【#14】 困ったときの「エビ天丼」
“エビ天丼”
売上げが困った時にはエビとイカ!
12月の二度目の週末。
困ったときには、エビ天丼。
お店の味をもっていると、強い。
惣菜やベーカリーは、
商品の入れ替えが必要。
それがないと飽きられてしまう。
しかし、これは、という商品をもっていると、
困った時に、その商品が助けてくれる。
エビ天丼が、それ。
今週末は、自分の売り場の得意の商品を、
「失敗を恐れない」で、
売り込もう。
では、よい週末を。 (by結城義晴)
“エビ天丼”
売上げが困った時にはエビとイカ!
12月の二度目の週末。
困ったときには、エビ天丼。
お店の味をもっていると、強い。
惣菜やベーカリーは、
商品の入れ替えが必要。
それがないと飽きられてしまう。
しかし、これは、という商品をもっていると、
困った時に、その商品が助けてくれる。
エビ天丼が、それ。
今週末は、自分の売り場の得意の商品を、
「失敗を恐れない」で、
売り込もう。
では、よい週末を。 (by結城義晴)
金曜日に林先生から惣菜の一品をご提案いただき、
週末にお客さまにご提案しようという企画。
12月最初の週末は、
「かぼちゃ旨煮」
「冬に風邪をひかぬよう、冬至の前からご用心」
12月21日が冬至。
冬至には、カボチャを食す。
なぜか。
冬至には「ん」のつくものを食べる。
すると「運」が呼びこめる。
こういわれて、冬至には「ん」のつくものが食べられる。
ニンジン、ダイコン、ぎんなん、キンカン、レンコン。
「運盛り」というそうです。
そしてカボチャ。
別名、南瓜(なんきん)。
カボチャはビタミンAやカロチンが豊富。
冬の万病の元・風邪の予防に効果的。
カボチャの旬は本来、夏。
しかしカボチャは長期保存が効く。
だから、冬至にピタリ。
カボチャに砂糖をまぶして、
耐熱性のあるポリ袋などに入れ、平らに並べる。
袋ごと蒸し器かスチコンで15分加熱する。
すると色鮮やかで、おいしい「かぼちゃ旨煮」 が出来上がる。
どうぞどうぞ。
売りましょう。
21日の冬至まで、ずっと。
良い週末を。 (by結城義晴)
さて11月四週目は、ご馳走でふんぱつ。
「ボリュームたっぷりチキン南蛮」
398円。
ムネ肉一枚、柔らかニ度揚げ。
ただいま人気の宮崎名物。
タルタルソースがご馳走です。
さて、「化ける」に向かって、
11月最終週の週末。
充実した時間を。 (by結城義晴)