商人舎

林廣美の今週のお惣菜

林廣美の今週のお惣菜

【#875】シコシコ麺の新「焼きそば」

2025年08月15日(金曜日)
カテゴリー:
  • 麺類
  
10:00 AM

20250814_hayashi

シコシコ麺の新「焼きそば」
 ~夏のスナックメニューは麺の力~
夏はスナックが定番商品
食事にもなりおやつにもなる
焼きそばは必須商品なのです

安くてボリュームがあって
人気で確実に売れる利益商品
たくさん売りたい利益商品です

しかし利益の少ない
メーカー冷凍の「焼きそば」を
解凍して販売するなど
していませんか

新しい「焼きそば」が
求められています
当店自慢の焼きそばをつくりたい
惣菜の絶対命令なのです

その売れる㊙のコツは
「麺のシコシコ食感」でした

専門店の鉄板焼きそばに
人気があるのは麺の
シコシコ食感
惣菜の焼きそば麺が
シコシコならば評判に
なるはずです

用意するのは少し太麺の
焼きそば用の「蒸し焼きそば麺」
近くの製麺所から仕入れます
もともと蒸し麺は伸びています
コシはほとんどありません

コシのあるシコシコ麺は
蒸し麺や茹で麺を
炒め続けることでつくれます

安いふにゃふにゃ麺でも
炒めて炒め続けることで
あら!不思議
伸びた柔らか麺でも
フライパンで長く炒めれば
麺の水分が抜けて
コシが出てくるのです

これはプロのテクニック
鉄板焼きそば そして
焼うどんの㊙調理術です

伸びている焼きそば蒸し麺
伸びている茹でうどんでも
おいしく再生可能
新しい調理技術です

伸びた麺はフライパンや
中華鍋を使って炒め続ければ
伸びた麺のコシが再生します
テフロンの調理器具があれば
誰にでもつくれます

基本はのびた麺を
今までより少々時間をかけて
炒めてからソースを使って
味付けして仕上げることです

手で炒めるのが面倒ならば
スチコンの天板に伸びた麺を
広げてソースをまぶして
170℃で2分焼き
ひっくり返してほぐして
ソースをまぶして2分焼きを
数回やれば麺のコシが出てきます
新しいスチコンの使い方

熱いので耐熱手袋を
使ってつくります
新焼きそばの誕生です
大量につくれます
さらに目玉焼きを乗せれば
焼きそば最強メニューに


★林廣美のワンポイント★

焼きそば、焼うどんの売上げは思ったよりも多く、利益も大きい商品です。惣菜では数が売れる商品を差別化商品にすることで客数も増えるので、誰でもつくれるようにマニュアルをつくり直します。安くて数多く売れる商品ほど大事に育てることが大切です。ソースの研究は進んでいるのですが、麺の研究はもう一つです。焼きそば、焼うどんのキャベツなどの野菜は先に炒めておき、麺のでき上がりに加えて仕上げます。


●林先生の家庭料理教室●

hayashi-hiromi_2

袋茹でうどん、茹でた乾麺うどんなど、料理をして残ったうどん、茹でたスパゲッティを生き返らせる調理技術をマスターしてください。「茹でうどん」は中火で熱したフライパンで油少々で麺を気長に炒めれば、シコシコの「炒めうどん」になります。焼きそばの「蒸しそば麺」も中火で焦げないように炒め続けて麺の水分をとばすように炒めると、モチモチのシコシコになります。テフロンのフライパンで炒めれば簡単です。麺がシコシコになったらソースなどで味付けします。のびたスパゲッティもまずは炒めてシコシコに。有名喫茶店のスパゲッティに負けません。ケチャップを加えてからもしばらく炒め続けてください。何回か練習すればすぐにマスターできます。


<By 林廣美>

コメント (0)

【#874】豚肉と夏野菜の「豚冷シャブ」

2025年08月08日(金曜日)
カテゴリー:
  • 和風惣菜
  
10:00 AM

20250807_hayashi

豚肉と夏野菜の「豚冷シャブ」
 ~猛暑に最強の冷たい肉料理~

猛暑が続くと
惣菜の売上げは低調です
そんな時に人気なのは
冷たい「肉料理」です

日本の夏の名菜に
「豚冷シャブ」があります
新鮮な薄切り豚肉を
さっと湯引きして冷やして
サラダ用の野菜と共に
酢の効いたタレで食べる商品

豚肉は使いやすい「モモ肉」を
極薄切りにスライスして
柔らかく茹でて(これが大切)
サラダ用の野菜と合わせて
商品化です

極薄切りにした豚肉を
茹で上げますが
茹で過ぎないように
柔らかな半熟に
茹で上げます

半熟にするにはは
70℃弱の温度で茹でます
豚肉が白っぽく
茹で上がった時が
半熟のでき上がりです

豚モモ肉は加熱し過ぎると
パサついて固くなることが
分かっていますが
卵の半熟の感じで茹でると
豚モモ肉でも柔らかく
おいしくつくれるのです

茹で上げた豚肉は
水で冷やして水気を切って
サラダで食べる野菜と
合わせて仕上げます

野菜は
玉ネギの薄スライス
ニンジン千切り
水菜
大根 ニンジンの千切りなど
サラダ野菜と混ぜ合わせて
トレーに盛り合わせます

サラダ用醤油ドレッシングの
小袋を添えて売り込みます
ドレッシングは
パックの大きさに合わせて
1~3パックと調整します


★林廣美のワンポイント★

肉は低い温度で加熱すると柔らかく茹で上がります。半熟卵がおいしいように、肉も半熟加熱がおいしいのです。茹でる温度が大切で、70℃弱の湯温で短時間茹でます。できれば温度計を用意してチェックしながら茹でるとよいでしょう。豚モモ肉で柔らかい「豚冷シャブ」ができると、安く提供できるおいしい商品となります。


 

●林先生の家庭料理教室●

hayashi-hiromi_2

家庭でのオススメは「鶏冷シャブ」です。鶏ムネ肉を買い求めたら、包丁でできるだけ薄切りにします。鶏ムネ肉をまな板において、端から少し斜めに包丁を当てて、薄くそぎ切りにします。肉の大きさにはあまり気にせず(無理にそろえる必要はありません)、2~3ミリの厚さで、そろえるようにそぎ切りにします。無理に斜めに切らなくてもまっすぐでも良いですが、肉の厚みはできるだけそろえるようにしてください。

薄切りにしたら肉の半熟に茹でます。湯を沸騰させたら、火を弱めてコップ1杯の水を加えて湯の温度を下げます。そこに切った鶏肉を入れて、肉が白っぽく茹で上がるように、火を弱めて30秒~1分と短時間茹で上げます。箸でかき混ぜるようにして、茹で過ぎないように肉が半熟になるようにします。

茹で上がったら水で冷やしてザルに揚げ、レタス、トマトなどサラダ用の野菜と合わせて器に盛り付け、サラダ用の醤油味のドレッシング(または三杯酢)で食べます。肉の半熟調理をマスターすると、肉料理のレパートリーが広がりますよ。


<By 林廣美>

コメント (0)

【#873】脂のりアジフライ

2025年08月01日(金曜日)
カテゴリー:
  • 和風惣菜
  
10:00 AM

20250731_hayashi

脂のりアジフライ
 ~旬の新鮮アジをつかって~

アジフライは
魚のフライの中で
不思議とよく売れる
定番の惣菜フライです

惣菜フライの人気では
コロッケが一番ですが
魚のフライでは
アジのフライが一番です

アジフライの売り込みです
材料は冷凍原料を使いますが
九州は長崎松浦産のアジに注目

五島列島の漁場で獲れるアジは
日本で一番の漁獲量です
しかも身に脂ものっています
2019年、松浦市は
「アジフライの聖地」を宣言

ブランド化したアジは
日本中にたくさんあるので
店に近い産地の人気のアジで
安さよりおいしさを追求した
アジフライの商品開発をします

「〇〇産」と銘打っての
売り込みも効果があります


★林廣美のワンポイント★

惣菜では、安い外国産の冷食原料のアジフライもありますが、脂の乗りが少なく、おいしさも劣ります。そこで旬の時は国産を売り込みます。特に魚市場が近くにあり、新鮮なアジが手に入るようなら、開いたアジを仕入れてパン粉を付けて、「冷凍ではありません!」とアピールして販売するのも効果的で良いでしょう。冷凍原料のアジフライでも、国産で鮮度を活かしてつくられた冷凍原料も多いので、少々値段がかかっても鮮度の良い産地のものを選んで売り込みます。


●林先生の家庭料理教室●

hayashi-hiromi_2

夏の味としてスーパーで旬の小アジのパックを見かけたら買い求めましょう。そのまま小麦粉か唐揚げ粉をまぶして、フライパンに少な目の油を入れ、中火で時間を長めに唐揚げにします。醤油(大さじ1)、酢(大さじ2~3)、砂糖(大さじ2)、で三杯酢をつくり、ニンジン、ピーマン、キュウリなどの野菜と共に「甘酢の南蛮漬け」にします。

いつもよりおいしくするコツは、調味料の砂糖を減らして本味醂で甘味を付ける方法です。味醂風調味料ではなく、本味醂を必ず使ってください。


<By 林廣美>

 

コメント (0)
前のページ>

商人舎サイトマップ お問い合わせ
今月の標語
  • 「In-Store MD」へようこそ!
祝600回記念お惣菜全メニュー500
プロフィール

<林 廣美>

日本フードサービス専門学院 学院長

週刊誌編集長、料理雑誌「魚菜」編集長を経て74年料理研究家として独立。 同年、(株)シェフを設立、代表取締役となる。一流メーカーの販促企画メニュー開発など食材および調味料マニュアルの指導にあたる。 食品総合コンサルタントとして活躍の傍ら、日本フードサービス専門学院を設立、デリカの調理理論、実技指導を担当。惣菜業界の第一人者として講演依頼も多数。

【執筆活動】
『惣菜の教科書』(商業界)、『ミートデリカ入門』(食肉通信社)など。月刊誌『食品商業』(商業界)の常連執筆者。

<山中 典子>

フードプランナー・日本フードサービス専門学院 講師

東京家政大学短期大学部栄養科卒業後、辻クッキングにて副校長を務めた後、退社。キッコーマン(株)商品開発室に入社し、「タレ・メニュー開発」を担当。 その後、キッコーマンデリカ(株)にて全店のメニュー開発・商品開発・企画にたずさわる。現在は、フードプランナーとして、フリーで活動中。

【現在の活動】
日本フードサービス専門学院講師、コーディネータースクール講師、レストランのテイクアウト商品のアドバイザー、食品メーカーのメニュー開発・撮影、展示会のメニュー開発・デモンストレーション・展示品作成、食品関係の撮影、料理教室主宰

【免許・資格】
衛生管理者、フードコーディネーター、野菜ソムリエ、食品衛生責任者、食生活アドバイザー、雑穀エキスパート、フードアナリスト、食の検定(食農検定)、食育指導士、介護食アドバイザー、中級食品表示診断士、普通自動車運転免許など多数。

<大塚 長務>

株式会社明治屋 代表取締役

1975年12月19日大分県竹田市生まれ
高校卒業後、大阪あべの辻調理師学校に入学。その後、京都の料亭、福岡、現ミシェラン三ツ星獲得料亭を経て、和食では、ほとんどなかった真空料理・新調理法を10年以上前から自社で取り入れ指導者とし全国を中心に活動。調理人としての感覚と工業的調理知識を取り入れた調理技術の伝道師として、経済誌などに掲載され実力を認められている。

【資格】
国家技能調理師・調理師免許・河豚調理師免許・利き酒師

【趣味】
食べ歩き

カレンダー
2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
指定月の記事を読む
カテゴリー
  • おやつ (25)
  • その他 (9)
  • ヒント発見売れるシリーズ (2)
  • 中華惣菜 (51)
  • 和風惣菜 (403)
  • 弁当・おにぎり・丼 (219)
  • 惣菜なんでも相談室 (4)
  • 洋風惣菜 (123)
  • 麺類 (49)
最新記事
  • 2025年08月15日(金曜日)
    【#875】シコシコ麺の新「焼きそば」
  • 2025年08月08日(金曜日)
    【#874】豚肉と夏野菜の「豚冷シャブ」
  • 2025年08月01日(金曜日)
    【#873】脂のりアジフライ
  • 2025年07月18日(金曜日)
    【#872】柔らか酸味の「鯵南蛮漬け」
  • 2025年07月11日(金曜日)
    【#871】青豆とコーンのつまみ揚げ
最新コメント
  • 2017年06月20日(火曜日)
    staff :【#455】むき海老と青のりの天ぷらにコメントしました
  • 2017年06月20日(火曜日)
    さき :【#455】むき海老と青のりの天ぷらにコメントしました
  • 2015年11月10日(火曜日)
    おくむら :【#370】お惣菜屋さんの店にコメントしました
  • 2015年11月09日(月曜日)
    林廣美 :【#370】お惣菜屋さんの店にコメントしました
  • 2015年11月06日(金曜日)
    おくむら :【#370】お惣菜屋さんの店にコメントしました

USA視察研修会Specialコース

定番視察研修会報告

参加者の声は天の声!

  • ホームに戻る
  • トップに戻る
  • 友達・上司・部下に知らせる

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。
Copyright © 2008-2014 Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.