11月1週/9日(日)は日本海低気圧 11月2週/週初めは冬型、週後半にまた天気崩れる?
●11月1週(11/3~11/9)の天候予測とMDポイント
9日(日)は日本海低気圧

<概況>
週後半にかけて、日本付近は移動性高気圧に覆われる。5日(水)~6日(木)は日本の南の停滞前線の活動が一時的に活発になるが、影響は限定的。
9日(日)は低気圧が日本海を発達しながら進む。
<天候解説>
南西諸島では、風回りが悪く、雲の取れにくい天気の日が多い。また5日(水)~6日(木)は太平洋沿岸部の一部地域ですっきりしない天気となるが、それ以外は週末にかけて晴れ間の多い天気が続く。
9日(日)は日本海低気圧の影響で天気が崩れる。北日本や本州の日本海側では雨風強まり荒れた天気となるおそれ。
気温は、週前半は北日本中心にやや低め。週末は日本海の低気圧に向けて南風が強まる影響で全般に高め。
<ウェザーMDのポイント>
先週30日(木)、東京都心では今季初めて気温が10℃を下回った。10℃は、外出時に冬物コートを着る人の割合が多くなる目安気温であり、この時期冬到来を実感するきっかけにもなる。日用品類に関しては下旬の冬物需要ピークに向けて売り込みを一層強化するタイミング。食料品に関しても、鍋物やシチュールウなどをはじめとしてホットメニューの需要が大きく伸びるタイミングであることを再認識したい。
●11月2週(11/10~11/16)の天候予測とMDポイント
週初めは冬型、週後半にまた天気崩れる?
<概況>
週の初めは、低気圧が日本の東で発達し、冬型の気圧配置が強まる。その後、日本付近はまた移動性高気圧に覆われるパターンに変わるが、週後半~週末頃は再び日本付近を気圧の谷が通過する可能性が高い。
<天候解説>
南西諸島は引き続き、風回りの悪い影響で雲の取れにくい天気の日が多い。それ以外は、週の初め、北日本の日本海側でしぐれの天気。その後は全国的に晴れ間が見られる。
週後半~週末の天気の崩れでは、再び全国的に荒れた天気となる可能性がある。
気温は週初め北日本で低めのところがあるが、それ以外は平年並みか高め。北日本上空に寒気が南下しても、あまり南の地方までは影響が及ばない見通し。
<ウェザーMDのポイント>
週の初めは冬型となって寒さを強く感じるところがあるが、その後は冷え込みが幾分緩み、穏やかな小春日和が続くと予想される。鍋つゆ需要が非常に堅調とまではいかないかもしれないが、関心の高い状態が続くため、引き続き売り込みを強化。ただ冷え込みがそれほど強くないと予想されるため、コッテリ系の鍋物料理よりはさっぱり系の種類が好まれると考えられる。
週末は七五三詣のピークと見込まれ、オードブルなどハレの日消費が拡大することを期待したいところだが、現時点でのサイクルでは、天気が微妙。
<By 常盤勝美>






