商人舎

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

10月4週/26日(日)に南岸低気圧通過 10月5週/週初めは強い冬型

2025年10月20日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2025年10月の2週間天気予報
  
6:52 PM

●10月4週(10/20~10/26)の天候予測とMDポイント

26日(日)に南岸低気圧が通過する見込み

20251020_tokiwa

<概況>
日本のすぐ南に秋雨前線が停滞する。それ以外の地域は、シベリア方面から張り出す優勢な高気圧の圏内に入る。

26日(日)には日本の南を低気圧が進む。いわゆる南岸低気圧。

<天候解説>
秋雨前線の影響を受ける、関東以西の太平洋沿岸部では時折雨の予想される日があるが、全般的には多少雲が出やすいものの晴れ間も見られるまずまずの天気が25日(土)にかけて続く。

気温は、上空に寒気の南下する北日本で低めの日が多く、東日本でも寒気や雲の多い天気の影響でやや低め。

一方、西日本は寒気の影響が弱く、平年並かやや高めの所もある。

<ウェザーMDのポイント>
北日本では早くも冬支度が必要な寒さ。西日本でも前週までの厳しい残暑は一段落し、ようやく秋らしい陽気の日が多くなり、食にも影響を及ぼしそう。西日本ではまだ鍋物料理が頻繁に登場するほどの冷え込みではないが、北日本では熱々鍋物料理が恋しくなるような朝晩の冷え込みが予想される。

地域によって、おでんや野菜スープなど比較的ライトなホットメニューを主体的に展開するか、鍋つゆなどややヘビーなホットメニューを主体的に展開するか、いずれにしてもホットメニュー関連商品が大きく動きそう。

北海道では雪対策商品の準備も忘れずに。


●10月5週(10/27~11/2)の天候予測とMDポイント

週初めは強い冬型

<概況>
週の初めは強い冬型の気圧配置でスタートするが、すぐ冬型は崩れ、日本付近は東西に連なる移動性高気圧に覆われる。週末はまた西から低気圧が接近する可能性があるが、状況はまだ不透明。

<天候解説>
27日(月)は北日本の日本海側を中心にしぐれの天気。その後はほぼ全国的におおむね晴天がしばらく続く。北日本では週後半天気が崩れる可能性があり、週末はもう少し広い範囲で雨が降る可能性がある。

気温は初め低め。冬間近を実感させるような肌寒さとなるところもありそう。ただその後は急速に昇温傾向。週半ば以降はまた平年並みか高めに転じる可能性が高い。

<ウェザーMDのポイント>
週前半は、東日本方面まで肌寒さを感じる陽気が予想されていることもあり、一気に鍋つゆの提案を拡張したいところだが、週半ば以降はまた少し穏やかな陽気に戻る予想。週後半の気温予想を確認しながら、場合によっては中華や洋食など多少暖かい陽気でも涼しい陽気でも支持が得られやすいメニューを中心に考えておく無難路線も検討すると良いだろう。

なお、場合によっては27日(月)頃、東京及び近畿地方で木枯らし1号が吹く可能性もある。天気予報での気象予報士の解説に注目いただきたい。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

10月3週/秋雨前線の影響を受けやすい 10月4週/北日本上空に強めの寒気南下

2025年10月13日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2025年10月の2週間天気予報
  
4:00 PM

●10月3週(10/13~10/19)の天候予測とMDポイント

全般に秋雨前線の影響を受けやすい

20251013_tokiwa

<概況>
週後半にかけて、日本付近は引き続き雨雲の通り道となる。天気図上に秋雨前線が描かれることもあるが、それほど広範囲で前線の活動が活発になる感じではない。

週末北日本を低気圧が通過した後、北日本を中心として冬型の気圧配置が強まる。これほどはっきりとした冬型の天気図は、今季初。

<天候解説>
14日(火)の西日本及び17日(金)は、低気圧や前線の活動が不活発なため、晴れ間が見られる。それ以外は低気圧や前線の影響を受けて曇や雨。特に週末はまとまった雨となるところがありそう。

気温は西日本で引き続き平年より高めが続く。それ以外も週前半は平年並みかやや高めだが、北日本では週末以降低め。東日本でも平年並みに落ち着く。

<ウェザーMDのポイント>
今週前半は、すっきりしない天気の日が多いわりには気温が高めの所が多く、少しジメジメした陽気。本来なら乾燥対策商品需要が伸びてくる頃だが、今週は伸びが鈍そう。

今週の大きなポイントは、週末以降の冷え込みを予期したおでんなどホットメニューの売り込み強化。

なお、週末から来週初め、北海道の道北道央では平野部でも初雪を観測する可能性がある。北日本では雪対策商品の展開も急ピッチで進めたい。


●10月4週(10/20~10/26)の天候予測とMDポイント

北日本上空に強めの寒気が南下

<概況>
週前半は、北日本で冬型の気圧配置。東日本~西日本では秋雨前線が日本のすぐ南に停滞する影響を受ける。

週後半、日本付近は移動性高気圧に覆われる可能性が高いが、週末はまた西から低気圧が接近してくる。

<天候解説>
週前半は引き続き全国的にすっきりしない天気。北日本の日本海側ではしぐれ、東日本~西日本では秋雨前線によるしとしと雨。週後半は一旦全国的に晴れる可能性が高い。

気温は北日本で低め。寒気の影響。東日本でも平年並みか低めの日もありそう。西日本では引き続き平年並みか高め。ただ前週に比べると気温水準が一段下がる。

<ウェザーMDのポイント>
北日本~東日本では肌寒いくらいの陽気となる可能性もあり、秋の深まりを強く実感することになりそう。おでんだけでなく鍋つゆ需要も大きく伸びそう。

なお、10月初めの夏のような陽気から一気に冬めいた肌寒さになるような急な気温変化で、体調を崩しやすい状況となっている。風邪薬、うがい薬、サプリメントなど、健康増進訴求も有効。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

10月2週/台風22号の動向に注意 10月3週/週半ばの気温は高め

2025年10月06日(月曜日)
カテゴリー:
  • 流通天気予報
  
5:13 PM

●10月2週(10/6~10/12)の天候予測とMDポイント

台風22号の動向に注意

20251006_tokiwa

<概況>
8日(水)から10日(金)にかけて、日本の南海上を台風22号が東進する。現時点で日本本土への上陸の可能性は低いものの、陸地にかなり接近する予想。

その後北日本方面では一時的に冬型の気圧配置になり、上空にはやや強い寒気が南下する。

<天候解説>
台風22号の影響を受ける8日(水)~10日(金)の四国~関東の太平洋側では雨が降りやすく、荒れた天気となるおそれ。また北日本もしぐれの天気となる。

それ以外の日も全般に雲の出やすく、晴れ間が見られたり、所々で雨が予想されたりと変わりやすい天気となる。

気温は週前半全般に高め。西日本では週半ば以降も気温の高い状態が続くが、それ以外の地方では気温が一段下がる。週後半はこの時期本来の陽気となり、北日本の内陸部では朝晩の冷え込みが強まる。

<ウェザーMDのポイント>
大きなポイントは2つ。1つは台風22号が接近することへの対応。上陸の可能性は低いため、防災用品に対する大きな需要にまでは発展しないと考えられるが、防災用品、保存食、飲料水などへの関心が大いに高まりそう。一方、台風シーズンもそろそろ終わりを迎える頃なので、防災用品はこれを機にその後は規模を縮小することを検討しても良いかもしれない。

もう1つのポイントは週後半の気温低下。西日本ではまだ暑いくらいの陽気が続くが、北日本~東日本では秋の深まりを実感しそう。おでん、野菜スープなどホットメニューの売り込みを強化したい。


●10月3週(10/13~10/19)の天候予測とMDポイント

週半ばの気温は高め

<概況>
北日本では周期的に低気圧が通過する見込み。東日本~西日本では、週後半を中心に秋雨前線の影響を受けやすいが、週半ばは前線の南側の高気圧圏内に入る。

<天候解説>
北日本では天気が周期的に変化する。週末はまたしぐれの天気となり、標高の高いエリアでは雪が降る可能性もある。

それ以外の地方は、週半ば全般に晴れる所が多いものの、週前半と週末は低気圧や前線の影響で曇や雨のすっきりしない天気。

気温は週半ば高め。週末は北日本上空に南下する強めの寒気の影響で、平年並みか低めの可能性。

<ウェザーMDのポイント>
前週末に気温が下がり、ホットメニューの売り込みを強化したところではあるが、東日本~西日本ではまた気温が高めとなる見込み。季節の端境期に強い揚物類や中華惣菜などを中心とした展開で、陽気の変化の目まぐるしさに対応したい。

<By 常盤勝美>

コメント (0)
<次のページ
前のページ>

商人舎サイトマップ お問い合わせ
今月の標語
  • 食薬同源
常盤勝美プロフィール

(株)True Data 流通気象コンサルタント

1972(昭和47)年、神奈川県生まれ。
1997年、筑波大学大学院地球科学研究科修士取得。
大手気象会社に就職し、流通気象、金融気象等の営業を担当。

2001年、株式会社ケアー・ネットワーク(2003年8月に社名を株式会社ライフビジネスウェザーに変更)に入社し、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、外食チェーン、アパレル、食品メーカ等の各種流通企業への営業、コンサルティングを行う。

2018年、株式会社True Dataに入社。

最新著書は『だからアイスは25℃を超えるとよく売れる基礎から学ぶ「ウェザーMD」』(2018年、商業界刊)。

だからアイスは25℃を超えるとよく売れる

カレンダー
2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
指定月の記事を読む
カテゴリー
  • 2016年 (50)
    • 2016年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2017年 (53)
    • 2017年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年2月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年4月の2週間天気予報 (7)
    • 2017年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2018年 (52)
    • 2018年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年6月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2019年 (53)
    • 2019年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2020年 (52)
    • 2020年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2021年 (52)
    • 2021年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2022年 (53)
    • 2022年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2023年 (53)
    • 2023年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2023年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2024年 (51)
    • 2024年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2025年 (45)
    • 2025年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2025年11月の2週間天気予報 (3)
  • 2015年 (51)
  • 2014年 (52)
  • 2013年 (54)
  • 2012年 (52)
  • 2011年 (53)
  • 2010年 (11)
  • お天気コラム (3)
  • 流通天気予報 (21)
  • 2017年 (53)
  • 2018年 (52)
  • 2019年 (53)
  • 2020年 (52)
  • 2021年 (52)
  • 2022年 (53)
  • 2023年 (53)
  • 2024年 (51)
  • 2025年 (45)
最新記事
  • 2025年11月10日(月曜日)
    11月2週/日曜日に低気圧が通過する 11月3週/週前半冬型⇒週末崩れるサイクル続く
  • 2025年11月03日(月曜日)
    11月1週/9日(日)は日本海低気圧 11月2週/週初めは冬型、週後半にまた天気崩れる?
  • 2025年10月27日(月曜日)
    10月5週/週末にかけて低気圧が発達 11月1週/移動性高気圧に覆われる日が多い
  • 2025年10月20日(月曜日)
    10月4週/26日(日)に南岸低気圧通過 10月5週/週初めは強い冬型
  • 2025年10月13日(月曜日)
    10月3週/秋雨前線の影響を受けやすい 10月4週/北日本上空に強めの寒気南下
最新コメント
  • 2014年06月20日(金曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    常盤 勝美 :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月10日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました
  • 2014年06月09日(月曜日)
    常盤 勝美 :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました

USA視察研修会Specialコース

定番視察研修会報告

参加者の声は天の声!

  • ホームに戻る
  • トップに戻る
  • 友達・上司・部下に知らせる

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。
Copyright © 2008-2014 Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.