商人舎

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

11月1週/週後半、北陸以北の日本海側はしぐれ 11月2週/皆既月食は広範囲で観察可能

2022年10月31日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2022年11月の2週間天気予報
  
4:52 PM

●11月1週(10/31~11/6)の天候予測とMDポイント

週半ば以降、北陸以北の日本海側ではしぐれ

<概況>
11月1日(火)に日本付近を気圧の谷が通過する。その後、北日本中心に冬型の気圧配置となり、週後半にかけて強めの寒気がゆっくり南下する。

<天候解説>
1日は気圧の谷通過に伴い、全国的に天気が崩れる。ただし低気圧から遠い東日本の太平洋側は天気の崩れの規模は限定的。

その後は冬型の天気分布となる。北陸以北の日本海側ではしぐれとなり、太平洋側の各地と西日本はおおむね晴天となる。より強い寒気が入る4日(金)頃は北海道の平野部でも初雪の地点が続出する可能性がある。

気温は週後半、北日本で低めとなるが、それ以外は平年並みかやや高め。週のトータルではおおむね平年並みのところが多い。

<ウェザーMDのポイント>
東北北部より北の地方では、ようやく本格的な雪のシーズンがスタートしそう。平野部ではまだどっさり積もるほどではないが、峠越えの道路などは冬用タイヤ装着が求められるようになるだろう。

一方、太平洋側では本格的に空気の乾燥が進むシーズンがスタートしている。乾燥対策商品の欠品に注意。

11月3日の文化の日は、「晴れの特異日」。太平洋側では文字通り、晴れとなりそう。お出かけ日和が期待できるため、弁当用食材や菓子類、ペットボトル飲料などの売り込みを強化したい。


●11月2週(11/7~11/13)の天候予測とMDポイント

皆既月食は広い範囲で観察できる可能性が高い

20221031_tokiwa

<概況>
週前半は、移動性高気圧に広く覆われる。週後半、日本付近を気圧の谷が通過する。

<天候解説>
週前半は全国的におおむね晴天。週後半は北日本方面を低気圧が通過し、天気が崩れる。その後はまた、冬型の気圧配置となる見通し。

気温は週後半、低気圧通過にともない南風が強まる影響で、高めの所が多い。週前半と週末は平年並み。また低気圧から遠い関東は週トータルで見ても平年並みの可能性が高い。

<ウェザーMDのポイント>
11月8日(火)は、皆既月食。日本で見られる皆既月食は約1年半ぶり。現時点では広い範囲でおおむね晴天が予想され、見られる可能性が高い。月は、18:09から欠け始め、20:00頃に皆既食となる。時間がそれほど遅くないため、子どもでも観測するのに無理のない時間帯だ。この時期、朝晩はだいぶ冷え込むが、幸い、強い寒気が南下している期間でもないため、冷え込みも限定的となりそう。

そして週後半は全般に南風が入り、日中はかなりポカポカ陽気となることが予想されるため、鍋物関連は一旦需要が落ち着きそう。揚げ物、煮物などやその食材を中心的に展開したほうがお客のウケが良いと予想される。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

10月5週/気温低め 11月1週/気温は平年並みかやや高め

2022年10月24日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2022年10月の2週間天気予報
  • 2022年11月の2週間天気予報
  
4:22 PM

●10月5週(10/24~10/30)の天候予測とMDポイント

気温低め

20221024_tokiwa

<概況>
基本的に日本列島は高気圧に覆われるが、週の初めは東日本で、日本の南東海上にある前線の影響を受ける。また北日本は一時的に弱い冬型の気圧配置となる。

北日本では週末も弱い冬型の気圧配置となる。

<天候解説>
週前半、前線に近い東日本の太平洋側では冷たい雨となるが、それ以外はおおむね晴天。ただ北日本の日本海側では週末、雲の取れにくい天気となる。

気温は平年並みかやや低め。朝晩を中心に冷え込みが厳しい。前線の影響で天気がぐずつく東日本の太平洋側では朝晩だけでなく、日中も平年よりかなり低くなる。本格的な冬を感じるような肌寒さとなる。

<ウェザーMDのポイント>
今週はまた寒気の影響で朝晩中心に冷え込みが強まる。特に東京では25日(火)は日中でも10℃そこそこの気温となる可能性があり、鍋物関連商品の大きな売上げの伸びが期待できる。より寒さを強く感じられるようになることから、鍋つゆの中でも、よりコッテリした味付けのもの、肉を使ったボリュームのある鍋物料理の種類が好まれるものと考えられる。

なお週後半の全国的な晴天では、空気の乾燥が一層進む。乾燥対策商品の頻繁な補充も忘れずに。


●11月1週(10/31~11/6)の天候予測とMDポイント

気温は平年並みかやや高め

<概況>
週の前半、弱い気圧の谷が日本列島を通過。その後はまた、全国的に高気圧に覆われやすい。

<天候解説>
週の前半に天気が多少崩れるところはあるが、週後半はほぼ全国的に晴れ間が見られる日が多い。

気温は平年並みかやや高め。朝晩がやや冷えるが、特に強い寒気の南下はなく、日中は強い日差しもあり、気温が平年を少し上回る日が多そう。

<ウェザーMDのポイント>
前週に比べて体感的な寒さが弱まり、日中はポカポカ陽気。鍋物需要は少し落ちつく可能性がある。ただ、引き続き堅調と見なせるレベルと考えられる。すっかり晩秋頃の食卓風景が定着したと、実感できるだろう。

11月3日の文化の日前後は晴れの特異日として知られている。今年も晴れる日が多い予想で、行楽日和が期待される。弁当用食材や菓子などもおすすめしたい。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

10月4週/週半ば以降、強い寒気入る 10月5週/気温は平年並み

2022年10月17日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2022年10月の2週間天気予報
  
12:00 PM

●10月4週(10/17~10/23)の天候予測とMDポイント

週半ば以降、強い寒気入る

20221017_tokiwa

<概況>
今週も、週の初めは日本付近を前線が通過する。その後は週末にかけて高気圧に覆われる。

<天候解説>
週の初めは、前線通過に合わせて天気が崩れるが、当初懸念されたほどの大雨にはならない見通し。

週半ば以降はおおむね晴天となるが、北海道は変わりやすい天気の日もある。

気温は平年並みか低め。特に週半ば以降は強い寒気が南下するため、朝晩の冷え込みが強まる。東日本~西日本の平野部でも朝晩の気温が一桁台まで落ち込む予想。

<ウェザーMDのポイント>
今週はまた週半ば以降、強い寒気が南下する影響で冷え込む。全国の広い範囲で朝の気温が10℃を下回る可能性があり、外出時は寒いくらいの陽気となりそう。一般に気温が10℃を下回ると、コートを着る人の割合が増える。今季初のコートの出番となる地域も多そう。

本格的な寒さに、体を積極的に温めるホットメニュー需要は堅調が予想される。また、朝晩と日中の気温差も非常に大きくなり、体調を崩しやすいため、ビタミンCなどを豊富に含む食材など、健康訴求も売場でアピールしていきたい。


●10月5週(10/24~10/30)の天候予測とMDポイント

気温は平年並み

<概況>
週の初め、日本の南を低気圧が通過する。それ以外はおおむね高気圧に覆われるが、北海道では週半ば頃、低気圧、前線の影響を受ける可能性がある。

<天候解説>
天気は周期的に変化する。前週に続いて当週も、週の初めは日本の南の前線の影響で雨が予想される。その後は北海道以外は晴れる日が多い見通し。北海道は週半ば以降も短い周期で天気が崩れ、稚内、旭川など平野部でも雪の可能性がある。

気温はおおむね平年並み。週後半、北海道上空に寒気が入るが、どの範囲まで南下して影響を及ぼすか、現段階ではまだ不透明である。

<ウェザーMDのポイント>
強い寒気は一段落し、体感的な寒さは前週に比べると幾分おさまるが、ほぼ平年並みの陽気で、ホットメニュー需要はおおむね堅調が続くものと考えられる。秋雨前線の影響を受ける頻度がだいぶ少なくなり、秋の長雨シーズンはほぼ終了とみて良いだろう。

代わって、天気が周期的に変化するようになり、空気の乾燥が進む。乾燥対策商品の売り込み強化のタイミング。

<By 常盤勝美>

コメント (0)
<次のページ
前のページ>

商人舎サイトマップ お問い合わせ
今月の標語
  • パラドックスから抜け出せ。
常盤勝美プロフィール

(株)True Data 流通気象コンサルタント

1972(昭和47)年、神奈川県生まれ。
1997年、筑波大学大学院地球科学研究科修士取得。
大手気象会社に就職し、流通気象、金融気象等の営業を担当。

2001年、株式会社ケアー・ネットワーク(2003年8月に社名を株式会社ライフビジネスウェザーに変更)に入社し、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、外食チェーン、アパレル、食品メーカ等の各種流通企業への営業、コンサルティングを行う。

2018年、株式会社True Dataに入社。

最新著書は『だからアイスは25℃を超えるとよく売れる基礎から学ぶ「ウェザーMD」』(2018年、商業界刊)。

だからアイスは25℃を超えるとよく売れる

カレンダー
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
指定月の記事を読む
カテゴリー
  • 2016年 (50)
    • 2016年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2017年 (53)
    • 2017年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年2月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年4月の2週間天気予報 (7)
    • 2017年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2018年 (52)
    • 2018年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年6月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2019年 (53)
    • 2019年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2020年 (52)
    • 2020年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2021年 (52)
    • 2021年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2022年 (53)
    • 2022年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2023年 (53)
    • 2023年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2023年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2024年 (51)
    • 2024年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2025年 (29)
    • 2025年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年7月の2週間天気予報 (4)
  • 2015年 (51)
  • 2014年 (52)
  • 2013年 (54)
  • 2012年 (52)
  • 2011年 (53)
  • 2010年 (11)
  • お天気コラム (3)
  • 流通天気予報 (20)
  • 2017年 (53)
  • 2018年 (52)
  • 2019年 (53)
  • 2020年 (52)
  • 2021年 (52)
  • 2022年 (53)
  • 2023年 (53)
  • 2024年 (51)
  • 2025年 (29)
最新記事
  • 2025年07月14日(月曜日)
    7月3週/週後半、ようやく梅雨明け発表か? 7月4週/太平洋高気圧に覆われて晴れる
  • 2025年07月07日(月曜日)
    7月2週/関東甲信以北の梅雨明けが不透明に 7月3週/週前半は雨が降ったりやんだり
  • 2025年06月30日(月曜日)
    7月1週/週末から各地とも安定した夏空へ 7月2週/各地で夏空
  • 2025年06月24日(火曜日)
    6月4週/梅雨空が戻る 7月1週/太平洋高気圧の勢力が強い
  • 2025年06月16日(月曜日)
    6月3週/梅雨明けを思わせる晴天と高温 6月4週/梅雨空が戻る所が多い?
最新コメント
  • 2014年06月20日(金曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    常盤 勝美 :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月10日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました
  • 2014年06月09日(月曜日)
    常盤 勝美 :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました

USA視察研修会Specialコース

定番視察研修会報告

参加者の声は天の声!

  • ホームに戻る
  • トップに戻る
  • 友達・上司・部下に知らせる

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。
Copyright © 2008-2014 Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.