社。

最新著書は『だからアイスは25℃を超えるとよく売れる基礎から学ぶ「ウェザーMD」』(2018年、商業界刊)。

だからアイスは25℃を超えるとよく売れる

カレンダー
2014年6月
月 火 水 木 金 土 日
« 5月   7月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
指定月の記事を読む
カテゴリー
  • 2016年 (50)
    • 2016年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2017年 (53)
    • 2017年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年2月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年4月の2週間天気予報 (7)
    • 2017年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2018年 (52)
    • 2018年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年6月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2019年 (53)
    • 2019年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2020年 (52)
    • 2020年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2021年 (52)
    • 2021年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2022年 (53)
    • 2022年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2023年 (53)
    • 2023年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2023年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2024年 (51)
    • 2024年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2025年 (27)
    • 2025年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年7月の2週間天気予報 (2)
  • 2015年 (51)
  • 2014年 (52)
  • 2013年 (54)
  • 2012年 (52)
  • 2011年 (53)
  • 2010年 (11)
  • お天気コラム (3)
  • 流通天気予報 (20)
  • 2017年 (53)
  • 2018年 (52)
  • 2019年 (53)
  • 2020年 (52)
  • 2021年 (52)
  • 2022年 (53)
  • 2023年 (53)
  • 2024年 (51)
  • 2025年 (27)
最新記事
  • 2025年06月30日(月曜日)
    7月1週/週末から各地とも安定した夏空へ 7月2週/各地で夏空
  • 2025年06月24日(火曜日)
    6月4週/梅雨空が戻る 7月1週/太平洋高気圧の勢力が強い
  • 2025年06月16日(月曜日)
    6月3週/梅雨明けを思わせる晴天と高温 6月4週/梅雨空が戻る所が多い?
  • 2025年06月09日(月曜日)
    6月2週/曇や雨のぐずついた天気 6月3週/広く大雨に注意
  • 2025年06月02日(月曜日)
    6月1週/週後半は晴れ&気温高め 6月2週/梅雨入りの範囲が広がりそう
最新コメント
  • 2014年06月20日(金曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    常盤 勝美 :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月10日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました
  • 2014年06月09日(月曜日)
    常盤 勝美 :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました

USA視察研修会Specialコース

定番視察研修会報告

参加者の声は天の声!

  • ホームに戻る
  • トップに戻る
  • 友達・上司・部下に知らせる

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。
Copyright © 2008-2014 Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.