商人舎

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

10月3週/気温はやや高め 10月4週/週後半に再び強い寒気か?

2022年10月10日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2022年10月の2週間天気予報
  
10:00 AM

●10月3週(10/10~10/16)の天候予測とMDポイント

気温はやや高め

20221010_tokiwa

<概況>
週の初め、低気圧が発達しながら日本海からカムチャツカ半島方面に向かう。その後、日本付近は高気圧に覆われるが、日本全体を晴れさせるには、少し位置が北寄り。

関東以西の太平洋側の地方は、日本の南海上に停滞する秋雨前線の影響を少し受ける。

<天候解説>
10日(月)は日本海の低気圧の影響で、北日本の日本海側の地方を中心に天気が崩れるが、その後は全国的に晴れまたは曇の天気となる。ただ高気圧の位置の関係で、関東以西の太平洋側では雲が出やすいすっきりしない天気。

週末は小規模だが、天気が崩れる可能性もある。

気温は平年より高め。週の初めの日本海低気圧に向けて南寄りの風が強めに吹くため、この時期としては暑いくらい。その後も平年並みかやや高めの日が多い。

<ウェザーMDのポイント>
前週の寒いくらいの陽気は一段落する。前週、急伸したと思われる鍋物関連の売上げは一段落となる可能性が高い。ホットメニューを提案するならば、比較的ヘルシーなおでんや野菜スープ、ミネストローネなどがおすすめ。見た目のボリューム感があるカツ類やステーキなども、気象条件的にはぴったり。

なお、例年なら秋の長雨シーズンが終わり、台風シーズンもほぼ終了する頃だが、今年はまだ天気図パターンの移行が次の季節へと進んでいるわけではない。したがって対応する防災用品や保存食の売場の手仕舞いは少し延長し、少なくともあと1~2週間は継続することをおすすめする。


●10月4週(10/17~10/23)の天候予測とMDポイント

週後半に再び強い寒気か?

<概況>
週前半は日本の南の秋雨前線が少しだけ活動を活発化させる。そして週の中頃、日本付近を気圧の谷が通過。その後は高気圧に覆われる。週の半ばに通過する気圧の谷の後、上空にはまた強めの寒気が南下する。

<天候解説>
週の前半は北海道を除き、ほぼ全国的に天気がぐずつく。状況によっては大雨に発展するところがあるかもしれないので今後の情報に注意。週後半は晴れ間が多いが、はじめのうちは日本海側の地方でしぐれの天気となる。北海道では峠付近まで雪の可能性がある。

<ウェザーMDのポイント>
現時点ではまだ週後半の寒気の規模が判然としないが、10月6日~7日頃と同規模の寒気が南下する可能性がある。寒気の規模次第だが、今回もまたホットメニューを積極的に強化したい。

北海道の稚内、旭川方面は、そろそろ初雪の平年日を迎える。また近畿地方では昨年、この週(10月23日)に木枯らし1号が観測された。冬に向けた準備をすすめていただきたい。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

10月2週/非常に大きな気温の変化に注意 10月3週/低温傾向は解消に向かう

2022年10月03日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2022年10月の2週間天気予報
  
6:10 PM

●10月2週(10/3~10/9)の天候予測とMDポイント

非常に大きな気温の変化に注意

20221003_tokiwa

<概況>
4日(火)頃まで、日本付近は高気圧に覆われる。その後、日本列島を活発な寒冷前線が通過する。週後半はそのまま日本の南海上に前線が停滞する。寒冷前線の後面からはこの時期としては強い寒気が南下する。

<天候解説>
週の初めは晴天スタートだが、北日本では4日(火)から、東日本~西日本では5日(水)から天気が崩れる。北日本と西日本では週末一旦天気は回復するが、前線が日本のすぐ南に停滞する影響で東日本は週末にかけてもすっきりしない天気が続く。

気温は週の初めは高め。ただ天気の崩れの後、上空に強めの寒気が南下する影響で気温は大幅に降下する。週後半は平年より大幅に低め。数日のうちに季節が2カ月程度進むくらいの変化となる。

<ウェザーMDのポイント>
何と言っても、今週の一番のポイントは、気温傾向の急変。地域によっては、9月から一気に11月に陽気が変化する。

ホットメニューを中心とするなどの売場の大きな変化が求められる。それだけでなく、これほどまでの急激な陽気の変化で体調を崩す人が急増するおそれ。風邪、寝冷え、腹下し、血圧の急上昇など、体にとって非常にストレスの大きい気象条件変化が予想されるため、健康への配慮を最大限に心がけていただきたい。

健康レベルの低下という意味では、警報レベルの状況。入浴剤、カイロ、乾燥対策アイテムなどの展開拡大も忘れずに。

なお、今年最後の3連休は、東日本ではあいにくの天気となってしまいそう。


●10月3週(10/10~10/16)の天候予測とMDポイント

低温傾向は解消に向かう

<概況>
週前半はまだ東日本のすぐ南海上に前線が停滞するが、週後半は低気圧、高気圧が交互に通過するパターンに移行する見通し。

<天候解説>
週前半は東日本中心にすっきりしない天気が続くが、それも徐々に解消傾向。全般に晴れ間が多くなることを期待したいが、週後半~週末のどこかで日本付近を気圧の谷が通過する可能性がある。

気温ははじめ低め。低温傾向は徐々に解消に向かうが、週後半あたりの気圧の谷通過の後、もう1段、寒気が入る可能性があり、その場合は低温傾向の解消はやや後ろ倒しとなる。

<ウェザーMDのポイント>
今回の寒気は一過性の可能性もあり、そのまま鍋物需要が大きく拡大した状態が続くかどうかは微妙な状況。とはいえ、冬間近の寒さを体感したことで、これまで以上にホットメニューへの関心が高まっていることは間違いない。

例年であれば秋の長雨シーズンが終わり、それと同時に台風シーズンのピークもほぼ終わりの頃だが、今年はまだ少なくとも10月いっぱいは高温傾向の時期が多い予想となっており、防災用品を手仕舞いして良いかどうか、判断が難しい。

今年は念のため10月いっぱい、防災用品の売り場を確保し台風や大雨対策の備えをしておきたい。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

9月5週・10月1週/週末は季節外れの暑さ 10月2週/週後半に気圧の谷通過の見通し

2022年09月26日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2022年10月の2週間天気予報
  • 2022年9月の2週間天気予報
  
4:13 PM

●9月5週・10月1週(9/26~10/2)の天候予測とMDポイント

週末は季節外れの暑さ

20220926_tokiwa

<概況>
週半ば、台風17号が日本の南東海上を北上するが、本州付近への直接的な影響はほぼない見通し。その後は基本的に日本付近は高気圧に覆われる。

<天候解説>
27日(火)は台風の位置の関係により、日本付近で東寄りの風が吹きやすく、曇や雨のすっきりしない天気。

それ以外は晴れまたは曇の天気だが、日によって雲が出やすいこともある。

気温は平年並みかやや高め。特に週末は日中の日差しの強さの影響で最高気温がかなり高くなる可能性。

<ウェザーMDのポイント>
日中は暑さを感じる陽気だが、朝晩は平年並みまで気温が下がり、ちょっとひんやりとする。順調に秋の深まりを実感できる状況であり、秋の味覚に対する反応は悪くないと考える。

なお、それによって朝晩と日中の気温差がかなり大きくなる。時間帯によって感じる陽気が大きく変わり、そのために身体はこまめな体温調節を求められるため、血圧が上昇しやすい懸念。健康に対する関心が高まる。健康増進関連アイテムの訴求も有効。


●10月2週(10/3~10/9)の天候予測とMDポイント

週後半に気圧の谷通過の見通し

<概況>
週前半は引き続き高気圧に覆われやすいが、週後半、日本付近を深い気圧の谷が通過する見通し。

<天候解説>
週前半は晴れ間の多い天気が続くが、週後半は気圧の谷の影響で天気が崩れる。低気圧に近い北日本の日本海側では荒れた天気となるおそれも。

気温は前半高めだが、気圧の谷通過後、上空にやや強い寒気が南下する可能性がある。週末はおおむね平年並みを予想する。

<ウェザーMDのポイント>
秋の運動会シーズンのピークの頃。週末はカレンダー上で今年最後の3連休となるため、行楽の計画を立てている人も多いだろう。週末の天候予測を確認しながら、弁当用食材、菓子、ペットボトル飲料などの発注量の強弱調整を。

なお週後半、北日本を中心に荒れた天気となる可能性がある。シビアな気象現象により物流の混乱等も発生する恐れがあるため、もし荒天の可能性が高い場合は、早い段階から少し余裕を持った物流計画を立てることをおすすめする。

<By 常盤勝美>

コメント (0)
<次のページ
前のページ>

商人舎サイトマップ お問い合わせ
今月の標語
  • パラドックスから抜け出せ。
常盤勝美プロフィール

(株)True Data 流通気象コンサルタント

1972(昭和47)年、神奈川県生まれ。
1997年、筑波大学大学院地球科学研究科修士取得。
大手気象会社に就職し、流通気象、金融気象等の営業を担当。

2001年、株式会社ケアー・ネットワーク(2003年8月に社名を株式会社ライフビジネスウェザーに変更)に入社し、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、外食チェーン、アパレル、食品メーカ等の各種流通企業への営業、コンサルティングを行う。

2018年、株式会社True Dataに入社。

最新著書は『だからアイスは25℃を超えるとよく売れる基礎から学ぶ「ウェザーMD」』(2018年、商業界刊)。

だからアイスは25℃を超えるとよく売れる

カレンダー
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
指定月の記事を読む
カテゴリー
  • 2016年 (50)
    • 2016年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2017年 (53)
    • 2017年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年2月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年4月の2週間天気予報 (7)
    • 2017年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2018年 (52)
    • 2018年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年6月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2019年 (53)
    • 2019年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2020年 (52)
    • 2020年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2021年 (52)
    • 2021年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2022年 (53)
    • 2022年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2023年 (53)
    • 2023年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2023年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2024年 (51)
    • 2024年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2025年 (29)
    • 2025年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年7月の2週間天気予報 (4)
  • 2015年 (51)
  • 2014年 (52)
  • 2013年 (54)
  • 2012年 (52)
  • 2011年 (53)
  • 2010年 (11)
  • お天気コラム (3)
  • 流通天気予報 (20)
  • 2017年 (53)
  • 2018年 (52)
  • 2019年 (53)
  • 2020年 (52)
  • 2021年 (52)
  • 2022年 (53)
  • 2023年 (53)
  • 2024年 (51)
  • 2025年 (29)
最新記事
  • 2025年07月14日(月曜日)
    7月3週/週後半、ようやく梅雨明け発表か? 7月4週/太平洋高気圧に覆われて晴れる
  • 2025年07月07日(月曜日)
    7月2週/関東甲信以北の梅雨明けが不透明に 7月3週/週前半は雨が降ったりやんだり
  • 2025年06月30日(月曜日)
    7月1週/週末から各地とも安定した夏空へ 7月2週/各地で夏空
  • 2025年06月24日(火曜日)
    6月4週/梅雨空が戻る 7月1週/太平洋高気圧の勢力が強い
  • 2025年06月16日(月曜日)
    6月3週/梅雨明けを思わせる晴天と高温 6月4週/梅雨空が戻る所が多い?
最新コメント
  • 2014年06月20日(金曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    常盤 勝美 :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月10日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました
  • 2014年06月09日(月曜日)
    常盤 勝美 :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました

USA視察研修会Specialコース

定番視察研修会報告

参加者の声は天の声!

  • ホームに戻る
  • トップに戻る
  • 友達・上司・部下に知らせる

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。
Copyright © 2008-2014 Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.