Everyone, Good Monday!
[2025vol㉝]

2025年第34週。
8月第4週。

8月もあと2週間。
このお盆休みの後の感じは、
なかなか、いい。

商売をやっている人たち、
イベントなどにかかわる人たちは、
これから休暇をとったりするだろう。

それも、いい。

暑さはぶり返した。

今週の私のスケジュールは、
もう月刊商人舎9月号の入稿。
それから機関誌連載の執筆。

それにいくつかのアポイントが入っている。

午後になって、
商人舎オフィスの隣の美容室メゾンへ。

誕生祝いとして突然、
編集部のみんながプレゼントしてくれた。

ヘッドスパ。
IMG_7965 (002)

はじめに頭皮を、
オイルマッサージしてくれる。
次に念入りにシャンプーし、
最後に肩を揉んでくれる。
IMG_7963 (002)
最高の気分だ。

ほんとうにありがとう。

さて夏季休業でお休みしていた、
商人舎流通SuperNews。
一挙に29本のニュースを掲載。

その中で2社の本決算。

PPIHnews|
年商2兆2468億円7.2%増・経常利益6.6%増の増収増益

㈱パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス。
6月末の連結業績。
売上高2兆2468億円、前年比7.2%増。
営業利益1623億円、15.8%増、
経常利益1585億円、6.6%増。

増収増益。

営業利益率7.2%、経常利益率7.1%。
guide_message_img04 (1)
「顧客最優先主義」をベースに、
「現場主義」と「個店主義」を標榜する。

つまりアンチチェーンストア主義。
いや、脱古典的チェーンストア方式。

その企業が日本小売業第5位にある。
202506_ranking1-10

国内事業は売上高1兆8961億円(7.5%増)、
営業利益1581億円(15.7%増)。

北米事業は2594億円(5.1%増)、
営業利益22億8300万円(33.7%減)。

アメリカの競争は厳しい。

アジア事業は売上高912億円(7.1%増)、
営業利益19億円(前年は1億4600万円)。

2025年6月末時点のグループの総店舗数は、
国内655店、海外124店の合計779店となった。

一方、
トライアルnews|
’24年商8038億円12.0%増/経常利益222億円12.2%増

㈱トライアルホールディングス。
こちらも6月期の連結決算。
売上高8038億円、前年増減率12.0%増、
営業利益211億円(10.2%増)、
経常利益222億円(12.2%増)。
当期純利益117億5200万円(2.7%増)。

ただし営業利益率2.6%、経常利益率2.8%。

PPIHほどの収益性はない。

期末店舗数は352店舗。

リテールAI事業は、
売上高9億8500万円(7.4%増)、
セグメント利益5500万円。

まだ売上げや利益に占める比率は低い。

西友を今年7月1日から傘下に入れたので、
今回の決算には加算されていない。
trial-session (1)

西友が含まれる2025年度の業績見通しは、
売上高1兆3225億円の64.5%増で、
5187億円の純増。

営業利益は254億円(20.3%増)で44億円増の計画、
経常利益は139億円(37.4%減)で83億円減。
当期純利益は50億円で67億5000万円減。

経常利益と純利益は減ずる。

6月号のニッポン小売業番付では、
トライアルは6月決算なので22位だった。202506_ranking21-30_

しかし今回の連結決算で、
サンドラッグを抜いて第17位に入る。202506_ranking11-20

さらに来年6月の決算ではトップ10に食い込む。
ヤマダホールディングスに次ぐ第7位。

ただし今回の西友のM&Aが、
成長なのか膨張なのか。

それは革新性と収益性によって、
証明されることになる。

故田島義博先生の定義では、
「成長」とは技術が革新され、
マネジメントの質が高まり、
その結果、会社が大きくなること。

「膨張」とは、
革新はないけれど、売上げが増え、
会社が大きくなること。

大きくなるほどに経営は難しくなる。

どんな会社もマネジメントの質を高めて、
成長しなければならない。

では、皆さん、今週も、
1ミリでも成長しよう。

Good Monday!

〈結城義晴〉

1週間分をまとめて読む
流通スーパーニュース