商人舎

【#884】鯖の炙り塩焼き| 林廣美の今週のお惣菜

林廣美の今週のお惣菜

【#884】鯖の炙り塩焼き

2025年10月24日(金曜日)
カテゴリー:
  • 和風惣菜
  
10:00 AM

20251023_hayashi

鯖の炙り塩焼き
 ~柔らか焼魚で季節感を売り込む~

秋になり涼しくなると
なぜかサンマやサバなどの
魚が食べたくなる
日本人だからでしょうか
秋の惣菜の季節です

ですが惣菜の焼き魚は
あまり売れず
なぜ不人気?

それは焼いた魚が堅いから!
魚に脂がのっていないから!
骨があって食べにくいから!
などなど理由がありますが

本当においしい焼き魚を
売り込むとガチの固定客が
増えることを知っていますか!

デパ地下の惣菜売場は
午前中は閑散としていますが
午後3時を過ぎると
たくさんの客が集まって賑やかになる
そんな不思議な売場があります

それは
「焼魚」と「焼き鳥」の売場です

しかし惣菜では
「焼魚」「焼鳥」が苦手
なぜ売れないのか分からない

デパ地下の惣菜だから売れると
思う人が多いのですが
それは違うようです
すべて指名買いの客なのです

焼き魚が食べたくて
焼き鳥が欲しくて買いに来る
グルメな客なのです

デパ地下の「焼き魚」「焼き鳥」は
専門店ですから品質は本物?
どこが違うのですか?

「焼き魚」と「焼き鳥」は
ただ焼くだけなのに
惣菜が一番苦手な商品なのです

でも理由が分かれば一発解決
それは「焼き過ぎ」だからです
焼き過ぎて身が堅いからです

ゆで卵は半熟卵がおいしい
肉も魚も卵も
たんぱく質は半熟加熱がおいしいのです
半熟は身がふわふわなのです

おいしい半熟加熱は
スチコンがあれば
誰でもつくれます
「焼魚」も「焼鳥」も
スチコンのオーブンモードで
半熟に焼き上げましょう

仕上げはバーナーで炙り焼き
焦げ目を付けてふわふわ食感
職人の味が簡単につくれます

惣菜で柔らかな焼き魚を
食べた魚好き客は感激して
ひと月経てば30人の固定客

他店と差別化する「焼き魚」の
コツのコツをマスターします


★林廣美のワンポイント★

「焼き魚」はこれからの惣菜商品として売り込みたい商品です。売れないのは魚のたんぱく質を上手に調理できていないからです。おいしく焼くには、魚のたんぱく質を知ることです。おいしいたんぱく質は、卵と同じ「半熟」です。

魚や肉をおいしく半熟調理する温度は70℃前後。これが分かればもう簡単。スチコンの温度管理を利用します。スチコンの中心温度計を魚に刺し込んで、魚の焼き上がり温度を70℃、オーブン温度を180℃に設定して焼き上げます。スチコンは自動的に調理終了しますが、扉を開けずに5分ほど余熱で火を通します。全体の加熱のバラツキをなくすためです(焼く魚の大きさをそろえることも必要です)。

魚や肉は70℃を超えると急激に身が固くなります。専門の職人は長年の勘でそれを認知していますが、スチコンを使えば素人でも難なくできるのです。焦げ目は後からバーナーで焼き付けて「炙り焼き魚」で焦げ目を付けます。これで新しいおいしい「炙り焼き魚」の誕生です。ふわふわ食感の「焼き魚」、これが固定人気になるのです。


●林先生の家庭料理教室●

家で焼き魚を焼く時のテクニックを公開。鉄のフライパンがあればこれを使います。テフロンのフライパンはテフロンがだめになるので使えません。ただしテフロンが剥がれた古いフライパンがあれば、焼き魚用として使えます。

焼く時にアルミホイルを使います。アルミホイルを大きく切って、荒く、くしゃくしゃにして、フライパンの底にでこぼこの状態のまま広げてその上に魚を乗せます。蓋をして中火で焼き上げます。焦げ目はつきませんが、必要ならば魚の皮に本味醂を塗って、オーブントースターで皮目を焼き、焦げ目を付けます。本味醂で綺麗な焦げ目が簡単に付きます。バーナーがあればあぶって焦げ目を付けます。魚の干物も焼けます。干物は焦げ目を付けません。

hayashi-hiromi_2

<By 林廣美>

« 【#883】ふんわり柔らか「高野豆腐」 |

コメントの投稿 コメントをキャンセル

メールアドレスは公開されません。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

お名前(ニックネーム)
メールアドレス(公開されません)
ホームページURL

コメント

内容に問題なければ、下記の「コメントを投稿する」ボタンを押してください。

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


商人舎サイトマップ お問い合わせ
今月の標語
  • 卵が先でしょ。
祝600回記念お惣菜全メニュー500
プロフィール

<林 廣美>

日本フードサービス専門学院 学院長

週刊誌編集長、料理雑誌「魚菜」編集長を経て74年料理研究家として独立。 同年、(株)シェフを設立、代表取締役となる。一流メーカーの販促企画メニュー開発など食材および調味料マニュアルの指導にあたる。 食品総合コンサルタントとして活躍の傍ら、日本フードサービス専門学院を設立、デリカの調理理論、実技指導を担当。惣菜業界の第一人者として講演依頼も多数。

【執筆活動】
『惣菜の教科書』(商業界)、『ミートデリカ入門』(食肉通信社)など。月刊誌『食品商業』(商業界)の常連執筆者。

<山中 典子>

フードプランナー・日本フードサービス専門学院 講師

東京家政大学短期大学部栄養科卒業後、辻クッキングにて副校長を務めた後、退社。キッコーマン(株)商品開発室に入社し、「タレ・メニュー開発」を担当。 その後、キッコーマンデリカ(株)にて全店のメニュー開発・商品開発・企画にたずさわる。現在は、フードプランナーとして、フリーで活動中。

【現在の活動】
日本フードサービス専門学院講師、コーディネータースクール講師、レストランのテイクアウト商品のアドバイザー、食品メーカーのメニュー開発・撮影、展示会のメニュー開発・デモンストレーション・展示品作成、食品関係の撮影、料理教室主宰

【免許・資格】
衛生管理者、フードコーディネーター、野菜ソムリエ、食品衛生責任者、食生活アドバイザー、雑穀エキスパート、フードアナリスト、食の検定(食農検定)、食育指導士、介護食アドバイザー、中級食品表示診断士、普通自動車運転免許など多数。

<大塚 長務>

株式会社明治屋 代表取締役

1975年12月19日大分県竹田市生まれ
高校卒業後、大阪あべの辻調理師学校に入学。その後、京都の料亭、福岡、現ミシェラン三ツ星獲得料亭を経て、和食では、ほとんどなかった真空料理・新調理法を10年以上前から自社で取り入れ指導者とし全国を中心に活動。調理人としての感覚と工業的調理知識を取り入れた調理技術の伝道師として、経済誌などに掲載され実力を認められている。

【資格】
国家技能調理師・調理師免許・河豚調理師免許・利き酒師

【趣味】
食べ歩き

カレンダー
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
« 9月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
指定月の記事を読む
カテゴリー
  • おやつ (25)
  • その他 (10)
  • ヒント発見売れるシリーズ (2)
  • 中華・韓国惣菜 (53)
  • 和風惣菜 (407)
  • 弁当・おにぎり・丼 (219)
  • 惣菜なんでも相談室 (4)
  • 洋風惣菜 (125)
  • 麺類 (49)
最新記事
  • 2025年10月24日(金曜日)
    【#884】鯖の炙り塩焼き
  • 2025年10月17日(金曜日)
    【#883】ふんわり柔らか「高野豆腐」
  • 2025年10月10日(金曜日)
    【#882】コンソメ味の「チキンカツ」
  • 2025年10月03日(金曜日)
    【#881】おいしさたっぷり「揚げ煮びたし」
  • 2025年09月26日(金曜日)
    【#880】ネギたっぷり「油淋鶏」
最新コメント
  • 2017年06月20日(火曜日)
    staff :【#455】むき海老と青のりの天ぷらにコメントしました
  • 2017年06月20日(火曜日)
    さき :【#455】むき海老と青のりの天ぷらにコメントしました
  • 2015年11月10日(火曜日)
    おくむら :【#370】お惣菜屋さんの店にコメントしました
  • 2015年11月09日(月曜日)
    林廣美 :【#370】お惣菜屋さんの店にコメントしました
  • 2015年11月06日(金曜日)
    おくむら :【#370】お惣菜屋さんの店にコメントしました

USA視察研修会Specialコース

定番視察研修会報告

参加者の声は天の声!

  • ホームに戻る
  • トップに戻る
  • 友達・上司・部下に知らせる

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。
Copyright © 2008-2014 Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.