商人舎

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

7月4週/19日・22日は広範囲で雨 7月5週/太平洋高気圧が勢力を盛り返す

2022年07月19日(火曜日)
カテゴリー:
  • 2022年7月の2週間天気予報
  
2:32 PM

●7月4週(7/18~7/24)の天候予測とMDポイント

19日と22日は広い範囲で雨

20220718_tokiwa

<概況>
先週後半に天気図上に復活した梅雨前線。その前線上の低気圧が19日(火)と22日(金)頃に日本付近を通過する。それ以外の日は緩やかに高気圧に覆われる。

<天候解説>
19日(火)と22日(金)は広い範囲でしっかりとした雨。大雨に発展する所もありそう。それ以外の日は雲多めながら、晴れ間の見られる時間帯もあり、前週に引き続き変わりやすい天気となる。

気温は北日本や東日本で週前半中心に平年より高めだが、全般的にはおおむね平年並みだろう。

<ウェザーMDのポイント>
今週も変わりやすい天気が続く。いつ突然のにわか雨があっても不思議ではない状況。急な強雨による客足動向の急変に注意。

特に注目すべきは雨の予想される時刻と、時間的な長さ、雨の強さ、降りやむと予想される時刻である。もし降りやみの時刻が夕方遅くなる場合は、雨がやんでからの客足の回復はあまり期待できないため、場合によっては早い段階からの見切りが大規模ロスの回避につながる。雨の降りやみが比較的早ければ、過度な値引きロスを回避することも重要となってくる。気象庁HPや各種アプリなどで雨雲の動きをこまめに確認されたい。

今週土曜日は土用の丑の日。6月末~7月初旬のような猛烈な暑さは考えにくいが、全国的に平年並み程度の暑さとなり、スタミナ補給需要は順調と考えられる。うなぎなど、ビッグセールスに向けて準備をしたいところ。


●7月5週(7/25~7/31)の天候予測とMDポイント

太平洋高気圧が勢力を盛り返す

<概況>
ここ1~2週間ほど、勢力をやや後退させていた太平洋高気圧が徐々に勢力を盛り返す。日本付近に停滞していた梅雨前線や、日本海上空の寒気は徐々に活動を弱める。戻り梅雨もようやく解消か。

<天候解説>
すっきりとした晴天が長続きする状況となるかどうかは不透明だが、この期間、広く晴れ間の見られる日が多い。

気温はおおむね平年並みだが、局地的には高めのところもありそう。

<ウェザーMDのポイント>
ようやく、改めて各地で梅雨が明けたような天気図パターンとなる見込み。熱中症対策商品の欠品に注意。

例年なら1年で最も気温が高くなる時期で、熱中症対策や暑さ対策、夏バテ対策などの対応商品のビッグセールスが期待できるが、今年はすでに6月末から猛烈な暑さとなっていることから、通常の年に比べて売上げの伸び率は小さい見通し。

欠品の回避は最重要命題だが、一方で過剰在庫にも気を配りたいところ。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

7月3週/梅雨のような天気 7月4週/週後半は、夏空が戻りそう

2022年07月11日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2022年7月の2週間天気予報
  
3:09 PM

●7月3週(7/11~7/17)の天候予測とMDポイント

梅雨のような天気

20220711_tokiwa

<概況>
引き続き、天気図上に梅雨前線は描かれていないが、太平洋高気圧の勢力が一時的に後退している状況が続く。週半ば以降、日本海には寒気に伴う低気圧が停滞し、雨雲も本州付近にとどまりやすい。

<天候解説>
南西諸島では晴れやすい天気が続くが、それ以外の地方は、曇や雨のぐずついた天気の日が多い。特に週末は雨雲がまとまり、広い範囲で大雨のおそれがある。さながら梅雨末期の大雨の時期のような天気パターン。

気温は平年並みか若干高い程度。本州付近は南からの風が入りやすいが、日差し少なく日中の気温上昇が限定的だからだ。

<ウェザーMDのポイント>
前週に比べて今週はさらに雨の降りやすい天気の日が多く、梅雨が戻ったような天候が続く。特に週後半以降は、降水量が多くなる可能性があり、さながら例年の梅雨末期の大雨期のよう。梅雨末期の大雨期は、台風の影響以外では年間で最も降水量が多くなりやすいタイミングであるため、雨による災害発生に厳重警戒しよう。

気温水準がだいぶ落ち着くため、飲料やアイスなどの爆発的な需要も落ち着きを取り戻す見込み。在庫過多にならないような調整を。


●7月4週(7/18~7/24)の天候予測とMDポイント

週後半は、夏空が戻りそう

<概況>
週の前半はまだ、日本海に寒気を伴った低気圧が居座り、太平洋高気圧の勢力の盛り返しはイマイチ。ただ、週後半に向けて、徐々に太平洋高気圧がまた勢力を少しずつ張りだしてくる。

<天候解説>
週前半は、南西諸島含め全般に曇りや雨のぐずついた天気。ただ週後半は晴れ間の見られる所が多くなる。

気温は引き続き平年並みか高め。北日本は寒気の影響を受けやすい。

<ウェザーMDのポイント>
戻り梅雨のような天候も徐々に解消。晴天が続きやすい天候に戻る見通し。

そのタイミングでまた熱中症対策商品や、アイス・飲料需要が大きく伸びる可能性があるため、欠品に注意。

7月23日(土)の土用の丑の日は、タイミングほどよく、夏バテ対策訴求もうまくいきそう。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

7月2週/台風4号と戻り梅雨 7月3週/夏空戻る予想

2022年07月04日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2022年7月の2週間天気予報
  
5:24 PM

●7月2週(7/4~7/10)の天候予測とMDポイント

台風4号と戻り梅雨

20220704_tokiwa_s

<概況>
太平洋高気圧が一時的に勢力を後退させる。天気図上に梅雨前線は描かれていないが、日本付近は梅雨前線に相当する雨雲の通り道となる。その上を台風4号が進む。

台風4号は九州に上陸した後、日本列島を横断する公算が大きくなっている。台風は日本列島を進んでいるうちに低気圧に変わる見通しだが、低気圧やそれに伴う雨雲の、その後の動きは不透明。

<天候解説>
南西諸島では晴れまたは曇の天気が続く。九州~関東の各地では週後半にかけてぐずついた天気。特に台風の通過が予想される5日(火)~6日(水)にかけては、かなりの大雨となるおそれがある。

週末は天気が回復する傾向。

東北~北海道では雲が多めながら時折、晴れ間が見られる天気。ただ東北南部は台風から変わった低気圧の影響で、週後半は変わりやすい天気となる。

気温は平年より高めの所が多いが、前週の猛烈な暑さから比べれば、気温水準は平均的に5℃前後、低くなる。まとまった雨の予想される週半ばは、気温が平年を下回るところもあるだろう。

<ウェザーMDのポイント>
東日本~西日本を中心に曇や雨の日が多く、前週の猛烈な暑さは一段落する。落ち着いた暑さではあるが、湿度は相変わらず高いため、不快な陽気は続く。引き続き爽快さ、さっぱりとした食感のものを好む。

週前半は台風が日本列島を横断するおそれ。人々の防災意識は高まるので、飲料水、保存食、電池などをはじめとした防災グッズの展開を忘れずに。


●7月3週(7/11~7/17)の天候予測とMDポイント

夏空戻る予想

<概況>
太平洋高気圧が勢力を大幅に盛り返すというほどではないが、この期間は全般に高気圧の影響下に入るところが多い。

<天候解説>
北海道では風回りが悪く、変わりやすい天気となる可能性がある。それ以外は基本的に、晴れまたは曇の天気。

気温は平年並みか高めだが、6月末のような猛烈な暑さは考えにくい。

<ウェザーMDのポイント>
再び晴れ間の見られる日が多くなる予想。例年であればそろそろ梅雨明けの兆しが見られる頃であり、改めて熱中症対策商品やUVケア用品の売り込みを強化したい。

また、すでに本格的な夏の暑さがスタートしてから半月以上経ち、例年より早めに夏バテが出始める懸念。スタミナ訴求を継続的に。

一方、7月は気温条件的に、季節が進む感覚があまりない可能性。同じような気温、同じような食ニーズに対応して、同じような売場が続くことが考えられる。お客さまは売場を見て退屈さを感じる懸念があるため、飽きさせない・退屈させない売場企画を考えたいところ。

<By 常盤勝美>

コメント (0)
<次のページ
前のページ>

商人舎サイトマップ お問い合わせ
今月の標語
  • パラドックスから抜け出せ。
常盤勝美プロフィール

(株)True Data 流通気象コンサルタント

1972(昭和47)年、神奈川県生まれ。
1997年、筑波大学大学院地球科学研究科修士取得。
大手気象会社に就職し、流通気象、金融気象等の営業を担当。

2001年、株式会社ケアー・ネットワーク(2003年8月に社名を株式会社ライフビジネスウェザーに変更)に入社し、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、外食チェーン、アパレル、食品メーカ等の各種流通企業への営業、コンサルティングを行う。

2018年、株式会社True Dataに入社。

最新著書は『だからアイスは25℃を超えるとよく売れる基礎から学ぶ「ウェザーMD」』(2018年、商業界刊)。

だからアイスは25℃を超えるとよく売れる

カレンダー
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
指定月の記事を読む
カテゴリー
  • 2016年 (50)
    • 2016年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2017年 (53)
    • 2017年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年2月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年4月の2週間天気予報 (7)
    • 2017年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2018年 (52)
    • 2018年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年6月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2019年 (53)
    • 2019年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2020年 (52)
    • 2020年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2021年 (52)
    • 2021年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2022年 (53)
    • 2022年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2023年 (53)
    • 2023年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2023年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2024年 (51)
    • 2024年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2025年 (29)
    • 2025年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年7月の2週間天気予報 (4)
  • 2015年 (51)
  • 2014年 (52)
  • 2013年 (54)
  • 2012年 (52)
  • 2011年 (53)
  • 2010年 (11)
  • お天気コラム (3)
  • 流通天気予報 (20)
  • 2017年 (53)
  • 2018年 (52)
  • 2019年 (53)
  • 2020年 (52)
  • 2021年 (52)
  • 2022年 (53)
  • 2023年 (53)
  • 2024年 (51)
  • 2025年 (29)
最新記事
  • 2025年07月14日(月曜日)
    7月3週/週後半、ようやく梅雨明け発表か? 7月4週/太平洋高気圧に覆われて晴れる
  • 2025年07月07日(月曜日)
    7月2週/関東甲信以北の梅雨明けが不透明に 7月3週/週前半は雨が降ったりやんだり
  • 2025年06月30日(月曜日)
    7月1週/週末から各地とも安定した夏空へ 7月2週/各地で夏空
  • 2025年06月24日(火曜日)
    6月4週/梅雨空が戻る 7月1週/太平洋高気圧の勢力が強い
  • 2025年06月16日(月曜日)
    6月3週/梅雨明けを思わせる晴天と高温 6月4週/梅雨空が戻る所が多い?
最新コメント
  • 2014年06月20日(金曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    常盤 勝美 :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月10日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました
  • 2014年06月09日(月曜日)
    常盤 勝美 :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました

USA視察研修会Specialコース

定番視察研修会報告

参加者の声は天の声!

  • ホームに戻る
  • トップに戻る
  • 友達・上司・部下に知らせる

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。
Copyright © 2008-2014 Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.