【#234】 天ぷら盛合わせ
春分の日
暑さ寒さも彼岸まで
春の気分を精進風で
迎えましょう
小さなかき揚げを一番下に
その上に自慢の野菜天
細たけのこ天
でも人気はエビ天
1尾ではなく2尾以上盛り付けて!
上にワラビのトッピング
代わりにコゴミも良し
ふきのとうも良し
おいしい天つゆか
天ぷら用の塩の小袋を添えて。
<By 林廣美&山中典子>
春分の日
暑さ寒さも彼岸まで
春の気分を精進風で
迎えましょう
小さなかき揚げを一番下に
その上に自慢の野菜天
細たけのこ天
でも人気はエビ天
1尾ではなく2尾以上盛り付けて!
上にワラビのトッピング
代わりにコゴミも良し
ふきのとうも良し
おいしい天つゆか
天ぷら用の塩の小袋を添えて。
<By 林廣美&山中典子>
「な~んだ つまらない」
などと言うなかれ!
一口食べたら、おや?
と思わせるテクニックがあるのだ!
使うのは
茹でて冷凍されているアスパラガス
解凍前のアスパラに
砂糖をまぶして一晩冷蔵庫へ
翌朝、解凍されたら器に盛って、
かつおぶしとダシ入り醤油の小袋を添える
寿司用の醤油の小袋でもよい
野菜を冷凍すると不思議と
甘味が消えてしまうもの
砂糖をまぶすのは
それを補うためのもの
インゲンのゴマ和えの冷凍インゲンも
こうするとおいしくなって
人気メニューになるのだ
<By 林廣美&山中典子>
<第2回>儲ける鶏の唐揚
解答者: 林 廣美
惣菜の超売れ筋商品
鶏の唐揚がナンバーワン!
おいしく作れば必ず儲かる商品。
でも本当に儲けているの?
なぜなら揚げ方ひとつでもっと儲かるのにー!
そう、揚げ方を変えるだけで
もっと儲かるはずなのです。
そのテクニックは
『鶏の唐揚の二度揚げ』。
普通は生の鶏肉に衣を付けて、
しっかり1回で揚げる。
1㎏の鶏肉に衣を付けて1回揚げると、
850g~900gになる。
100g以上目方が減ります。
しかし!
これを二度揚げすると、
1㎏の鶏肉を1㎏以上にできるのです。
この差、「150g」を売価にすると、
195円にもなる。
今までよりも同じ原料で
195円も儲かる計算。
1日10㎏売ったら1950円。
単純計算、1か月(30日)で58500円も
儲けが違ってくるのです。
その二度揚げの作り方
これが二度揚げのテクニック。
ポイントは
肉の大きさは必ず揃えて、
大中小がないようにすること。
冷凍のカット鶏肉を使った方が
上手に揚がります。
Q.プリフライの唐揚の歩留まりを上げることはできますか?
A.できます。
プリフライの時は凍ったまま揚げないで、
解凍してから1分~1分30秒くらい揚げると
目方の減り方が少なくなりますよ。
1年間頑張って二度揚げをしたら、
いくら儲かるか計算してみてください!
ニッコリと笑うはずです。