商人舎

林廣美の今週のお惣菜

林廣美の今週のお惣菜

【#713】季節の煮物

2022年07月01日(金曜日)
カテゴリー:
  • 和風惣菜
  
10:00 AM

20220701_hayashi

季節の煮物

夏です
今回は夏の定番煮物です
冷やしてもおいしい
そんな定番煮物です

定番というのは
爆発的には売れないけれども
コンスタントに売れる
馴染みのある
人気商品のことですね
夏の季節料理を集めた一品

カボチャの甘煮
ナスの煮びたし
インゲンの胡麻和え
おかずになる夏の定番

POPを付けるのなら
「そうめん・冷うどんの
栄養補給に夏煮物」です

つくり方はお手の物ばかり
説明はいりませんね
売れる味のコツは
冬より少し味を濃くすることです

3品盛り付けて
お値打ち感を演出
冷えた煮物を
おいしく売ります


★林廣美のワンポイント★
冷やして食べる夏の煮物は、砂糖など甘みを少し強めにつくります。でき上がりの時に砂糖などの甘みを少し加えます。理由は、冷蔵ケースで冷やすと、料理の甘さは感じなくなるからです。逆に冬などに温めて売る時は甘さを抑えるのがおいしくするコツなのです。

hayashi-hiromi


<By 林廣美>

コメント (0)

【#712】ゴーヤとハムのピーナッツマヨサラダ

2022年06月24日(金曜日)
カテゴリー:
  • 和風惣菜
  
10:00 AM

20220624_hayashi

ゴーヤとハムのピーナッツマヨサラダ

最近スーパーの
青果売場で見る夏野菜のゴーヤ
沖縄ムードがいっぱいです
熱い夏にぴったり
おいしいサラダです

ゴーヤは種を取って薄切り
あとの野菜はレタス
千切り大根
人参スライスなどです
それにハムの千切りか
蒸した鶏ムネ肉を合わせます

写真の肉は沖縄版で
ハムではなく
豚の耳を加工した
ミミガーという
加工品を使っています
沖縄では軟骨のコリコリした
歯触りを楽しみます
でも本土ではチョット敬遠されます

ドレッシングは
クリームタイプのピーナッツバターと
マヨネーズを合せて
好みの味に量を決めて混ぜます
このドレッシングをたっぷりと
全部合わせてでき上がりです

ゴーヤのほんのり苦みが夏の味


★林廣美のワンポイント★

沖縄では安い豚耳加工品を「ミミガー」と言って、よく食べますが、本土では運賃などが加算されて高くなります。ですから、ハムや鶏ムネ肉などで工夫してつくります。ゴーヤは他の野菜と同じように茹でたりしないで、そのまま使います。

hayashi-hiromi


 

<By 林廣美>

コメント (0)

【#711】うどん天ぷらセット

2022年06月17日(金曜日)
カテゴリー:
  • 弁当・おにぎり・丼
  
10:00 AM

20220617_hayashi

うどん天ぷらセット

暑いですね
食欲もありません
気温が28℃を超えると
冷たい麺商品しか売れません
温かいご飯など御免です
冷たいご飯が欲しいです

でも沖縄や台湾など
熱帯の人たちは暑い時でも
熱い物を食べます
冷たい物はあまり食べません
なぜでしょうか?

暑い時は食べ物が
すぐ腐りやすくなります
食べるとお腹に悪く危険です
昔からの習慣です
だから食べないのです

でも日本は清潔な国
だから夏に冷たい物を
食べても大丈夫
良かったですね
冷たいうどん最高です

ランチタイムには冷たいうどん
そして海老の入ったプチ天丼
海老で鯛ではなく
人間を釣ります
人は海老の餌に弱いのです


★林廣美のワンポイント★
日本人は麺にこだわります。麺が伸びていたら二度と買いません。ですから伸びない業務用の冷凍うどんがあります。これを使うのがポイント。色々なメーカーを食べ比べてみて、時間が経っても一番伸びにくい麺を選べば、間違いありません。

天ぷらは海老天入りにします。海老は小さくてかまいません。

hayashi-hiromi


<By 林廣美>

コメント (0)
<次のページ
前のページ>

商人舎サイトマップ お問い合わせ
今月の標語
  • 「In-Store MD」へようこそ!
祝600回記念お惣菜全メニュー500
プロフィール

<林 廣美>

日本フードサービス専門学院 学院長

週刊誌編集長、料理雑誌「魚菜」編集長を経て74年料理研究家として独立。 同年、(株)シェフを設立、代表取締役となる。一流メーカーの販促企画メニュー開発など食材および調味料マニュアルの指導にあたる。 食品総合コンサルタントとして活躍の傍ら、日本フードサービス専門学院を設立、デリカの調理理論、実技指導を担当。惣菜業界の第一人者として講演依頼も多数。

【執筆活動】
『惣菜の教科書』(商業界)、『ミートデリカ入門』(食肉通信社)など。月刊誌『食品商業』(商業界)の常連執筆者。

<山中 典子>

フードプランナー・日本フードサービス専門学院 講師

東京家政大学短期大学部栄養科卒業後、辻クッキングにて副校長を務めた後、退社。キッコーマン(株)商品開発室に入社し、「タレ・メニュー開発」を担当。 その後、キッコーマンデリカ(株)にて全店のメニュー開発・商品開発・企画にたずさわる。現在は、フードプランナーとして、フリーで活動中。

【現在の活動】
日本フードサービス専門学院講師、コーディネータースクール講師、レストランのテイクアウト商品のアドバイザー、食品メーカーのメニュー開発・撮影、展示会のメニュー開発・デモンストレーション・展示品作成、食品関係の撮影、料理教室主宰

【免許・資格】
衛生管理者、フードコーディネーター、野菜ソムリエ、食品衛生責任者、食生活アドバイザー、雑穀エキスパート、フードアナリスト、食の検定(食農検定)、食育指導士、介護食アドバイザー、中級食品表示診断士、普通自動車運転免許など多数。

<大塚 長務>

株式会社明治屋 代表取締役

1975年12月19日大分県竹田市生まれ
高校卒業後、大阪あべの辻調理師学校に入学。その後、京都の料亭、福岡、現ミシェラン三ツ星獲得料亭を経て、和食では、ほとんどなかった真空料理・新調理法を10年以上前から自社で取り入れ指導者とし全国を中心に活動。調理人としての感覚と工業的調理知識を取り入れた調理技術の伝道師として、経済誌などに掲載され実力を認められている。

【資格】
国家技能調理師・調理師免許・河豚調理師免許・利き酒師

【趣味】
食べ歩き

カレンダー
2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
指定月の記事を読む
カテゴリー
  • おやつ (25)
  • その他 (9)
  • ヒント発見売れるシリーズ (2)
  • 中華惣菜 (51)
  • 和風惣菜 (403)
  • 弁当・おにぎり・丼 (219)
  • 惣菜なんでも相談室 (4)
  • 洋風惣菜 (123)
  • 麺類 (49)
最新記事
  • 2025年08月15日(金曜日)
    【#875】シコシコ麺の新「焼きそば」
  • 2025年08月08日(金曜日)
    【#874】豚肉と夏野菜の「豚冷シャブ」
  • 2025年08月01日(金曜日)
    【#873】脂のりアジフライ
  • 2025年07月18日(金曜日)
    【#872】柔らか酸味の「鯵南蛮漬け」
  • 2025年07月11日(金曜日)
    【#871】青豆とコーンのつまみ揚げ
最新コメント
  • 2017年06月20日(火曜日)
    staff :【#455】むき海老と青のりの天ぷらにコメントしました
  • 2017年06月20日(火曜日)
    さき :【#455】むき海老と青のりの天ぷらにコメントしました
  • 2015年11月10日(火曜日)
    おくむら :【#370】お惣菜屋さんの店にコメントしました
  • 2015年11月09日(月曜日)
    林廣美 :【#370】お惣菜屋さんの店にコメントしました
  • 2015年11月06日(金曜日)
    おくむら :【#370】お惣菜屋さんの店にコメントしました

USA視察研修会Specialコース

定番視察研修会報告

参加者の声は天の声!

  • ホームに戻る
  • トップに戻る
  • 友達・上司・部下に知らせる

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。
Copyright © 2008-2014 Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.