【#124】 ワカサギの唐揚
『家呑み』ブームのおつまみよし
ワカサギは小さな小さなものが
よく売れる
食べて骨が口にあたらない大きさの
ワカサギを選ぶ
輸入もののチカでもいいけど
煮干位の大きさのものを選ぶのが勝ち
ワカサギや豆アジの唐揚げは
小さければ小さいほど
よく売れると覚えるべし
<By 林廣美>
『家呑み』ブームのおつまみよし
ワカサギは小さな小さなものが
よく売れる
食べて骨が口にあたらない大きさの
ワカサギを選ぶ
輸入もののチカでもいいけど
煮干位の大きさのものを選ぶのが勝ち
ワカサギや豆アジの唐揚げは
小さければ小さいほど
よく売れると覚えるべし
<By 林廣美>
15日は女正月。
東北地方では『けの汁』という
汁を食べる日だけれど、
15日は女だけが集まって
骨休みをする日でもありました。
そこで女性の好きな甘いものを
パックに詰めて売り込みたい。
和菓子は春の先取りで
『つばき餅』、『草餅』など
売場に春を咲かせて売ろう!
<By 林廣美>
本当なら七草がゆがよいのだが
おかゆは売りにくい商品
そこで、七草のうちのなずな(大根)の葉を
刻んでご飯に混ぜてお弁当に
大根葉を細かく刻んで、
熱湯でさっと茹がいて水で冷やし
ぎゅっと絞ってボールに入れて
味塩を振って塩味に。
これをご飯に混ぜて、お弁当に詰め、
あとは色々なおかずを詰めて売るとよし
<By 林廣美>