関東地方も梅雨明けした。

そして三連休。

月曜日は海の日。
明日の日曜日は、
第27回参議院選挙。

朝日新聞「折々のことば」
第3445回。

くにが みんなから 
おかねを あつめて 
その おかねを 
みんなのために つかって 
よい くにを つくること
〈『せんきょのことば 選挙学習小辞典』〉

それを「せいじ と いいます」と続く。

知的障がいのある人たちが、
支援者と一緒に作った辞典から。
(社会福祉法人・創思苑のサイト掲載)
sennkyo

当事者の誰もが政治に参加できる社会をめざし、
憲法や政党、選挙などの基本を丁寧に説明する。

公約は、
「たいせつな やくそく」です、
といった政治の原点にあらためて光が射(さ)し、
背筋が伸びる。

さらに最後のほうにあるのは、
「せんきょのまえにやること」

その答えは、
「しる、きめる、いく」

投票して終わりではない。

そして、
「とうひょうのあとにすること」

ふたつ あります。
「ひとつは
みなさんが えらんだ  ひとが
とうせんしたかを たしかめます。」

テレビ、ラジオ、しんぶん、
インターネットでわかります。

「もうひとつは
せんきょで とうせんした
ひと や せいとう が

わたしたちのために
これから なにを
やってくれるのかを

しっかりと みてください。」

この姿勢で投票し、
政治を見ていこう。

さて、店舗で働く人たちの名札が、
変わってきている。

コンビニが早かった。

昨年6月5日の商人舎流通SuperNews。

ローソンnews|
名札の表示内容見直し/任意の文字・アルファベット表記可能

ローソン昨2024ネは6月4日(火)から、
店舗従業員が着ける名札の表示内容の見直しを行った。
アルファベットでの任意の文字や
イニシャルでの表記を可能とした。
店舗従業員が安心して働ける環境を整備するためだ。
lawson_2020605_01

続いて、
セブン‐イレブンnews|
カスハラ対応のポスター掲示と従業員名札の仕様追加

セブン-イレブンも、
カスタマーハラスメント対応の一環として、
店舗に「お客様への告知ポスター」を掲示している。
カスハラポスタ0925
「従業員名札の仕様」も10月27日から追加した。7-11_cushara_20241028_2

スーパーマーケットではベルクが早かった。
ベルクnews|
カスハラ対策/店内接客時の名札の名前を非表示に

今年2025年2月から全店舗で従業員の名札を変更。
店内接客時の名前を非表示(STAFF表示)とした。
belc_20250318_01 (1)

従業員同士のコミュニケーションの観点から、
名札の裏面には名前を表示し、
バックヤードでの作業時や休憩時には、
名札を反転して使用している。

マルエツnews|
4/1から全店で名札表示を「STAFF」に変更

マルエツは4月1日(火)から全店で、
名札運用ルールを変更した。maruetsu_20250401_01

依然はひらがなで苗字のみを表記していた。
従業員のプライバシーを保護し、
安心して働ける環境を整備するため、
英字で「STAFF」表示の名札を着用している。

マルエツは日経新聞が取材して記事にした。

アオキスーパーnews|
快適な職場環境目指し軽装勤務可・名札着用廃止

アオキスーパーは6月から、
従業員の軽装での勤務を実施している。
aokisuper_20250630-01
同時に名札の着用を廃止している。aokisuper_20250630-02

そして、
ライフnews|
7/16から従業員の名札表記を役職・担当部門のみに変更

ライフコーポレーションは7月16日(水)から、
働きやすい職場環境整備のため、
従業員の名札表記を変更する。
life_20250716_01

変更前は役職・担当部門と、
ひらがなの名前を表記していた。
役職・担当部門のみを表記する。
個人のプライバシーを保護し、
安心して働けるようにするためだ。

カスタマーハラスメントが、
それだけひどい状況になっているということだ。

だから誰にでも名前をさらすことは、
避けるのがいいだろう。

しかしロイヤルカスタマーと従業員が、
互いに名前で呼び合えるような、
そんな店にはなってほしい。

〈結城義晴〉

1週間分をまとめて読む
流通スーパーニュース