商人舎

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

9月5週/まだまだ残暑が続く 10月1週/週後半~週末の天気が気になる

2023年09月25日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2023年10月の2週間天気予報
  • 2023年9月の2週間天気予報
  
5:02 PM

●9月5週(9/25~10/1)の天候予測とMDポイント

まだまだ残暑が続く

20230925_tokiwa

<概況>
日本の南に達した秋雨前線は間もなく消滅し、日本付近はまた緩やかに太平洋高気圧に覆われる。北日本方面は週後半、小さな低気圧が通過し、週末は弱い冬型の気圧配置となる。

<天候解説>
北日本は週半ば以降、低気圧通過やその後の冬型の気圧配置となる影響で曇や雨のすっきりしない天気の日が多くなる。それ以外の地方はおおむね晴れる日が多い。

気温は平年より高めが続く。特に週半ばは厳しい残暑がぶり返す。

<ウェザーMDのポイント>
前週の秋雨前線の南下によって厳しい残暑が一段落し、週末はめっきり秋らしい陽気を感じたことだろう。ようやく本格的な秋のスイッチが入ったと考えられる。

前週までとの大きな天候の違いは、湿度。前週までは南からの湿った空気の影響で蒸し暑い陽気だったが、今週は残暑がぶり返しても幾分湿度が低めの暑さで、真夏向きのメニューへは関心が戻らない。

今週から特に積極的に秋の味覚中心の売り込みにシフトしよう。おでん、揚げ物、炊き込みご飯の素、カットフルーツなどに特に注目を。


●10月1週(10/2~10/8)の天候予測とMDポイント

週後半~週末の天気が気になる

<概況>
週半ばにかけて、太平洋高気圧に覆われるところが多いが、週後半は北日本方面を気圧の谷が通過する。また日本の南海上に週半ば以降、台風がやってくる予想をしている海外の予報モデルもある。

<天候解説>
週前半は全国的に晴れ間が多い。週後半は北日本で天気の崩れが予想され、台風の状況によっては荒れた天気となる地域が出てくる可能性がある。

気温は平年より高めだが、週後半は北日本上空に南下する寒気の影響で、だいぶ平年並みの水準に近づく。

<ウェザーMDのポイント>
10月上旬は例年、秋の長雨シーズン末期で大雨が起こりやすい。今年も現段階ではまだ不確定要素が多いが、週後半~週末は大雨に見舞われるところがある可能性が考えられる。在庫のある程度の圧縮も兼ね、防災用品の売り込みを強化したい。

一方で、秋の運動会シーズンのピークの頃でもある。週末の天気予報を気にしながら、弁当用食材の発注仕入れ量の調整を。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

9月4週/週の後半、全国的に天気が崩れる 9月5週/週中頃天気が崩れる?

2023年09月18日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2023年9月の2週間天気予報
  
2:10 PM

●9月4週(9/18~9/24)の天候予測とMDポイント

週の後半、全国的に天気が崩れる

20230918_tokiwa

<概況>
週前半北日本に停滞していた秋雨前線は週半ばに一旦、日本の東に去る。週後半は日本付近を秋雨前線上の低気圧が通過する。週末は高気圧に覆われる。

<天候解説>
北日本では秋雨前線や低気圧の影響で週後半にかけてぐずついた天気の日が多い。それ以外の地方は週後半に天気が崩れるものの、他は晴天。ただ連日にわか雨や雷雨の可能性は残る。

気温は週半ばにかけてほぼ全国的に気温は平年よりかなり高く、非常に厳しい残暑。週後半の雨をきっかけに気温水準が一段下がるため、非常に厳しい残暑は一段落するが、それでも平年より高い状態は続く。

<ウェザーMDのポイント>
「暑さ寒さも彼岸まで」というが、猛烈な残暑は一段落するものの、まだまだ全国的に高温傾向は続く。汁物など、熱々メニューへの関心はまだあまり高まらない気温水準。揚げ物や煮物、マヨネーズ系のサラダといった惣菜をおすすめしたい。


●9月5週(9/25~10/1)の天候予測とMDポイント

週中頃天気が崩れる?

<概況>
週半ば頃、秋雨前線上の低気圧が日本付近を通過する可能性が高い。それ以外の日はおおむね高気圧に覆われる。

<天候解説>
週の半ば、北日本中心に天気が崩れる。それ以外は台風の不意の接近等がない限り、おおむね晴れる見通し。

気温は平年より高め。暑さはだいぶおさまるが、それでもこの時期としてはまだ気温の高い状態が続く。

<ウェザーMDのポイント>
9月中旬後半~10月上旬は台風活動のピーク時期。現時点では日本列島への台風接近は予想されていないが、この時期は常に、台風情報をこまめにチェックしたい。

飲料水、保存食、簡便惣菜、冷凍料理品、大容量精肉などの売り込みを。

なお通常は、10月後半以降、台風シーズンがおおむね終了し、大規模な災害の頻度が少なくなる。防災用品は10月後半までをめどに在庫をある程度の水準まで圧縮できるように計画しながら展開したい。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

9月3週/まだまだ太平洋高気圧の勢力が強い 9月4週/秋雨前線の影響を受けそう

2023年09月11日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2023年9月の2週間天気予報
  
4:09 PM

●9月3週(9/11~9/17)の天候予測とMDポイント

まだまだ太平洋高気圧の勢力が強い

20230911_tokiwa

<概況>
日本の南には熱帯低気圧があり、相乗効果で太平洋高気圧の勢力も強い状態が続く。週前半はまだ天気図上では明確な記載がないが、日本海が雨雲の通り道となっている。週後半にははっきりとした秋雨前線が天気図上に描かれる見通し。

<天候解説>
週後半にかけて、広い範囲で晴れる日が多いものの、時折入道雲が発達し、局地的なにわか雨に見舞われるところもある。東北北部から北海道は雨雲の通り道にあたる。

週後半は秋雨前線も描かれるようになり、曇や雨のすっきりしない天気の日が多い。

気温は引き続き平年より高め。9月も中旬だというのにまだまだ夏の暑さが続く。ただし35℃を超える猛暑日となるところはだいぶ少なくなり、また朝晩の気温があまり下がらない熱帯夜になるところも限定的となる。

<ウェザーMDのポイント>
8日(金)ようやく暑さの収まる日が出現し、”秋スイッチ”が入った。まだまだ残暑が続く予想ではあるが、このスイッチにより、熱中症対策や夏バテ対策商品の需要は一段落することが考えられる。

だからといって、秋冬用のホットメニューへの関心が大きく高まる気温水準でもないため、中華をはじめとした多国籍メニューの提案がおすすめ。


●9月4週(9/18~9/24)の天候予測とMDポイント

秋雨前線の影響を受けそう

<概況>
日本付近には秋雨前線が停滞する見通しだが、予想以上に太平洋高気圧の勢力が強くて、秋雨前線があまり南下できない可能性もある。

<天候解説>
秋雨前線の影響を受けて全般に雲の出やすい天気の日が多い見込みだ。ただ、日本の南でまた熱帯低気圧が発達するということがあると、太平洋高気圧の勢力が予想以上に強まるため、太平洋側の地方では晴れ間が多くなる可能性がある。

気温は引き続き平年より高め。高温の終わりはまだ見えない。

<ウェザーMDのポイント>
秋雨前線の影響がどの範囲まで及ぶか、まだ不透明な部分はあるものの、残暑が続く中でも季節は進んでいる。30℃を超える真夏日の頻度はだいぶ少なくなる見込み。

日用品は、入浴剤やハンドクリームなど秋冬用品の需要の伸びが期待できそう。食料品は、根菜や甘味は好まれるが、熱々メニューではない料理を中心にアピールしていきたい。具体的には揚げ物や煮物など。

<By 常盤勝美>

 

コメント (0)
<次のページ
前のページ>

商人舎サイトマップ お問い合わせ
今月の標語
  • パラドックスから抜け出せ。
常盤勝美プロフィール

(株)True Data 流通気象コンサルタント

1972(昭和47)年、神奈川県生まれ。
1997年、筑波大学大学院地球科学研究科修士取得。
大手気象会社に就職し、流通気象、金融気象等の営業を担当。

2001年、株式会社ケアー・ネットワーク(2003年8月に社名を株式会社ライフビジネスウェザーに変更)に入社し、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、外食チェーン、アパレル、食品メーカ等の各種流通企業への営業、コンサルティングを行う。

2018年、株式会社True Dataに入社。

最新著書は『だからアイスは25℃を超えるとよく売れる基礎から学ぶ「ウェザーMD」』(2018年、商業界刊)。

だからアイスは25℃を超えるとよく売れる

カレンダー
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
指定月の記事を読む
カテゴリー
  • 2016年 (50)
    • 2016年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2017年 (53)
    • 2017年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年2月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年4月の2週間天気予報 (7)
    • 2017年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2018年 (52)
    • 2018年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年6月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2019年 (53)
    • 2019年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2020年 (52)
    • 2020年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2021年 (52)
    • 2021年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2022年 (53)
    • 2022年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2023年 (53)
    • 2023年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2023年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2024年 (51)
    • 2024年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2025年 (28)
    • 2025年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年7月の2週間天気予報 (3)
  • 2015年 (51)
  • 2014年 (52)
  • 2013年 (54)
  • 2012年 (52)
  • 2011年 (53)
  • 2010年 (11)
  • お天気コラム (3)
  • 流通天気予報 (20)
  • 2017年 (53)
  • 2018年 (52)
  • 2019年 (53)
  • 2020年 (52)
  • 2021年 (52)
  • 2022年 (53)
  • 2023年 (53)
  • 2024年 (51)
  • 2025年 (28)
最新記事
  • 2025年07月07日(月曜日)
    7月2週/関東甲信以北の梅雨明けが不透明に 7月3週/週前半は雨が降ったりやんだり
  • 2025年06月30日(月曜日)
    7月1週/週末から各地とも安定した夏空へ 7月2週/各地で夏空
  • 2025年06月24日(火曜日)
    6月4週/梅雨空が戻る 7月1週/太平洋高気圧の勢力が強い
  • 2025年06月16日(月曜日)
    6月3週/梅雨明けを思わせる晴天と高温 6月4週/梅雨空が戻る所が多い?
  • 2025年06月09日(月曜日)
    6月2週/曇や雨のぐずついた天気 6月3週/広く大雨に注意
最新コメント
  • 2014年06月20日(金曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    常盤 勝美 :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月10日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました
  • 2014年06月09日(月曜日)
    常盤 勝美 :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました

USA視察研修会Specialコース

定番視察研修会報告

参加者の声は天の声!

  • ホームに戻る
  • トップに戻る
  • 友達・上司・部下に知らせる

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。
Copyright © 2008-2014 Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.