商人舎

林廣美の今週のお惣菜

林廣美の今週のお惣菜

【#625】甘い紅はるか焼き芋・林廣美からの特別情報

2020年10月23日(金曜日)
カテゴリー:
  • おやつ
  
12:13 PM

20201022_hayashi

甘い紅はるか焼き芋

売れる焼き芋

これは間違いなく売れると
自信を持って言える商品は
少ないのですが
でもそう言える商品もあり
その一つが焼き芋です

良くスーパーの青果売場で
機械を入れて売っています
これが大ヒット売れるのです

よしそれではと
その辺にあるサツマイモを
焼き芋に焼いて
惣菜で売っても
まず売れません

なぜならその焼き芋は
甘くないからです
甘い焼き芋は特別なのです?
食べて甘ければ必ず売れます
惣菜で売るならなおさらです

甘い焼き芋で人気を取れば
びっくりする程売れます
まずは甘いサツマイモを
手に入れてください

人気なのは「紅はるか」です
でも同じ「紅はるか」ですが
普通に流通していません
甘い芋の仕入れは難しいけど
もし可能なら驚くほど
人気商品になるのです
色々調べて仕入れてください

惣菜にはオーブンや
スチコンがありますよ
青果売場は一本売り
惣菜売場は半分にカットで販売

芋天ぷらも甘い芋を使うと
びっくりするほど売れますね

 

 

★林 廣美からの特別情報★
実は私は20年間焼き芋のサツマイモの研究をしてきました。産地、品種、栽培、キュアリング、熟成、焼き方など。その成果が実って日本全国の多くのスーパーで焼き芋の指導をし、空前の焼き芋ブームになりました。甘い焼き芋は少し高くても不思議と売れるのです。甘いということは大変な魔法なのです。その結果、全国的に大きなスーパーや小さなお惣菜店にまで、特別に甘い芋(生のサツマイモ)の、紹介供給ができるようになりました。

甘い焼き芋を一度食べた客は店の固定客になります。ぜひ店で売って見ようと思う方は、メール(jfss@jfss.jp)をください(FAXの方は03-3355-3234)。

スチコンを使って焼く方法など、仕入れ、売り方、注意事項など特別指導します。

 

<By 林廣美>

コメント (0)

【#624】秋のローストンカツ膳

2020年10月16日(金曜日)
カテゴリー:
  • 弁当・おにぎり・丼
  
10:00 AM

20201015_hayashi_01

秋のローストンカツ膳

弁当が人気
週末にも売れる弁当も
必要として商品開発
そこで平日の売場で
販売している商品を使って
ハレ弁当をつくる事を勧めます

季節感を出すために
甘く煮てある栗をご飯の上に
ご飯の横に椎茸の煮染めです
煮物はパック販売のもの
メインはローストンカツを
特製トンカツソースで味付
カットして入れます
いつものソースではなく
別のものを選びます

いくら売れているからと
同じ弁当を販売していると
飽きられて売れなくなります

そこでオカズ作戦です
売場の煮物商品を
リストアップして
色々組み合わせて変化させて
人気弁当をつくります
くれぐれもボリュームを
忘れないでください
上品でもお腹が収まる
おいしい弁当が決め手です

<By 林廣美&山中典子>

コメント (0)

【#623】里芋と烏賊の含め煮

2020年10月09日(金曜日)
カテゴリー:
  • 和風惣菜
  
1:57 PM

20201008_hayashi_03

里芋と烏賊の含め煮

気温が下がって
秋も深まってくると
煮物商品が人気となります
それも薄味の上品な味でなく
醤油味のこってりとした
土地勘のあるご当地の味が
人気となるようです
そこで秋なので
里芋と烏賊の煮物です

普通は烏賊と里芋のイカ里煮
ですが烏賊の原価が高い
秋の里芋を多くしたので
里芋と烏賊の含め煮です
売れるようにするには
里芋の仕入れに
気を配ること

冷凍の里芋原料には
ねっとり芋とガリ芋があり
安い里芋はガリ芋が多い
客は一度でもガリ芋を買うと
二度と買わなくなるのです
少々高くてもおいしい里芋を
仕入れて売り込んで下さい
これがコツなのです

味付けは薄味煮物ではなく
こってりした土地の味付け
醤油味の甘めの味が人気
鍋で煮上がったら必ず
一晩置いて味を含ませるのが
おいしくするコツです

季節の味として自信作として
売り込みPOPなどで
売り込んで下さい
季節の旬の味
一度は買いたくなるものです

<By 林廣美&山中典子>

コメント (0)
<次のページ
前のページ>

商人舎サイトマップ お問い合わせ
今月の標語
  • パラドックスから抜け出せ。
祝600回記念お惣菜全メニュー500
プロフィール

<林 廣美>

日本フードサービス専門学院 学院長

週刊誌編集長、料理雑誌「魚菜」編集長を経て74年料理研究家として独立。 同年、(株)シェフを設立、代表取締役となる。一流メーカーの販促企画メニュー開発など食材および調味料マニュアルの指導にあたる。 食品総合コンサルタントとして活躍の傍ら、日本フードサービス専門学院を設立、デリカの調理理論、実技指導を担当。惣菜業界の第一人者として講演依頼も多数。

【執筆活動】
『惣菜の教科書』(商業界)、『ミートデリカ入門』(食肉通信社)など。月刊誌『食品商業』(商業界)の常連執筆者。

<山中 典子>

フードプランナー・日本フードサービス専門学院 講師

東京家政大学短期大学部栄養科卒業後、辻クッキングにて副校長を務めた後、退社。キッコーマン(株)商品開発室に入社し、「タレ・メニュー開発」を担当。 その後、キッコーマンデリカ(株)にて全店のメニュー開発・商品開発・企画にたずさわる。現在は、フードプランナーとして、フリーで活動中。

【現在の活動】
日本フードサービス専門学院講師、コーディネータースクール講師、レストランのテイクアウト商品のアドバイザー、食品メーカーのメニュー開発・撮影、展示会のメニュー開発・デモンストレーション・展示品作成、食品関係の撮影、料理教室主宰

【免許・資格】
衛生管理者、フードコーディネーター、野菜ソムリエ、食品衛生責任者、食生活アドバイザー、雑穀エキスパート、フードアナリスト、食の検定(食農検定)、食育指導士、介護食アドバイザー、中級食品表示診断士、普通自動車運転免許など多数。

<大塚 長務>

株式会社明治屋 代表取締役

1975年12月19日大分県竹田市生まれ
高校卒業後、大阪あべの辻調理師学校に入学。その後、京都の料亭、福岡、現ミシェラン三ツ星獲得料亭を経て、和食では、ほとんどなかった真空料理・新調理法を10年以上前から自社で取り入れ指導者とし全国を中心に活動。調理人としての感覚と工業的調理知識を取り入れた調理技術の伝道師として、経済誌などに掲載され実力を認められている。

【資格】
国家技能調理師・調理師免許・河豚調理師免許・利き酒師

【趣味】
食べ歩き

カレンダー
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
指定月の記事を読む
カテゴリー
  • おやつ (25)
  • その他 (9)
  • ヒント発見売れるシリーズ (2)
  • 中華惣菜 (51)
  • 和風惣菜 (400)
  • 弁当・おにぎり・丼 (219)
  • 惣菜なんでも相談室 (4)
  • 洋風惣菜 (123)
  • 麺類 (48)
最新記事
  • 2025年07月11日(金曜日)
    【#871】青豆とコーンのつまみ揚げ
  • 2025年07月04日(金曜日)
    【#870】焼き立て鶏手羽先ロースト
  • 2025年06月27日(金曜日)
    【#869】トロ「焼サバ」
  • 2025年06月20日(金曜日)
    【#868】オーブン焼き・パンピザ
  • 2025年06月13日(金曜日)
    【#867】漁師風「ちらし寿司」
最新コメント
  • 2017年06月20日(火曜日)
    staff :【#455】むき海老と青のりの天ぷらにコメントしました
  • 2017年06月20日(火曜日)
    さき :【#455】むき海老と青のりの天ぷらにコメントしました
  • 2015年11月10日(火曜日)
    おくむら :【#370】お惣菜屋さんの店にコメントしました
  • 2015年11月09日(月曜日)
    林廣美 :【#370】お惣菜屋さんの店にコメントしました
  • 2015年11月06日(金曜日)
    おくむら :【#370】お惣菜屋さんの店にコメントしました

USA視察研修会Specialコース

定番視察研修会報告

参加者の声は天の声!

  • ホームに戻る
  • トップに戻る
  • 友達・上司・部下に知らせる

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。
Copyright © 2008-2014 Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.