商人舎

林廣美の今週のお惣菜

林廣美の今週のお惣菜

【#683】マカロニ&チーズアメリカン(マッケンチーズ)

2021年12月03日(金曜日)
カテゴリー:
  • 洋風惣菜
  
10:00 AM

20211203_hayashi

マカロニ&チーズアメリカン
(マッケンチーズ)

レンジでチンをして食べる冬惣菜
マッケンチーズ
アメリカではこの料理のことを
このように言います

マカロニグラタンに似てますが
焼かないで食べるUSA料理です
マカロニ・アンド・チーズを
早口で発音すると
マッケンチーズとなります

アメリカのおふくろの味です
子どもが大好きなパスタメニューで
アメリカの国民食として
デリ、レトルト、冷凍食品、缶詰
一般食品のインスタント食品まで
スーパーには山ほど
売られていますが
なぜか日本では
あまり知られていません

グラタンではありません
元はイタリア料理で
茹で上げたマカロニを
チーズソースで合えた料理です

マカロニが主材料なので
安くて ボリュームがあって
チーズ味でおいしく
オーブンで焼かなくてもいい
製造も楽な商品です
きっと日本の惣菜でもブームになると
睨んでいます
すでに売り込んでるスーパーもあり
とても良く売れてヒットしています


★林廣美のワンポイント★
つくり方は難しくありません。ベーコンと玉ねぎをバターで炒めてさらに小麦粉を加えて、牛乳でのばします。そこにチェダーチーズを多めに加えてトロリと溶かせば、チーズソースができます。これに茹でたマカロニを絡め、盛り付けトッピングに茹でたブロッコリーを散らしてでき上がりです。色々なつくり方があるのでネットで調べて好きなレシピを選んでアレンジしてください。
マカロニは原価も安く、デカくて安くておいしい。ヒット商品に挑戦しましょう。
hayashi-hiromi


<By 林廣美>

コメント (0)

【#682】新米お赤飯

2021年11月26日(金曜日)
カテゴリー:
  • 弁当・おにぎり・丼
  
10:00 AM

20211125_hayashi

新米お赤飯

昔は祝い事の料理として
季節の祝い事に使われた赤飯
毎月一日と一五日には
神棚に供えたものでした

街では老舗の和菓子屋の物が
一番おいしいと言われて
買いに行かされたものです
和菓子屋は特別なもち米を
使って差別化していました

最近は昔ほど人気が
無くなったようですが
それでも新米となれば別です

実は赤飯に使うもち米が
昔よりおいしくなったのです

もともともち米は苦い米でした
だから苦さを隠すために
ゴマ塩を振って食べたのです
それが米の品種改良で
なんと苦みが無くなりました

旬の味として
新米の赤飯は格別です

 


 

★林廣美のワンポイント★
赤飯の赤水をつくるのは大変ですが、業務用の豆と赤水のキットがあります。これを使ってもち米を浸漬して、スチコンで蒸し上げます。

ただしスチコンの蒸しモードは温度が高く、上手に蒸せません。スチコンの蒸しモードの温度を95~97℃にセットして蒸し上げると上手にできます。自動蒸しモードだと温度が100℃を超えて、米が乾燥して蒸せないことがあるので、注意が必要です。(スチコンメーカーによって機器の仕組みが違うので確認しましょう)

最近は冷凍赤飯もあり、温め蒸しだけで販売できる赤飯もありますね。おいしい物を探してください。

hayashi-hiromi


 

<By 林廣美>

コメント (0)

【#681】クリスマス用鶏モモ照り焼き

2021年11月19日(金曜日)
カテゴリー:
  • 洋風惣菜
  
10:00 AM

20211119_hayashi

クリスマス用鶏モモ照り焼き

今年はスチコンを使って
手づくりのローストチキンを
安く売りたいと思うのですが
早とちりは禁物ですよ

そもそも焼くだけの簡単そうに見える
ローストチキンをなぜどこの店も
商品化して売らないのか
便利なスチコンがあるのに
不思議に思いませんか?

クリスマスだから売る数と量が
多いので手に負えないからとか
どうしても上手に焼けないとか
焼き過ぎてしまうなど色々とありますが
本当はクレームが出るからです
だから自家製ローストチキンは
怖いのでつくらないのです

肉を柔らかくおいしく焼こうと
すればするほど
クレームが続発します
それは「骨から血がでる‼」です
焼いた後しばらくしてから
骨のところから赤い血が滲み出て
大クレームになるのです

骨から血が出る理由は
肉と骨では火が通る
時間が違うからです
肉に火が入っても
骨には火が入らないのです

クリスマスだから大量に焼いて
たくさん売りたいと
店は輸入の冷凍原料を使って
計画を立てているのですが
でも今年はどうでしょうか?
輸入物の量が足らないようです
ならば国産ではどうでしょうか

夏の鰻の蒲焼は中国産より
国産の方が人気です
ローストチキンも国産を使って
焼いて売り込んでください

ただしせっかくの国産なので
血が滲まないように
自慢のスチコンを使って
しっかりと火を通して
焼き上げる工夫をします
タレを塗ってから二度焼きすると
綺麗な焼き目が付きます


★林廣美のワンポイント★

スチコンで焼く時は、鶏骨付きもも肉に骨にそって包丁の筋切を入れてから、一晩タレ(焼鳥のタレを薄めて使うなど)に漬け込んで味を付けます。一回目はスチコンのオーブンモード150℃で15~20分くらい焼いて火を通します。面倒でももう一度タレを塗って、二回目はオーブンモード200℃で焦げ目を付けて、焼き上げるなどの工夫をして仕上げます。

テストを繰り返してスチコンの温度と時間を決めることが大切。なぜなら、肉の大きさが変われば、温度と時間が変わるからです。焼き過ぎると冷めた時、肉が硬くなります。テストして温度、時間を決めることがコツです。

hayashi-hiromi

※骨から血が出ないようにするには?コツは月刊商人舎の購読者限定公開!


 

<By 林廣美>

コメント (0)
<次のページ
前のページ>

商人舎サイトマップ お問い合わせ
今月の標語
  • パラドックスから抜け出せ。
祝600回記念お惣菜全メニュー500
プロフィール

<林 廣美>

日本フードサービス専門学院 学院長

週刊誌編集長、料理雑誌「魚菜」編集長を経て74年料理研究家として独立。 同年、(株)シェフを設立、代表取締役となる。一流メーカーの販促企画メニュー開発など食材および調味料マニュアルの指導にあたる。 食品総合コンサルタントとして活躍の傍ら、日本フードサービス専門学院を設立、デリカの調理理論、実技指導を担当。惣菜業界の第一人者として講演依頼も多数。

【執筆活動】
『惣菜の教科書』(商業界)、『ミートデリカ入門』(食肉通信社)など。月刊誌『食品商業』(商業界)の常連執筆者。

<山中 典子>

フードプランナー・日本フードサービス専門学院 講師

東京家政大学短期大学部栄養科卒業後、辻クッキングにて副校長を務めた後、退社。キッコーマン(株)商品開発室に入社し、「タレ・メニュー開発」を担当。 その後、キッコーマンデリカ(株)にて全店のメニュー開発・商品開発・企画にたずさわる。現在は、フードプランナーとして、フリーで活動中。

【現在の活動】
日本フードサービス専門学院講師、コーディネータースクール講師、レストランのテイクアウト商品のアドバイザー、食品メーカーのメニュー開発・撮影、展示会のメニュー開発・デモンストレーション・展示品作成、食品関係の撮影、料理教室主宰

【免許・資格】
衛生管理者、フードコーディネーター、野菜ソムリエ、食品衛生責任者、食生活アドバイザー、雑穀エキスパート、フードアナリスト、食の検定(食農検定)、食育指導士、介護食アドバイザー、中級食品表示診断士、普通自動車運転免許など多数。

<大塚 長務>

株式会社明治屋 代表取締役

1975年12月19日大分県竹田市生まれ
高校卒業後、大阪あべの辻調理師学校に入学。その後、京都の料亭、福岡、現ミシェラン三ツ星獲得料亭を経て、和食では、ほとんどなかった真空料理・新調理法を10年以上前から自社で取り入れ指導者とし全国を中心に活動。調理人としての感覚と工業的調理知識を取り入れた調理技術の伝道師として、経済誌などに掲載され実力を認められている。

【資格】
国家技能調理師・調理師免許・河豚調理師免許・利き酒師

【趣味】
食べ歩き

カレンダー
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
指定月の記事を読む
カテゴリー
  • おやつ (25)
  • その他 (9)
  • ヒント発見売れるシリーズ (2)
  • 中華惣菜 (51)
  • 和風惣菜 (401)
  • 弁当・おにぎり・丼 (219)
  • 惣菜なんでも相談室 (4)
  • 洋風惣菜 (123)
  • 麺類 (48)
最新記事
  • 2025年07月18日(金曜日)
    【#872】柔らか酸味の「鯵南蛮漬け」
  • 2025年07月11日(金曜日)
    【#871】青豆とコーンのつまみ揚げ
  • 2025年07月04日(金曜日)
    【#870】焼き立て鶏手羽先ロースト
  • 2025年06月27日(金曜日)
    【#869】トロ「焼サバ」
  • 2025年06月20日(金曜日)
    【#868】オーブン焼き・パンピザ
最新コメント
  • 2017年06月20日(火曜日)
    staff :【#455】むき海老と青のりの天ぷらにコメントしました
  • 2017年06月20日(火曜日)
    さき :【#455】むき海老と青のりの天ぷらにコメントしました
  • 2015年11月10日(火曜日)
    おくむら :【#370】お惣菜屋さんの店にコメントしました
  • 2015年11月09日(月曜日)
    林廣美 :【#370】お惣菜屋さんの店にコメントしました
  • 2015年11月06日(金曜日)
    おくむら :【#370】お惣菜屋さんの店にコメントしました

USA視察研修会Specialコース

定番視察研修会報告

参加者の声は天の声!

  • ホームに戻る
  • トップに戻る
  • 友達・上司・部下に知らせる

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。
Copyright © 2008-2014 Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.