商人舎

林廣美の今週のお惣菜

林廣美の今週のお惣菜

【#643】小海老の天重

2021年02月26日(金曜日)
カテゴリー:
  • 弁当・おにぎり・丼
  
10:00 AM

20200226_hayashi

小海老の天重

なんといっても海老は
売上げのヒーロー
困った時には海老を売れ
大きな海老は高いけど
小さな海老は安い
味には変わりはありません

そこで小海老の天丼お重
海老を油で揚げるには
ひと工夫が必要です

昔から天麩羅の極意として
野菜はじっくり
海老はさっさと揚げろが鉄則
野菜は160℃の低温で
時間をながめに
じっくり揚げる
魚や海老は180℃の高音で
さっさと短時間で
揚げるのが極意です

天重はタレがキモです
天ぷら屋さんのように
濃いめの天つゆに潜らせると
衣が汁で柔らかくなるので
ご飯に盛り付けてから
上からかけるように
すると良いでしょう

小さい海老天を数多くして
お値打ち感を出します

<By 林廣美>

コメント (0)

【#642】ひな祭りのちらし寿司

2021年02月19日(金曜日)
カテゴリー:
  • 弁当・おにぎり・丼
  
10:00 AM

20210219_hayashi

ひな祭りのちらし寿司

春のちらし寿司
3月3日は未だ先だけれど
今から売場に仕掛けづくり
ひな祭りのちらし寿司です
もう春ですよ
女の子の節句から始まります

ちらし寿司のヘソは桃の節句
赤色ふんわりピンク色です
赤い材料のおいしいもので
絵を描くようにつくります

寿司用の開いた海老
ピンク色のでんぶ(田麩)
カニの身またはカニかまぼこ
いくら
焼きアナゴ
錦糸玉子
などなどの材料を使って
可愛らしくつくります

売れるコツの一つに
錦糸玉子があります
できれば自家製の少し甘い
ふんわりした錦糸玉子を
たっぷり使うと
人気が出るものです

シャリは甘めの酢でつくります
握り寿司より甘めにすること
女性好みの方がよく売れます

平日の売り込みは
一人前の少量パック
土曜日曜祝日は2~3人前を
合わせて売り込みます

<By 林廣美>

コメント (0)

【#641】菜の花の辛子和え

2021年02月12日(金曜日)
カテゴリー:
  • 和風惣菜
  
10:00 AM

20210211_hayashi

菜の花の辛子和え

もうすぐ春ですね
定番中の定番商品
春の直前に
一度は食べたいのが
菜の花の辛子和えです
お客さんはそう思って
買ってくれます

旬の菜の花を茹でて
辛子和えの素を混ぜれば
でき上がりなのですが
今は茹でた菜の花を
冷凍にしたものがあって
これに辛子和えの素を
混ぜればでき上がりの
原料がありますね

でも朝につくって
その時においしくても
午後には辛子の味がしない
これでは人気が出ません

辛子和えの辛さはつくってから
5時間くらいしか持ちません
夕方には辛子和えの
風味や辛さが無くなります
そこで作戦を立てます

午前に少量入りの4パック
午後遅くに中量入り6パック
時間差攻撃です
商品の緑色も味も良い
午前につくった物は値引きです
冷凍菜の花キットだから
解凍して混ぜるだけで
できる販促方法です
最近は便利になりました

この商品を陳列するだけで
売場は春になります

<By 林廣美>

コメント (0)
<次のページ
前のページ>

商人舎サイトマップ お問い合わせ
今月の標語
  • パラドックスから抜け出せ。
祝600回記念お惣菜全メニュー500
プロフィール

<林 廣美>

日本フードサービス専門学院 学院長

週刊誌編集長、料理雑誌「魚菜」編集長を経て74年料理研究家として独立。 同年、(株)シェフを設立、代表取締役となる。一流メーカーの販促企画メニュー開発など食材および調味料マニュアルの指導にあたる。 食品総合コンサルタントとして活躍の傍ら、日本フードサービス専門学院を設立、デリカの調理理論、実技指導を担当。惣菜業界の第一人者として講演依頼も多数。

【執筆活動】
『惣菜の教科書』(商業界)、『ミートデリカ入門』(食肉通信社)など。月刊誌『食品商業』(商業界)の常連執筆者。

<山中 典子>

フードプランナー・日本フードサービス専門学院 講師

東京家政大学短期大学部栄養科卒業後、辻クッキングにて副校長を務めた後、退社。キッコーマン(株)商品開発室に入社し、「タレ・メニュー開発」を担当。 その後、キッコーマンデリカ(株)にて全店のメニュー開発・商品開発・企画にたずさわる。現在は、フードプランナーとして、フリーで活動中。

【現在の活動】
日本フードサービス専門学院講師、コーディネータースクール講師、レストランのテイクアウト商品のアドバイザー、食品メーカーのメニュー開発・撮影、展示会のメニュー開発・デモンストレーション・展示品作成、食品関係の撮影、料理教室主宰

【免許・資格】
衛生管理者、フードコーディネーター、野菜ソムリエ、食品衛生責任者、食生活アドバイザー、雑穀エキスパート、フードアナリスト、食の検定(食農検定)、食育指導士、介護食アドバイザー、中級食品表示診断士、普通自動車運転免許など多数。

<大塚 長務>

株式会社明治屋 代表取締役

1975年12月19日大分県竹田市生まれ
高校卒業後、大阪あべの辻調理師学校に入学。その後、京都の料亭、福岡、現ミシェラン三ツ星獲得料亭を経て、和食では、ほとんどなかった真空料理・新調理法を10年以上前から自社で取り入れ指導者とし全国を中心に活動。調理人としての感覚と工業的調理知識を取り入れた調理技術の伝道師として、経済誌などに掲載され実力を認められている。

【資格】
国家技能調理師・調理師免許・河豚調理師免許・利き酒師

【趣味】
食べ歩き

カレンダー
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
指定月の記事を読む
カテゴリー
  • おやつ (25)
  • その他 (9)
  • ヒント発見売れるシリーズ (2)
  • 中華惣菜 (51)
  • 和風惣菜 (400)
  • 弁当・おにぎり・丼 (219)
  • 惣菜なんでも相談室 (4)
  • 洋風惣菜 (123)
  • 麺類 (48)
最新記事
  • 2025年07月11日(金曜日)
    【#871】青豆とコーンのつまみ揚げ
  • 2025年07月04日(金曜日)
    【#870】焼き立て鶏手羽先ロースト
  • 2025年06月27日(金曜日)
    【#869】トロ「焼サバ」
  • 2025年06月20日(金曜日)
    【#868】オーブン焼き・パンピザ
  • 2025年06月13日(金曜日)
    【#867】漁師風「ちらし寿司」
最新コメント
  • 2017年06月20日(火曜日)
    staff :【#455】むき海老と青のりの天ぷらにコメントしました
  • 2017年06月20日(火曜日)
    さき :【#455】むき海老と青のりの天ぷらにコメントしました
  • 2015年11月10日(火曜日)
    おくむら :【#370】お惣菜屋さんの店にコメントしました
  • 2015年11月09日(月曜日)
    林廣美 :【#370】お惣菜屋さんの店にコメントしました
  • 2015年11月06日(金曜日)
    おくむら :【#370】お惣菜屋さんの店にコメントしました

USA視察研修会Specialコース

定番視察研修会報告

参加者の声は天の声!

  • ホームに戻る
  • トップに戻る
  • 友達・上司・部下に知らせる

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。
Copyright © 2008-2014 Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.