商人舎

林廣美の今週のお惣菜

林廣美の今週のお惣菜

【#871】青豆とコーンのつまみ揚げ

2025年07月11日(金曜日)
カテゴリー:
  • 和風惣菜
  
10:00 AM

20250710_hayashi

青豆とコーンのつまみ揚げ
 ~旬の味を手軽な価格で提供~

安さとおいしさを兼ね備えた
惣菜ならではの天ぷらです

原価の安い冷凍野菜を使います
一つは冷凍グリンピース
もう一つは冷凍コーン

㊙ポイントはそれぞれに
おいしい下味を付けることです

惣菜は単なる家庭料理では
客からお金は貰えません
何かしらの㊙調理技術があってこそ
お金の貰える人気惣菜になります

飲食専門店に負けない
「おいしさ技術」が無くては
これからの惣菜商品では
通用しないのでは?

そこで「おいしくない」と言われる
冷凍グリンピースとコーンに
おいしい下味を付けます

同量の冷凍グリンピースと
コーンをポリ袋に入れて
両方の目方の5%の
砂糖を加えてよく混ぜ合わせ
余計な空気を抜いてから口を閉じ
冷蔵庫で一晩かけて解凍します

こうすると全体的に
薄く甘味が付きます

ボウルに下味をつけた
グリンピースとコーンを入れて
その上から業務用天ぷら粉を加え
水を少しずつ入れながら
混ぜ合わせます
全体がベトベトの状態になったら
少しずつ指先でつまんで
油で揚げます

揚がった後は塩を少なめに
振りかけてトレーに盛り付け

単純でもおいしさは格別
おつまみやおかずに
山盛りで販売します


★林廣美のワンポイント★

簡単だからと、冷凍原料を下味もつけずにそのまま使って商品を作ってはいけません。売れません。失敗するので厳禁です。必ず下味を付けて商品化をすることです。

また普通の天ぷらの場合は天ぷら粉を水に溶いて使いますが、“つまみ揚げ”の時には、衣も大事なのでこのやり方はしません。材料をボウルに入れ、その上にてんぷら粉を振りかけて、水を少しずつ加えては混ぜ合わせて様子を見て、さらに粉と水を加える、を繰り返して衣の加減をします。粉と材料がベトベトの状態で混ざり合うようにつくります。

タネを指先でつまむようにして、この材料を油に入れて揚げます。これを「つまみ揚げ」と言います。馴れると大量生産が楽にできます。


●林先生の家庭料理教室●

hayashi-hiromi_2

家庭用ならつまみ揚げではなく、油多めのフライパンで「つまみ焼き」にします。スプーンですくって入れれば、手も汚れません。材料はグリンピースとコーンだけではなく、小海老の干しエビ、鶏ひき肉なども加えて作れば、おかずになります。

食べる時は天つゆではなく、サラダ用の「胡麻ドレッシング」をかけて食べるレシピにすれば、豪華な一品にもなります。あればレモンを添えてください。


<By 林廣美>

コメント (0)

【#870】焼き立て鶏手羽先ロースト

2025年07月04日(金曜日)
カテゴリー:
  • その他
  
10:00 AM

20250703_hayashi

焼き立て鶏手羽先ロースト
 ~夕方の一発量販・つくり立てで人気を狙う~
惣菜も値上げ高騰
売れる商品も絞られています

こんな時のキーワードは
いつも同じ「たんぱく質」です

食事は健康の素
体に必要なものを選びます
とくに現在の値上がり時は
安くて量があって
おいしいたんぱく質はどれ?

肉で安いたんぱく質は鶏肉
ではその鶏肉でおいしいところは?
モモ肉でしょうか?

香港の調理人は言いました
それは「手羽先です!」と

エッ?
日本ではモモ肉一番人気ですが
一番おいしいのは
実は手羽先なのです!

そこでモモ肉より安い
手羽先を使って
大量に効率よく製造して
夕方ピーク時にドンと
売り上げる作戦です

おいしくつくるコツは
「ダシ醤油」を少し薄め
ニンニクや香辛料を加えて
鶏手羽先を一晩漬け込みます

汁気をよく切って
スチコンで焼き上げて
トロミのある焼き鳥のタレを
たっぷりと付ければ
でき上がり

タレは業務用のものを使いましょう
惣菜ではタレが落ちないで
たっぷりと付いていると
良く売れるからです


★林廣美のワンポイント★

手羽先はふっくらと焼き上げないと人気が出ません。そのためにはスチコンで単に焼くだけではなく、「二段焼き」にします。一回目はスチコンのオーブンモード低温(80~120℃)で手羽先に火を通します。次に手羽先の表面に「本みりん」を塗ってオーブンモード高温(220℃以上)で焦げ目を付けて焼き上げます。スチコンメーカーによって焼き加減が多少変わるので、マニュアルに沿って加減しながら焼いてください。


●林先生の家庭料理教室●

hayashi-hiromi_2

鶏手羽先ローストを家でつくる時には、つくり方を変えます。少し薄めたダシ醤油または麺つゆなどで煮汁をつくり、これに手羽先を入れて中火にかけてコトコトと「手羽先の煮物」をつくります。煮上がったらよく汁を切って、次にオーブントースターでこんがりと焼き上げます。焼き目がついたら焼き鳥のタレを付けてでき上がりです。

この焼き鳥は食べる時に、鶏肉と骨が簡単にわかれるので、おかずにピッタリ。余裕があればたくさんつくっておいて、食べる分だけ焼いて、残りは冷凍庫で保存できます。忙しい時理に便利です。焼き鳥のタレは、醤油と本みりんを半々にして火にかけて煮詰めれば、プロに負けない飛び切りのタレがつくれます。


<By 林廣美>

コメント (0)

【#869】トロ「焼サバ」

2025年06月27日(金曜日)
カテゴリー:
  • 和風惣菜
  
10:00 AM

20250626_hayashi

トロ「焼サバ」
 ~増やせ!焼き魚の客は大事な固定客!~

 

夕方に奥さま方(なぜか中年)が
購入する不思議な商品あり!
それが「焼き魚」なのです

惣菜には
「男商品」
「女商品」
「子ども商品」があります

女性と子どもは肉の惣菜が好き
男性の旦那さんは魚の惣菜が好き
こんな好き嫌いのある家族も多数

肉の惣菜は夕方に良く売れる
でき立てが人気になります

でも季節の焼き魚などは
食べて柔らかくおいしければ
冷めていても一日中売れます

おいしい魚メニューの指名買い
なぜ男性は魚が好きなの?
男女の7不思議の一つです

しかしこれが
強い固定客になるのです

魚の好きな男性は
サバが大好きです
同じサバでも国産のサバよりも
価格が少々高くても
ノルゥェー産の脂の乗った
サバが大好きです

ひと汐(浅い塩味)のサバを
下漬け塩水液(水100%に対して塩4%・砂糖4%)
の漬け込み液に1~2時間漬け込み
取り出して水気をよくふいて
スチコンの焼きモードで焼きます

スチコンが苦手な焦げ目は
ワンポイントで公開します

魚の焦げ目は大事なポイント
魚にきれいな焦げ目が付けば
それだけの技術で売れたり
売れなかったり
焼き魚の繁盛店もできるのですよ

恐るべし
魚の「焦げ目」です

 


★林廣美のワンポイント★

ノルウェー産の原料サバをはじめ、他の魚も、漬け込み液に漬ける下処理をすることでおいしくなり、多少脂の乗りの悪い魚をカバーすることができます。ひと手間かけてワンランクアップするのです。覚えておくと便利です。

スチコンなどの焼き魚の「焦げ目」は、焼き上がりの少し前に「本みりん」を魚の表面に刷毛でしっかりと塗ってからスチコンの強火で短時間、焼き上げます。これで上手に焦げ目が仕上がります。焼き目具合をよく見て焼き上げます。人気の焼き魚専門店の必須技術です。


●林先生の家庭料理教室●

hayashi-hiromi_2

魚好きの男性の見分け方は簡単です。焼き魚の身と骨をきれいに分けて食べる男性、これが見分けのポイントです。夫の愛情をしっかりと受け止めるには、男性の胃袋を捕まえることです。魚好きの男はおいしい魚で捕まえることができます。妻にとって焼き魚と煮魚の技術は必須です。

煮魚は煮る前に魚に塩を振り30分くらい置いてから水でさっと塩気を洗い、醤油と多めの本みりん、水少々、あればショウガ片を入れて、時間をかけずにさっと煮ます。魚に火が通ればでき上がりです。煮過ぎると固くなってしまう魚もあるので、気を付けてください。おいしい煮汁はもったいないので、煮汁と一緒に盛り付けます。ご飯にかけて食べます。

ちなみに焼き魚は5%の塩と砂糖の水に1~2時間ほど漬け込んでから、ガス台の魚焼きグリルで焼きます。これを覚えて男性の胃袋をわしづかみにしてください。切り身の厚さが薄い魚を煮る時には小さなフライパンを使うことで、煮汁が少なくて済みます。小さなフライパンを買う時は蓋も合わせて買っておけば小鍋の代わりにも使えます。


<By 林廣美>

コメント (0)
前のページ>

商人舎サイトマップ お問い合わせ
今月の標語
  • パラドックスから抜け出せ。
祝600回記念お惣菜全メニュー500
プロフィール

<林 廣美>

日本フードサービス専門学院 学院長

週刊誌編集長、料理雑誌「魚菜」編集長を経て74年料理研究家として独立。 同年、(株)シェフを設立、代表取締役となる。一流メーカーの販促企画メニュー開発など食材および調味料マニュアルの指導にあたる。 食品総合コンサルタントとして活躍の傍ら、日本フードサービス専門学院を設立、デリカの調理理論、実技指導を担当。惣菜業界の第一人者として講演依頼も多数。

【執筆活動】
『惣菜の教科書』(商業界)、『ミートデリカ入門』(食肉通信社)など。月刊誌『食品商業』(商業界)の常連執筆者。

<山中 典子>

フードプランナー・日本フードサービス専門学院 講師

東京家政大学短期大学部栄養科卒業後、辻クッキングにて副校長を務めた後、退社。キッコーマン(株)商品開発室に入社し、「タレ・メニュー開発」を担当。 その後、キッコーマンデリカ(株)にて全店のメニュー開発・商品開発・企画にたずさわる。現在は、フードプランナーとして、フリーで活動中。

【現在の活動】
日本フードサービス専門学院講師、コーディネータースクール講師、レストランのテイクアウト商品のアドバイザー、食品メーカーのメニュー開発・撮影、展示会のメニュー開発・デモンストレーション・展示品作成、食品関係の撮影、料理教室主宰

【免許・資格】
衛生管理者、フードコーディネーター、野菜ソムリエ、食品衛生責任者、食生活アドバイザー、雑穀エキスパート、フードアナリスト、食の検定(食農検定)、食育指導士、介護食アドバイザー、中級食品表示診断士、普通自動車運転免許など多数。

<大塚 長務>

株式会社明治屋 代表取締役

1975年12月19日大分県竹田市生まれ
高校卒業後、大阪あべの辻調理師学校に入学。その後、京都の料亭、福岡、現ミシェラン三ツ星獲得料亭を経て、和食では、ほとんどなかった真空料理・新調理法を10年以上前から自社で取り入れ指導者とし全国を中心に活動。調理人としての感覚と工業的調理知識を取り入れた調理技術の伝道師として、経済誌などに掲載され実力を認められている。

【資格】
国家技能調理師・調理師免許・河豚調理師免許・利き酒師

【趣味】
食べ歩き

カレンダー
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
指定月の記事を読む
カテゴリー
  • おやつ (25)
  • その他 (9)
  • ヒント発見売れるシリーズ (2)
  • 中華惣菜 (51)
  • 和風惣菜 (400)
  • 弁当・おにぎり・丼 (219)
  • 惣菜なんでも相談室 (4)
  • 洋風惣菜 (123)
  • 麺類 (48)
最新記事
  • 2025年07月11日(金曜日)
    【#871】青豆とコーンのつまみ揚げ
  • 2025年07月04日(金曜日)
    【#870】焼き立て鶏手羽先ロースト
  • 2025年06月27日(金曜日)
    【#869】トロ「焼サバ」
  • 2025年06月20日(金曜日)
    【#868】オーブン焼き・パンピザ
  • 2025年06月13日(金曜日)
    【#867】漁師風「ちらし寿司」
最新コメント
  • 2017年06月20日(火曜日)
    staff :【#455】むき海老と青のりの天ぷらにコメントしました
  • 2017年06月20日(火曜日)
    さき :【#455】むき海老と青のりの天ぷらにコメントしました
  • 2015年11月10日(火曜日)
    おくむら :【#370】お惣菜屋さんの店にコメントしました
  • 2015年11月09日(月曜日)
    林廣美 :【#370】お惣菜屋さんの店にコメントしました
  • 2015年11月06日(金曜日)
    おくむら :【#370】お惣菜屋さんの店にコメントしました

USA視察研修会Specialコース

定番視察研修会報告

参加者の声は天の声!

  • ホームに戻る
  • トップに戻る
  • 友達・上司・部下に知らせる

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。
Copyright © 2008-2014 Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.