結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2025年11月06日(木曜日)

イオンリテール「DXベストプラクティス報告会」の卵が先でしょ。

私は1日中、横浜商人舎オフィス。

午前中に来客。

ブルーチップ㈱の皆さん。
IMG_1248 (002)
左からパートナーの杉村壽哉さん。
新規開発部長代理の谷﨑誠一さん。
奥が新規開発部長の平野一郎さん。

杉村さんは元サンヨー食品販売副社長。
乾燥野菜のプロフェッショナル。

新規開発部が開発した商品が、
「いろんな料理をおいしくする具」
81UD373wr4L._AC_SL1500_

その後も順調な売上げで、
さまざまなチェーンから商談の申し込みがあった。

今日はその報告。

さらにシリーズ商品を3アイテム開発している。
それがまたいい。

楽しみにしてください。

山本恭広編集長は海浜幕張へ。
イオンタワーアネックス。

イオンリテール㈱の、
「DXベストプラクティス報告会」。
会場は13階の大会議室。aeon-room

月刊商人舎10月号。202510_coverpage

特集は、
自前のRetail-DX
両輪の「技術と人」をインソーシングする道筋

西垣幸則常務に登場してもらった。
タイトルは、
「データの民主化」と「デジタル人材」の循環 

DXの内製化と社内人材の育成を進めている。
それを語ってくれた。

今日はその成果を披歴する場。

取材の続きだけれど、
社内行事なので今日は見学のみ。
記事にはしない。

報告会は2019年から実施していて、
今年は5回目となる。

コロナ禍の間続けられた。

イオンリテールは今、4つのカンパニー制を敷く。

商人舎流通SuperNews。
イオンリテールnews|
カンパニー体制を4エリアに再編

3月1日付でカンパニー体制を、
6エリアから4エリアに再編成した。

⑴北関東・新潟カンパニー
北関東カンパニーと、
北陸信越カンパニーの新潟事業部を統合。

⑵南関東カンパニー
変更なし。

⑶中部カンパニー
東海カンパニーと北陸信越カンパニーを統合。

⑷西日本カンパニー
近畿カンパニーと中四国カンパニーを統合。

その4つのカンパニー。
それに本社のスタッフ部門が参加する。

さらに今年から、
イオン北海道、イオン東北、イオン九州、
そしてイオン琉球が加わった。

約1000件のDX改革の取り組みが寄せられた。

そして各カンパニーや部門ごとに、
選抜された14チームが発表した。

審査員は古澤康之社長、
ジェリー・ブラックイオン執行役副社長。
ブラックさんはイオンスマートテクノロジー㈱社長。
それから全本部長、カンパニー支社長。
計26名。

ダッシュボードを使った客数増対策、
AIやモバイルツールを活用した生産性改善、
コミュニケーション改善などの成果が発表された。

イオンは店舗DXによる、
生産性向上と経費削減を進めている。

中核企業のイオンリテールは、
レジゴーやAIツールの全店導入を進めてきた。

活用の成果は具体的な数値で報告される。

西垣さんは報告会に先立って語った。aeon-dx1
「デジタル活用は目的ではありません。
課題解決のスピードアップを図り、
現場力を上げていくためのものです」

発表は1チーム10分。
パワーポイントを使って発表する。

テーマ設定、プロセス、成果などが、
評価項目となる。

最も重視されるのが水平展開できるか。

西垣さんは言う。
「好事例はただちに他店に水平展開します」

最優秀賞1チーム、優秀賞2チームが選ばれた。

もちろん内容は秘密。

結果発表後、ジェリー・ブラックさんの総評。
「エキサイティングな時間だった」

古澤社長も総括して注文をつけた。
「もっとDXにコミットしていこう」

そのとおりだ。

DXに積極的にかかわる。
そして責任を持つ。
献身的にトランスフォーメートする。

[Message of October]
卵が先でしょ。

卵が先か、鶏が先か。
互いに循環する原因と結果。
その端緒を同定することの無益さ。
文字通りの解答は意味不明である。

XがY無しに生じ得ず、
YがX無しに生じ得ない場合、
最初に生じたのはどちらか。
形而上学的ジレンマ。
〈中略〉
DXの内製化もイノベーションも、
小さく始めて大きく育てる。
人の育成こそ最も重要な課題である。
ならば、卵が先でしょ。2025-10Message (1)

イオンリテールは人財育成が先だと考えている。

私も報告会に行きたかった。
来年のこの会には必ず参加しよう。
よろしくお願いします。

今夜の夜空。
IMG_8120 (002)
昨夜がスーパームーンだった。
11月だからビーバームーン。

約7.9%大きく、約16%明るく見えた。

1日が経過しても、
その大きさ、明るさは消えていない。

卵が先か、鶏が先か。

ユダヤ教とキリスト教。
創世記の神は鳥を創造し、
それらに産み殖やすよう命じた。
だから鶏が卵より先だ。

ニーチェは読み解いた。
何者も「最初」たりえない。
循環する時間において、
「最初」は存在しない。

それでも、卵が先でしょ。

〈結城義晴〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

商人舎の新刊
前略お店さま

チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
2025年11月
« 10月  
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30 
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.