商人舎

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

9月4週/一旦涼しい空気入るも、週後半からまた残暑 9月5週・10月1週/残暑傾向が続く

2022年09月20日(火曜日)
カテゴリー:
  • 2022年10月の2週間天気予報
  • 2022年9月の2週間天気予報
  
2:14 PM

●9月4週(9/19~9/25)の天候予測とMDポイント

一旦涼しい空気入るも、週後半からまた残暑

20220919_tokiwa

<概況>
台風14号は九州を縦断、西日本の日本海沿岸部東北東進した後、東北地方を横断して20日(火)には日本の東海上に抜ける見通し。

その後一時的に高気圧に覆われるが、週後半は日本付近を気圧の谷が通過する。場合によっては小さな熱帯低気圧あるいは台風がセットとなる可能性がある。

<天候解説>
20日(火)昼頃まで、東北地方中心に荒れた天気となるが、週半ばは一旦天気回復。ただ週後半~週末は広い範囲で雨が降りやすい。せっかく今月2度目の3連休だが、こちらもあいにくの天気となるところが多い可能性。

気温は週初め高め。台風14号がもたらした熱帯の空気に覆われる。その後週半ばは平年並みかやや低め。大陸方面から乾いた爽やかな空気が入る。週後半~週末は再び高めとなる。蒸し暑い陽気が戻ってくる。

<ウェザーMDのポイント>
週のはじめも終わりも気温高めと予想されるが、週の半ば、一旦大陸方面から爽やかな空気が入り、秋らしい陽気を感じられるタイミングがありそう。それに合わせて秋の味覚系アイテムや、乾燥対策の日用品の展開を強化することをおすすめする。

週末は蒸し暑さが戻る予想で、本来ならBBQ用食材や焼き肉などを提案したいところだが、天気次第。あいにく、人が集まって屋外でパーティをやるような天気ではない可能性が高い。


●9月5週・10月1週(9/26~10/2)の天候予測とMDポイント

残暑傾向が続く

<概況>
週前半は高気圧に覆われる所が多い。週後半は日本付近を気圧の谷が通過する。

<天候解説>
週前半は晴れ間の見られる所が多い予想。週後半は気圧の谷通過に合わせて天気崩れる。ただ、全般に不確定要素が多く、状況は流動的。

気温は全般に平年より高め。この期間、目立った寒気南下はなく、南からの暖かい空気が入りやすい。

<ウェザーMDのポイント>
まだまだ暑さを感じる陽気の日が多く、アイスや飲料など、冷たい食感のものが好まれる見込み。ただ季節は確実に進んでおり、真夏の厳しい暑さの際に好まれるような味の薄いもの(水、麦茶など)では物足りなく感じる。

果物やチョコなど、甘さの強いフレーバーや、濃い味のフレーバーが好まれる。さらに、アイスや飲料でなくても、チョコレートなどは気温の低下に合わせて売上げが伸び始める頃。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

9月3週/引き続き、気温は高め 9月4週/週前半は一旦爽やかな空気に?

2022年09月12日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2022年9月の2週間天気予報
  
11:25 AM

●9月3週(9/12~9/18)の天候予測とMDポイント

引き続き、気温は高め

20220912_tokiwa

<概況>
台風12号は先島諸島方面を直撃した後、引き続きゆっくりと東シナ海を北上。ただ徐々に勢力を弱め、黄海方面に向かう予想。南西諸島以外では直接的な影響は少なそう。

気になるのは日本の南にある別の熱帯低気圧。まだ進路や発達度合いの予測が難しい段階なので何とも言えないが、九州方面に接近するシナリオを予想するモデルもある。

全体的には北日本の東海上に中心を持つ高気圧に緩やかに覆われる。

<天候解説>
南西諸島西部は週前半、荒れた天気となるし、熱帯低気圧のコース次第では週後半西日本で変わりやすい天気となる可能性があるが、全般には曇や晴れの天気が続く。

ただ、引き続き台風の外側を大回りする南風が日本列島は入りやすいため、大気の状態が不安定となってにわか雨、雷雨の可能性がある。

気温は平年より高め。湿度も高く、少し蒸した陽気。ただ朝晩は平年並みくらいまで気温が下がる予想で、季節の進みを順調に実感できそう。

<ウェザーMDのポイント>
日中は厳しい暑さだが、朝晩はだいぶ涼しく感じられる日もあり、季節が進んでいる感覚はある。その感覚に符合させるように、揚げ物など、少しボリューム感のあるメニューを徐々に展開拡大がおすすめ。

ホットメニューのショーイングは重要だが、まだ実需要レベルはそれほど高くないと考えられる。


●9月4週(9/19~9/25)の天候予測とMDポイント

週前半は一旦爽やかな空気に覆われる可能性

<概況>
台風12号から変わった低気圧に相当する雨雲が、週前半北日本を通過。

週半ば、日本列島は移動性高気圧に覆われる可能性。

週後半は気圧の谷通過の順番。ただし、日本の南の熱帯低気圧のコース次第のところもあり、予測が非常に難しい。

<天候解説>
週の初めは低気圧やそこからのびる前線の影響ですっきりしない天気のところがあるが、週半ばは全般に秋晴れの可能性。週後半は天気が崩れる。

気温は平年より高めの日が多いが、週半ばは一時的に大陸方面から秋本番の乾いた空気が入り、平年並みか平年を下回る日が見られるかもしれない。

<ウェザーMDのポイント>
「暑さ寒さも彼岸まで」。週半ばに訪れる可能性があると予想される一時的な冷え込みが、ホットメニューの関心を高めるきっかけとなりそう。おでん具材の展開強化のタイミングとして、是非積極的に検討いただきたい。

しかし今年は10月後半頃まで残暑の長引く可能性が指摘されている。夏物の売場の縮小しすぎによる機会損失にも注意を払いたい。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

9月2週/気温は高め 9月3週/状況に大きな変化はなさそう

2022年09月05日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2022年9月の2週間天気予報
  
7:32 PM

●9月2週(9/5~9/11)の天候予測とMDポイント

気温は高め

20220905_tokiwa

<概況>
台風11号は東シナ海を北上後、対馬海峡から日本海に入り、北海道のはるか北に足する見通し。週後半は秋雨前線が日本列島に停滞するが、活動はそれほど活発ではない。

日本の南に今後、熱帯低気圧が発生する見通しだが、動きは不透明。

<天候解説>
台風11号に近い九州や中国、北日本の日本海側の地方では台風接近に合わせて雨風が強まる。それ以外は影響は比較的軽微。

その後は秋雨前線の影響で雲の出やすい地域が多いが、晴れ間の見られる日もある。

気温は全般に平年より高め。台風がもたらした熱帯の空気に覆われ、湿度も高く、蒸し蒸しした陽気の所が多い。

<ウェザーMDのポイント>
台風がもたらした熱帯の空気の影響で、湿度が高いため、ホットメニューへの反応は鈍いことが予想される。

また例年であれば、ハンドクリームなど保湿用・乾燥対策商品需要の伸びが始まる頃だが、今年はまだ先になりそう。

ポイントは、翌週以降も気温が高いと予想されていること。お客の秋冬への準備は進まないと考えるべき。炊き込みご飯の素やきのこ類、根菜類など、秋の味覚への関心もまだ弱く、スタミナ系が好まれそう。


●9月3週(9/12~9/18)の天候予測とMDポイント

状況に大きな変化はなさそう

<概況>
日本付近は、しっかりとした高気圧や低気圧の通過があるわけではなく、周囲に散在するいくつかの高気圧に囲まれて、気圧のやや低い状況が続く。

<天候解説>
すっきりした晴天となるわけではなく、かといってまとまった雨が現時点ではっきりと予想されているわけでもない。雲が出やすい日が多いものの、晴れ間の見られる日もある。方向性に乏しい天気傾向。

気温は引き続き平年より高め。この期間、特に寒気の南下は予想されておらず、秋の深まりを実感するような強い冷え込みはない見通し。

<ウェザーMDのポイント>
一般に、秋冬の季節の進みは、朝晩の冷え込みが徐々に強まっていくことによって感じる。この期間は朝晩の冷え込みの弱い状態が続く予想。秋が深まるというよりは、ダラダラ季節が進む感覚のほうが強いかもしれない。秋冬の味覚も、徐々に売上げは高まっていくだろうが、シーズン当初の跳ね上がりはあまり期待できない。スタミナ系を中心とした夏物メニューとホットメニューを両立させながらの売場づくりとなるだろう。

<By 常盤勝美>

コメント (0)
<次のページ
前のページ>

商人舎サイトマップ お問い合わせ
今月の標語
  • パラドックスから抜け出せ。
常盤勝美プロフィール

(株)True Data 流通気象コンサルタント

1972(昭和47)年、神奈川県生まれ。
1997年、筑波大学大学院地球科学研究科修士取得。
大手気象会社に就職し、流通気象、金融気象等の営業を担当。

2001年、株式会社ケアー・ネットワーク(2003年8月に社名を株式会社ライフビジネスウェザーに変更)に入社し、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、外食チェーン、アパレル、食品メーカ等の各種流通企業への営業、コンサルティングを行う。

2018年、株式会社True Dataに入社。

最新著書は『だからアイスは25℃を超えるとよく売れる基礎から学ぶ「ウェザーMD」』(2018年、商業界刊)。

だからアイスは25℃を超えるとよく売れる

カレンダー
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
指定月の記事を読む
カテゴリー
  • 2016年 (50)
    • 2016年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2017年 (53)
    • 2017年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年2月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年4月の2週間天気予報 (7)
    • 2017年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2018年 (52)
    • 2018年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年6月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2019年 (53)
    • 2019年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2020年 (52)
    • 2020年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2021年 (52)
    • 2021年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2022年 (53)
    • 2022年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2023年 (53)
    • 2023年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2023年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2024年 (51)
    • 2024年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2025年 (29)
    • 2025年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年7月の2週間天気予報 (4)
  • 2015年 (51)
  • 2014年 (52)
  • 2013年 (54)
  • 2012年 (52)
  • 2011年 (53)
  • 2010年 (11)
  • お天気コラム (3)
  • 流通天気予報 (20)
  • 2017年 (53)
  • 2018年 (52)
  • 2019年 (53)
  • 2020年 (52)
  • 2021年 (52)
  • 2022年 (53)
  • 2023年 (53)
  • 2024年 (51)
  • 2025年 (29)
最新記事
  • 2025年07月14日(月曜日)
    7月3週/週後半、ようやく梅雨明け発表か? 7月4週/太平洋高気圧に覆われて晴れる
  • 2025年07月07日(月曜日)
    7月2週/関東甲信以北の梅雨明けが不透明に 7月3週/週前半は雨が降ったりやんだり
  • 2025年06月30日(月曜日)
    7月1週/週末から各地とも安定した夏空へ 7月2週/各地で夏空
  • 2025年06月24日(火曜日)
    6月4週/梅雨空が戻る 7月1週/太平洋高気圧の勢力が強い
  • 2025年06月16日(月曜日)
    6月3週/梅雨明けを思わせる晴天と高温 6月4週/梅雨空が戻る所が多い?
最新コメント
  • 2014年06月20日(金曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    常盤 勝美 :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月10日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました
  • 2014年06月09日(月曜日)
    常盤 勝美 :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました

USA視察研修会Specialコース

定番視察研修会報告

参加者の声は天の声!

  • ホームに戻る
  • トップに戻る
  • 友達・上司・部下に知らせる

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。
Copyright © 2008-2014 Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.