【#442】ぐるぐる田舎巻寿司
生の魚を使わない
玉子焼や野菜の煮物を使った海苔巻きです
ぐるぐる田舎巻寿司
真ん中に甘みを効かせた玉子焼の大きめの芯
その廻りには寿司用のかんぴょう
きゅうりの芯
人参の旨煮の棒芯
出汁の効いた高野豆腐
ゴボウを甘めに煮た棒芯
そして外せないしいたけの旨煮の刻み
真ん中の玉子焼には
ピンクのそぼろが愛らしくのぞきます
普通の巻寿司は
全ての具を真ん中に集めてギュッとしめて巻く
優しいようで難しい
この田舎巻きは
一枚海苔の上にシャリを広げて
端に玉子焼とそぼろをのせたら軽くくるりとひと巻き
あとはシャリの上に具を順に並べて
端からぐるぐる巻きにすれば出来上がり!
誰にでも作れる巻き寿司です
やってみてください
春らしいひと巻きです
<By 林廣美&山中典子>
【#441】そら豆桜えびつまみ揚げ
『はしり』というのは旬の前に出る素材
それを使ったメニューは『初物』ともいい
初物を食べれば寿命が3年伸びる・・・
と昔の人は言いました
そら豆は初夏の味
でも今なら『初物』です
しかし本物はメチャ高価
そこで手品の冷凍品『むきそら豆』でござい!
このむきそら豆と
桜えび(なければ小エビ)の干したもので
天ぷらのつまみ揚げ
そら豆桜えびつまみ揚げ
本物の桜えびもメチャ高い
安い干し小エビでもエビはエビ
日本人はエビが大好き
このエビを天ぷらの衣に混ぜて
そら豆を合わせて
つまみ揚げの天ぷらに
パックに詰めて味塩をパラリパラリ
おかずにもつまみにも
これで十分だと思います
<By 林廣美&山中典子>