【#377】クリスマスのお寿司
ジングルベル ジングルベル
鈴が鳴る~~~♪
寿司でクリスマスができないかな・・・
アメリカ生まれ、カリフォルニアの巻き寿司はいかが
元々はロスアンジェルスに住んでる
日本人が考案したカリフォルニアロール
サーモンとアボガドを
海苔で巻いて食べたらびっくり!
アボガドがまるで大トロの食感でワサビとぴったり
でもアメリカ人は黒い海苔巻が苦手だった
そこで考えた日本人
それでは海苔をひっくり返せば見た目もよろしい
これが見事に当たってアメリカ中に広まった
♪♪♪ クリスマスのお寿司 ♪♪♪
海苔にシャリを広げてひっくり返し
色々なネタをクルリと巻く
レタスやグリーンリーフ等の野菜を巻くと
サンタさんの顔にはならないけれど
色合いがなんとなくクリスマス
クリームチーズを入れて巻けばもっとクリスマス
「シャンパンにもぴったり」
こんなPOPでクリスマスを演出です
<By 林廣美&山中典子>
【#376】キノコのふるさと煮
山里の冬の煮物に
キノコの煮物がありました
キノコは秋のものを塩漬けにして保存します
それを冬に塩抜きをして醤油味で煮込むのです
そうそう竹の子も入っていますね
竹の子も昔は塩漬けにして保存
冬に同じく塩抜きをしてキノコと合わせて煮物にしました
キノコのふるさと煮
今ではみんな水煮になっていて
塩抜きなどしなくても
すぐに使える材料があります
冬は煮物が売れます
肉じゃがや筑前煮
ぜんまいの煮たもの
ふろふき大根 お煮しめ 等々
懐かしい田舎の味が売れるのです
地元の味の懐かしい煮物の味を発掘する
それが12月の売り込み商品です
なに? 作り方が分からない?
年長の惣菜のメンバーに聞いてください
1日に一品でいいですから
冬の人気の煮物です
<By 林廣美&山中典子>