商人舎

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

8月5週・9月1週/秋雨前線が本州付近に停滞 9月2週/台風11号のコース次第

2022年08月29日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2022年8月の2週間天気予報
  • 2022年9月の2週間天気予報
  
4:46 PM

●8月5週・9月1週(8/29~9/4)の天候予測とMDポイント

秋雨前線が本州付近に停滞

20220829_tokiwa

<概況>
秋雨前線が日本付近に停滞する。週前半はまだ前線の活動は弱いが、台風11号に刺激され、徐々に活動が活発化していく。

なお、心配される台風11号、現段階ではあまり北上せず週末にかけて南西諸島方面に向かう予想。ただし、その後の動きには継続的に注目を。

<天候解説>
週の前半は晴れ間の見られる地域もあるが、秋雨前線の活動が徐々に活発化するのにともない、雨の降りやすいエリアも拡大していく。

週後半はほぼ全国的に雨の降りやすい天気。台風の外側を大回りした雨雲がかかる西日本の太平洋側を中心に広い範囲で大雨リスクが高まる。

気温は多少の上下はあるかもしれないが基本的には平年並みかやや低めの所が多い。

<ウェザーMDのポイント>
残暑一段落。本格的な秋を感じられる日が多そう。売場もお客さまの感じる陽気に合わせて、炊き込みご飯の素や根菜類、きのこ類、フルーツなどを前面にアピールしたい。ただし、天気ぐずつく日もあり、客足動向には注意を。

なお、台風情報はしばらく、意識して注目いただきたい。週末~来週前半にかけて日本列島にかなり接近する可能性も考えられ、防災意識の高まりから関連商品需要、準備需要が大きく伸びることが予測される。

缶詰、冷凍食品などの備蓄用食材、揚げ物、サラダなどの簡便惣菜、プレミアムビールなどのプチ贅沢品が狙いめ。


●9月2週(9/5~9/11)の天候予測とMDポイント

台風11号のコース次第

<概況>
台風11号の進路がまだ不透明だが、海外の台風予想モデルを含め、現状最も可能性が高いシナリオは、週前半に東シナ海東部を北上した後、日本海に入るコース。その後は太平洋高気圧が勢力を盛り返して日本列島に張り出す。

台風の進路予想については、最新の情報をご確認いただきたい。

<天候解説>
週前半は台風及び台風に刺激された秋雨前線の影響で、全国的に大雨に注意。特に西日本や日本海側の地方では雨だけでなく風も強まり大荒れの天気となるおそれ。

台風が去った後は太平洋高気圧が勢力を盛り返し、各地とも晴れ間が多くなる。

気温ははじめ低め、半ば以降高め。北陸ではフェーン現象によって一時的にかなり高めとなる可能性がある。

<ウェザーMDのポイント>
まずは台風11号の動向に注目を。コース次第でその後の天候が大きく変わる可能性がある。台風は太平洋高気圧の縁を回るように進むため、台風のたどったコースによって、太平洋高気圧の勢力範囲が分かる。日本列島がその範囲内に入るなら厳しい残暑がぶり返す、となるわけである。

現時点では、週後半頃から厳しい残暑がぶり返すというのが最も確からしいシナリオであると考えられ、焼肉用肉やBBQ用食材、アイス・飲料類の需要の高まりが期待される。

ただ、売上げの季節性が大きい熱中症対策商品は、9月に入ると季節外れ感が強くなってくるため、需要は夏のピークほどにはならない場合が多い。こちらは在庫を徐々に圧縮する方向で。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

8月4週/全般に雲の出やすい天気 8月5週・9月1週/引き続き、すっきりしない天気

2022年08月22日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2022年8月の2週間天気予報
  • 2022年9月の2週間天気予報
  
5:55 PM

●8月4週(8/22~8/28)の天候予測とMDポイント

全般に雲の出やすい天気

20220822_tokiwa_s

<概況>
秋雨前線に相当する雨雲が、北日本~東日本にかけて、南西~北東方向に停滞する。

<天候解説>
雨雲に近い北陸以北は週を通して日差しが少なく、曇や雨のぐずついた天気。関東以西は週の初めは晴れ間の見られる日もあるが、週半ば以降はやはり、曇や雨の天気が続く。

気温は週はじめは高めだが、週半ば以降は平年並みか、北日本ではやや低めの日もある。いずれにしても日差しが少ないため、週後半は厳しい残暑にはならない。

<ウェザーMDのポイント>
先週後半から、それまでに比べて気温が一段低下した。朝晩の寝苦しさが多少緩和され、少しずつではあるが、秋の気配が感じられるようになった。

売場に秋を取り入れるには絶好の機会。お客さまの肌感覚と売場の乖離が大きいと、お客さまにとっては魅力的な売場に映らない。

なお、9月に入るとまた残暑ぶり返す予想なので、すんなり秋物売場拡大とはせず、現時点では暑さ対策を中心とした夏物の売場の維持を。


●8月5週・9月1週(8/29~9/4)の天候予測とMDポイント

引き続き、すっきりしない天気

<概況>
週の前半は秋雨前線が北日本~東日本付近に停滞する。
週後半以降、また少し太平洋高気圧が勢力を盛り返す。

<天候解説>
週の前半は全国的に曇や雨のぐずついた天気が続く。週後半は晴れ間の見られる日もありそう。

気温は関東以北で平年並かやや低めの可能性。東海以西では平年並みか高め。厳しい残暑という程ではないが、まだまだ暑さを感じる陽気が続く。

<ウェザーMDのポイント>
9月1日は二百十日。防災の日。

この期間、日本列島に台風が接近するかどうかはまだ分からないが、お客さまの防災意識、防災用品に対するニーズは高まるため、しっかり売場で応えたい。

この期間、特に厳しい残暑は予想されておらず、味覚の中で少しずつ秋の要素を取り入れていくのがおすすめ。惣菜は根菜類を意識し、味付けも少し甘めで。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

8月3週/前線が日本列島を南下する 8月4週/週後半の天気に注目

2022年08月15日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2022年8月の2週間天気予報
  
12:00 PM

●8月3週(8/15~8/21)の天候予測とMDポイント

前線が日本列島を南下する

20220815_tokiwa

<概況>
16日(火)に北海道を低気圧が通過した後、寒冷前線が17日(水)~18日(木)にかけて、日本列島を南下する。それ以外は高気圧に覆われる。

<天候解説>
日本列島を寒冷前線がゆっくり南下するタイミングで各地に雨が降る。なお、この前線南下にともない、東北方部中心に記録的大雨が起こりやすかった状態はようやく解消する方向。

それ以外は晴れ間の見られる日が多いが、週後半、関東以北は太平洋高気圧ではなく、日本海に中心を持つ高気圧の勢力下に入る。日本海の高気圧は秋の要素を少し持つため、関東以北の地方では週後半に空気が入れ替わり、少し爽やかさを感じるくらいの陽気となる。

気温はおおむね平年並み。西日本は相変わらず高温傾向。

<ウェザーMDのポイント>
今週後半、関東以北の地方での残暑が一段落することにより、内陸地方や標高の高い所では、秋の気配を感じられるような爽やかな陽気となる可能性がある。8月末頃からはまだ残暑厳しくなる予想のため、このまますんなり秋っぽくなっていくことは考えにくいが、味覚などに少し変化が生じる可能性がある。

具体的には甘味に対する関心が無意識のうちに一層高まっていく。惣菜、サラダなどの味付けの参考にしていただきたい。

西日本では引き続き厳しい残暑。熱中症対策、夏バテ対策などを継続しよう。


●8月4週(8/22~8/28)の天候予測とMDポイント

週後半の天気に注目

<概況>
日本付近は高気圧に覆われる。先週後半、日本海に中心のあった高気圧も、徐々に太平洋高気圧の性質に変わっていく。

週半ば以降は南西諸島方面に熱帯低気圧が接近する可能性あり。その後の進路は不透明だが、念のため天気図の日本の南海上に注目を。

<天候解説>
全国的に、多少雲の出やすい日もあるがおおむね晴天が続く。

週後半、日本の南にやって来る熱帯低気圧(あるいは台風)の状況次第で、天気は大きく変わる。

気温は北日本~東日本で平年並み。猛暑の一段落した状態が続く。西日本では引き続き平年より高め。厳しい残暑となる。

<ウェザーMDのポイント>
今年はすでに2つの台風が日本列島に上陸しているが、いずれも規模が比較的小さかった。ただこの週後半以降に予想される熱帯低気圧・台風は、少し強く大きく発達する可能性が否定できない。いずれにしてもこれから10月前半にかけて台風シーズンのピークを迎えつため、改めて防災用品の品揃えを確認しておきたい。

北日本~東日本では残暑の少し収まって状態が続くが、週後半以降は不透明。厳しい残暑がぶり返すシナリオ、爽やかな陽気が続くシナリオいずれも考えられる。現時点では両睨みの対応で。来週この場で改めて確認する。

<By 常盤勝美>

コメント (0)
<次のページ
前のページ>

商人舎サイトマップ お問い合わせ
今月の標語
  • パラドックスから抜け出せ。
常盤勝美プロフィール

(株)True Data 流通気象コンサルタント

1972(昭和47)年、神奈川県生まれ。
1997年、筑波大学大学院地球科学研究科修士取得。
大手気象会社に就職し、流通気象、金融気象等の営業を担当。

2001年、株式会社ケアー・ネットワーク(2003年8月に社名を株式会社ライフビジネスウェザーに変更)に入社し、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、外食チェーン、アパレル、食品メーカ等の各種流通企業への営業、コンサルティングを行う。

2018年、株式会社True Dataに入社。

最新著書は『だからアイスは25℃を超えるとよく売れる基礎から学ぶ「ウェザーMD」』(2018年、商業界刊)。

だからアイスは25℃を超えるとよく売れる

カレンダー
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
指定月の記事を読む
カテゴリー
  • 2016年 (50)
    • 2016年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2017年 (53)
    • 2017年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年2月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年4月の2週間天気予報 (7)
    • 2017年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2018年 (52)
    • 2018年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年6月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2019年 (53)
    • 2019年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2020年 (52)
    • 2020年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2021年 (52)
    • 2021年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2022年 (53)
    • 2022年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2023年 (53)
    • 2023年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2023年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2024年 (51)
    • 2024年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2025年 (29)
    • 2025年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年7月の2週間天気予報 (4)
  • 2015年 (51)
  • 2014年 (52)
  • 2013年 (54)
  • 2012年 (52)
  • 2011年 (53)
  • 2010年 (11)
  • お天気コラム (3)
  • 流通天気予報 (20)
  • 2017年 (53)
  • 2018年 (52)
  • 2019年 (53)
  • 2020年 (52)
  • 2021年 (52)
  • 2022年 (53)
  • 2023年 (53)
  • 2024年 (51)
  • 2025年 (29)
最新記事
  • 2025年07月14日(月曜日)
    7月3週/週後半、ようやく梅雨明け発表か? 7月4週/太平洋高気圧に覆われて晴れる
  • 2025年07月07日(月曜日)
    7月2週/関東甲信以北の梅雨明けが不透明に 7月3週/週前半は雨が降ったりやんだり
  • 2025年06月30日(月曜日)
    7月1週/週末から各地とも安定した夏空へ 7月2週/各地で夏空
  • 2025年06月24日(火曜日)
    6月4週/梅雨空が戻る 7月1週/太平洋高気圧の勢力が強い
  • 2025年06月16日(月曜日)
    6月3週/梅雨明けを思わせる晴天と高温 6月4週/梅雨空が戻る所が多い?
最新コメント
  • 2014年06月20日(金曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    常盤 勝美 :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月10日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました
  • 2014年06月09日(月曜日)
    常盤 勝美 :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました

USA視察研修会Specialコース

定番視察研修会報告

参加者の声は天の声!

  • ホームに戻る
  • トップに戻る
  • 友達・上司・部下に知らせる

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。
Copyright © 2008-2014 Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.