商人舎

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

7月3週/週後半、ようやく梅雨明け発表か? 7月4週/太平洋高気圧に覆われて晴れる

2025年07月14日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2025年7月の2週間天気予報
  
3:38 PM

●7月3週(7/14~7/20)の天候予測とMDポイント

週後半、ようやく梅雨明け発表か?

20250714_tokiwa

<概況>
週前半は、日本のすぐ東海上を台風5号が北上する。また西日本方面には熱帯低気圧が居座る。

週後半~週末は、日本の東海上の太平洋高気圧が西に押し出す感じで勢力を強め、広い範囲で太平洋高気圧の勢力圏内に入る。

<天候解説>
週前半は、日本のすぐ東の海上を北上する台風5号や、西日本方面に居座る熱帯低気圧などの影響で全般に変わりやすい天気。急な強い雨に注意しよう。

週後半は太平洋高気圧に覆われて、晴れ間が多くなる。

気温は、日差しが少ない分だけ週前半は平年並みに近く、週後半は厳しい猛暑が戻ってくる。

<ウェザーMDのポイント>
まだ梅雨明け発表がされていない関東甲信、北陸、東北南部では、今週後半の18日(金)頃に発表される可能性が高く、東北北部でも発表の可能性あり。

今年の場合は6月半ば頃からすでに顕著な高温が頻繁にみられているものの、本来は梅雨明け直後が熱中症の患者数が急増しやすいタイミング。改めて熱中症対策商品の訴求を強化したい。

学校の夏休み突入と重なる地域も多く、今週末の3連休は夏物、盛夏物の大きな需要が期待できそう。


●7月4週(7/21~7/27)の天候予測とMDポイント

太平洋高気圧に覆われて晴れる

<概況>
日本付近は、東海上から西に張り出す太平洋高気圧の勢力圏内に入る。なお南西諸島方面は湿った空気が入りやすい位置関係。

<天候解説>
南西諸島では変わりやすい天気が続く。いつ激しい雨や雷雨に見舞われても不思議ではない状況。それ以外は晴れ間の見られる日が続く見通し。

気温は全般に平年よりかなり高め。特に関東以西では広い範囲で最高気温が35℃を超える非常に厳しい暑さとなりそう。

<ウェザーMDのポイント>
今夏は、日本の南で小さな台風や熱帯低気圧が発生しやすい状況が続く。広範囲で甚大な被害が発生するほどではないが、発生から接近上陸までの期間が非常に短いという困った点もある。

台風対策の防災用品等は、いつでも売場を強化できるよう、常に準備を整えておきたい。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

7月2週/関東甲信以北の梅雨明けが不透明に 7月3週/週前半は雨が降ったりやんだり

2025年07月07日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2025年7月の2週間天気予報
  
7:13 PM

●7月2週(7/7~7/13)の天候予測とMDポイント

関東甲信以北の梅雨明けが不透明に

20250707_tokiwa

<概況>
引き続き、梅雨前線は日本列島付近から姿を消しているが、日本付近への太平洋高気圧の張り出しが弱い。日本の南には熱帯低気圧や台風が発生し、北上しやすい状態が続く。

<天候解説>
今週中は全般に大きな天気の崩れはないものの、週半ば以降、南からの湿った空気の影響で一層変わりやすい天気となる。早ければ週末以降、西日本を中心に熱帯低気圧の影響を受け、雨の降りやすい天気となる可能性がある。

気温は全般に平年より高いが、週後半は日差しがやや減る分、猛暑は多少おさまる。

なお、すっきり晴天が続かない状況となるため、関東甲信などの梅雨明け時期が非常に不透明となった。

<ウェザーMDのポイント>
週後半以降、全般に一層変わりやすい天気となるため、天気、気温の状況が不透明になってしまった。気温の高い状態は続くが、少なくとも猛暑は一段落する見通しで、スタミナ系メニューなどは幾分落ち着いた動きとなる。なお、週末から翌週の熱帯低気圧の動き方次第では各地で警報級の大雨となるおそれがある。

防災用品に関しても意識して売り込みを強化していきたい。


●7月3週(7/14~7/20)の天候予測とMDポイント

週前半は雨が降ったりやんだり

<概況>
日本のすぐ南海上が、熱帯低気圧(あるいは台風?)でにぎやかとなる。その状況がいつまで続くか、現時点ではまだ不透明。

<天候解説>
週前半は、九州から東北にかけての広い範囲で熱帯低気圧(あるいは台風)の影響を受けて雨が降ったりやんだりの変わりやすい天気となる。

週後半、西日本では晴天が戻る可能性が高いが、東日本~北日本では変わりやすい天気が続く可能性の方が高い。

気温は平年より高めだが、日差しが少ない分、極端な猛暑にはならない。週後半、西日本では猛烈な暑さとなる可能性がある。

<ウェザーMDのポイント>
引き続き、熱帯低気圧、台風の動きに注目を。気温だけでなく湿度もかなり高くなり、ベトベトした陽気を感じそう。その不快さを吹き飛ばすべく、スッキリ爽やかさが得られるアイテムが好まれる。衣食住それぞれの部門でその消費者ニーズに対応できる商品の売り込み強化を。

関東甲信以北の梅雨明けも、まだ不透明な状態が続く。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

7月1週/週末から各地とも安定した夏空へ 7月2週/各地で夏空

2025年06月30日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2025年7月の2週間天気予報
  
5:32 PM

●7月1週(6/30~7/6)の天候予測とMDポイント

週末から各地とも安定した夏空へ

20250630_tokiwa

<概況>
梅雨前線は日本列島付近から姿を消した状態が続く。高気圧に覆われるが、週後半にかけては大気の状態がやや不安定。

なお、今週中に日本のはるか南海上で発生が予想される熱帯低気圧の今後の進路に注目。

<天候解説>
全般に曇または晴れの天気で、大きな崩れはないが、大気の状態が不安定である影響で、週後半にかけて東日本~北日本中心に、所々でにわか雨が起こりやすい。

週末以降はその状態がだいぶ解消し、全般に夏空が続くようになる。東海~関東甲信での梅雨明けも近い。なお、北陸~東北南部でも梅雨明け発表の可能性が考えられるが、東北北部はまだ不透明。

気温は引き続き平年より高め。多くの所で、当たり前のように30℃を超える気温となる。

<ウェザーMDのポイント>
季節がほぼ1カ月進んだ、7月下旬頃の通常のMDを実施する気持ちで(土用の丑の日関連は除く)。暑さ対策、夏バテ対策がキーワード。

また梅雨明け直後は熱中症患者数が急激に伸びることがある。熱中症関連商品の売り込みも忘れずに。

週半ば、東日本~北日本中心に急なにわか雨が起こりやすい状態となる。アプリなどで雨雲レーダーを確認し、雨の降り出す時間、降りやむ時間を予想しながら、見切り実施要否の見極めを。


●7月2週(7/7~7/13)の天候予測とMDポイント

各地で夏空

<概況>
日本付近は広く太平洋高気圧に覆われる。北海道方面は周期的に低気圧が通過する可能性がある。

また、週半ば以降、西日本方面に熱帯低気圧あるいは台風が接近する可能性がある。

<天候解説>
東北北部~北海道でやや変わりやすい天気となる日があるが、それ以外はおおむね晴れる日が多い。ただ週半ば以降、西日本や南西諸島では熱帯低気圧あるいは台風の影響を受ける可能性がある。現段階では、影響度合いなどはまだはっきりしない。

気温は引き続き平年より高め。暑い陽気が続く。

<ウェザーMDのポイント>
熱帯低気圧、台風の動きに注目。それによる雨の程度を把握することも重要。各地とも梅雨明けが早く、例年よりも早めに水需要の拡大期を迎えている。今後の水不足が気になるところだが、水がめである山間部での降水状況や、熱帯低気圧・台風によるまとまった雨があれば、水不足のリスクは低くなる。とはいえ、お客さまの不安は募ることが考えられるため、早めに飲料水の在庫を多めに確保しておく手もある。

それ以外、通常の食品の売場はこの週も、暑さ対策、夏バテ対策が中心。ただし夏が長くなりそうなので、単調な売場にならないほう、早いうちから対策を講じておきたい。

<By 常盤勝美>

コメント (0)
前のページ>

商人舎サイトマップ お問い合わせ
今月の標語
  • パラドックスから抜け出せ。
常盤勝美プロフィール

(株)True Data 流通気象コンサルタント

1972(昭和47)年、神奈川県生まれ。
1997年、筑波大学大学院地球科学研究科修士取得。
大手気象会社に就職し、流通気象、金融気象等の営業を担当。

2001年、株式会社ケアー・ネットワーク(2003年8月に社名を株式会社ライフビジネスウェザーに変更)に入社し、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、外食チェーン、アパレル、食品メーカ等の各種流通企業への営業、コンサルティングを行う。

2018年、株式会社True Dataに入社。

最新著書は『だからアイスは25℃を超えるとよく売れる基礎から学ぶ「ウェザーMD」』(2018年、商業界刊)。

だからアイスは25℃を超えるとよく売れる

カレンダー
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
指定月の記事を読む
カテゴリー
  • 2016年 (50)
    • 2016年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2017年 (53)
    • 2017年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年2月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年4月の2週間天気予報 (7)
    • 2017年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2018年 (52)
    • 2018年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年6月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2019年 (53)
    • 2019年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2020年 (52)
    • 2020年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2021年 (52)
    • 2021年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2022年 (53)
    • 2022年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2023年 (53)
    • 2023年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2023年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2024年 (51)
    • 2024年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2025年 (29)
    • 2025年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年7月の2週間天気予報 (4)
  • 2015年 (51)
  • 2014年 (52)
  • 2013年 (54)
  • 2012年 (52)
  • 2011年 (53)
  • 2010年 (11)
  • お天気コラム (3)
  • 流通天気予報 (20)
  • 2017年 (53)
  • 2018年 (52)
  • 2019年 (53)
  • 2020年 (52)
  • 2021年 (52)
  • 2022年 (53)
  • 2023年 (53)
  • 2024年 (51)
  • 2025年 (29)
最新記事
  • 2025年07月14日(月曜日)
    7月3週/週後半、ようやく梅雨明け発表か? 7月4週/太平洋高気圧に覆われて晴れる
  • 2025年07月07日(月曜日)
    7月2週/関東甲信以北の梅雨明けが不透明に 7月3週/週前半は雨が降ったりやんだり
  • 2025年06月30日(月曜日)
    7月1週/週末から各地とも安定した夏空へ 7月2週/各地で夏空
  • 2025年06月24日(火曜日)
    6月4週/梅雨空が戻る 7月1週/太平洋高気圧の勢力が強い
  • 2025年06月16日(月曜日)
    6月3週/梅雨明けを思わせる晴天と高温 6月4週/梅雨空が戻る所が多い?
最新コメント
  • 2014年06月20日(金曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    常盤 勝美 :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月10日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました
  • 2014年06月09日(月曜日)
    常盤 勝美 :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました

USA視察研修会Specialコース

定番視察研修会報告

参加者の声は天の声!

  • ホームに戻る
  • トップに戻る
  • 友達・上司・部下に知らせる

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。
Copyright © 2008-2014 Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.