【#110】 紫イカの大下足天
イカの下足は堅いものが多いのだが
なぜか紫イカの下足は柔らかい。
凍っている材料の紫イカを解凍して
ビニール袋に入れて醤油を少し加えて
一晩漬け込み
切らずに次の日に天ぷら衣を付けて
からりと天ぷらに
見た目はちょっと優雅ではないが、
食べておいしい売れっ子メニュー。
まずは紫イカ下足の原料を探すこと。
<By 林廣美>
イカの下足は堅いものが多いのだが
なぜか紫イカの下足は柔らかい。
凍っている材料の紫イカを解凍して
ビニール袋に入れて醤油を少し加えて
一晩漬け込み
切らずに次の日に天ぷら衣を付けて
からりと天ぷらに
見た目はちょっと優雅ではないが、
食べておいしい売れっ子メニュー。
まずは紫イカ下足の原料を探すこと。
<By 林廣美>
お祭りに寿司は付きもの
粋な江戸前寿司ではなく、
その土地土地、
おばあちゃんの手づくりちらし寿司
それが祭り寿司
シャリに ニンジン、ゴボウ、シイタケ、油揚げ
などを刻んで炊いた
かやくを混ぜて、
錦糸卵をたっぷりのせる。
上には 刻んだアナゴ、エビなどのトッピング。
たっぷりと、たくさん盛って安く売る。
祭りだからこそ、
賑やかにたっぷり
売り込む!
<By 林廣美>
「売上げが
悪い時には
イカとエビ」
この合言葉は売り上げアップの
キーワード!
イカの唐揚、イカリングのフライ
イカ焼き、紫イカの下足天 など
エビフライ、エビ天、小エビ唐揚
などなど イカとエビの特売を。
なぜか日本人の大好きおかず
イカと里イモ(冷凍)を
麺つゆ又はダシ入りしょうゆ、
水、砂糖を加えて
さっとひと煮立ちしたら弱火でコトコト。
煮過ぎは禁物。
イカが縮んで硬くなる。
<By 林廣美>