商人舎

林廣美の今週のお惣菜

林廣美の今週のお惣菜

【#323】蕪の柚子甘酢漬け

2014年12月05日(金曜日)
カテゴリー:
  • 和風惣菜
  
10:00 AM

寒さが
木枯らし
北風小僧の寒太郎

湯気の食卓に
欠かせないのが
柚子の香り

そして間違いなく
売れるのが

    蕪の柚子甘酢漬け    

hayasi12051.jpg

甘酢漬けと言えば
京都の聖護院蕪漬けが
有名だけど
あまりにも値段が高い

そこで大きめの
普通の野菜の蕪を使う
味だって負けないぜ!

蕪の葉を切り離し
蕪は薄切り
茎は3センチ長さに切り
良く洗って
重量を計り
その2%に当たる塩を混ぜて
一晩漬け物に

kabu201412.png

次の日 汁を絞って
柚子の皮のスライスと合わせてから
さらにあるものと合わせて
味を確かめて
一晩漬け物にしたら
出来上がり

教えたくないけれど
あるものを教えよう
それは 寿司用の合わせ酢です

えッ! 何故?
寿司用の合わせ酢は
濃縮された甘酢なのです

普通のレシピの甘酢では
水っぽくなって
美味しく出来ません

これで安心バッチグー!
12月のヒット商品に
なりますように・・・・・

<By 林廣美&山中典子>

コメント (0)

【#322】きのこの白和え

2014年11月28日(金曜日)
カテゴリー:
  • 和風惣菜
  
10:00 AM

秋はきのこがご馳走
季節の味の代表格
今では年中売られているけれど
名残の晩秋の味です

材料は
しめじ 舞茸 椎茸 などなど

siitake.png

しめじは1本づつに分け
舞茸 椎茸 人参は刻んで

しめじと蒟蒻と一緒に
薄めのだし汁で
さっと煮て
火を止めて
30分ほど置いて
味をなじませて
汁を切る

茹でたほうれん草も加えて

『白和えの素』で和えて、 きのこの白和え の出来上がり!

hayasi20141128.JPG

なぜ?白和えの素?
豆腐をすりつぶしたり
混ぜたりするには
衛生管理が難しい

自信があれば別ですが
おいしい『白和えの素』を
使った方が無難です

<By 林廣美&山中典子>

コメント (0)

【#321】ふろふき大根カニ風味餡掛け

2014年11月21日(金曜日)
カテゴリー:
  • 和風惣菜
  
10:00 AM

おでんの大根
人気ものナンバー1

前にも出たけれど

やっぱり冬は大根人気

daikon.png

今回は簡単に味が染み込む
マル秘調理テクニックを大公開

まず大根を厚さ2センチ位に切りましょう
大きめの皿に並べて(5~6個)
電子レンジ(850W)で10分以上加熱すると
箸が刺さる位の柔らかさになるのです

これを何回か繰り返して
30個位になったら
出し汁でコトコト煮ると

あら不思議!

1時間位で味が染み込むのです

火を止めて30分以上蒸らして
置くのが決め手です

電子レンジでシコシコと
作るのですから
数は出来ません
ごめんなさい

でも半日かけて作らなくても
夕方のピーク時に
間に合います

何故 レンジだと大根が
柔らかくなるのか
分からないのですが
多分大根の細胞が弾けて
穴が空くのではないかと
想像しています

おでんの大根にも良いと思います!


●●●ふろふき大根カニ風味餡掛け●●●

hayasi20141121.JPG

<By 林廣美&山中典子>

コメント (0)
<次のページ
前のページ>

商人舎サイトマップ お問い合わせ
今月の標語
  • アメリカ小売業に学ぼう!
祝600回記念お惣菜全メニュー500
プロフィール

<林 廣美>

日本フードサービス専門学院 学院長

週刊誌編集長、料理雑誌「魚菜」編集長を経て74年料理研究家として独立。 同年、(株)シェフを設立、代表取締役となる。一流メーカーの販促企画メニュー開発など食材および調味料マニュアルの指導にあたる。 食品総合コンサルタントとして活躍の傍ら、日本フードサービス専門学院を設立、デリカの調理理論、実技指導を担当。惣菜業界の第一人者として講演依頼も多数。

【執筆活動】
『惣菜の教科書』(商業界)、『ミートデリカ入門』(食肉通信社)など。月刊誌『食品商業』(商業界)の常連執筆者。

<山中 典子>

フードプランナー・日本フードサービス専門学院 講師

東京家政大学短期大学部栄養科卒業後、辻クッキングにて副校長を務めた後、退社。キッコーマン(株)商品開発室に入社し、「タレ・メニュー開発」を担当。 その後、キッコーマンデリカ(株)にて全店のメニュー開発・商品開発・企画にたずさわる。現在は、フードプランナーとして、フリーで活動中。

【現在の活動】
日本フードサービス専門学院講師、コーディネータースクール講師、レストランのテイクアウト商品のアドバイザー、食品メーカーのメニュー開発・撮影、展示会のメニュー開発・デモンストレーション・展示品作成、食品関係の撮影、料理教室主宰

【免許・資格】
衛生管理者、フードコーディネーター、野菜ソムリエ、食品衛生責任者、食生活アドバイザー、雑穀エキスパート、フードアナリスト、食の検定(食農検定)、食育指導士、介護食アドバイザー、中級食品表示診断士、普通自動車運転免許など多数。

<大塚 長務>

株式会社明治屋 代表取締役

1975年12月19日大分県竹田市生まれ
高校卒業後、大阪あべの辻調理師学校に入学。その後、京都の料亭、福岡、現ミシェラン三ツ星獲得料亭を経て、和食では、ほとんどなかった真空料理・新調理法を10年以上前から自社で取り入れ指導者とし全国を中心に活動。調理人としての感覚と工業的調理知識を取り入れた調理技術の伝道師として、経済誌などに掲載され実力を認められている。

【資格】
国家技能調理師・調理師免許・河豚調理師免許・利き酒師

【趣味】
食べ歩き

カレンダー
2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
指定月の記事を読む
カテゴリー
  • おやつ (25)
  • その他 (10)
  • ヒント発見売れるシリーズ (2)
  • 中華・韓国惣菜 (53)
  • 和風惣菜 (404)
  • 弁当・おにぎり・丼 (219)
  • 惣菜なんでも相談室 (4)
  • 洋風惣菜 (124)
  • 麺類 (49)
最新記事
  • 2025年09月26日(金曜日)
    【#880】ネギたっぷり「油淋鶏」
  • 2025年09月19日(金曜日)
    【#879】美味トマトのサラダ
  • 2025年09月12日(金曜日)
    【#878】ヤンニョムチキン
  • 2025年08月29日(金曜日)
    【#877】ふっくら脂のり「サバ塩焼き」
  • 2025年08月22日(金曜日)
    【#876】手づくり「ミートボール」
最新コメント
  • 2017年06月20日(火曜日)
    staff :【#455】むき海老と青のりの天ぷらにコメントしました
  • 2017年06月20日(火曜日)
    さき :【#455】むき海老と青のりの天ぷらにコメントしました
  • 2015年11月10日(火曜日)
    おくむら :【#370】お惣菜屋さんの店にコメントしました
  • 2015年11月09日(月曜日)
    林廣美 :【#370】お惣菜屋さんの店にコメントしました
  • 2015年11月06日(金曜日)
    おくむら :【#370】お惣菜屋さんの店にコメントしました

USA視察研修会Specialコース

定番視察研修会報告

参加者の声は天の声!

  • ホームに戻る
  • トップに戻る
  • 友達・上司・部下に知らせる

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。
Copyright © 2008-2014 Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.