商人舎

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

5月3週/梅雨の走りは一旦終了 4週/南西諸島以外は晴れ間が多い 

2022年05月16日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2022年5月の2週間天気予報
  
3:38 PM

●5月3週(5/16~5/22)の天候予測とMDポイント

梅雨の走りは一旦終了

20220516_tokiwa

<概況>
日本の南には引き続き梅雨前線が停滞するが、先週後半と比べるとやや南下する。本州付近はオホーツク海方面に中心を持つ高気圧に緩やかに覆われる。週末は一時的に梅雨前線が北上する。

<天候解説>
南西諸島では晴れ間の見られる時間帯もあるが、基本的には梅雨空が続く。

それ以外の地方は全般に雲が出やすいものの、晴れ間が見られる日が多く、まずまずの天気。

気温は北日本で週後半、平年より高め。それ以外は平年並みかやや低め。週のトータルで考えると北日本で平年並み、それ以外は平年並みかやや低め。

<ウェザーMDのポイント>
いよいよ本格的な春の運動会シーズンが始まった。今週あたりから、例年梅雨入り直前となる6月上旬までの3週間程度が春の運動会シーズンのピークである。

今週末、関東以西の太平洋側沿岸部では多少心配な要素もあるが、おおむね開催可能の地域が多く、運動会に向けた弁当用食材や菓子類などは需要が高まりそう。

気温に関しては週後半、北日本で平年より高めの日が多くなるため、飲料やアイスなどの需要が期待できるが、それ以外はおおむねこの時期らしい陽気。特定のメニューや食材に需要が偏る可能性は低く、幅広くメニュー提案を行うのが良いと考えられる。


●5月3週(5/16~5/22)の天候予測とMDポイント

南西諸島以外は晴れ間が多い

<概況>
引き続き日本の南に梅雨前線が停滞する。本州付近は北からの高気圧に覆われる。ただ北海道は周期的に気圧の谷が通過する。

<天候解説>
南西諸島では梅雨空が続く。それ以外の地方は晴れやすい日が多いが、週後半に天気が崩れる可能性がある。北海道方面はもう少し天気崩れの頻度が多い見通し。

気温はほぼ全国的におおむね平年並み。

<ウェザーMDのポイント>
引き続き南西諸島を除いて晴れ間の見られる日が多い予想だが、時期的に梅雨入りが徐々に迫っていることもあるので、梅雨対策商品の売場も強化していきたい。

週末は、運動会とともにBBQやキャンプなどのアウトドアイベントにも好適な時期。肉や野菜の大容量パック、大袋の菓子類などの展開などもおすすめ。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

5月2週/週後半は梅雨の走り 5月3週/気温はおおむね平年並み

2022年05月09日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2022年5月の2週間天気予報
  
4:41 PM

●5月2週(5/9~5/15)の天候予測とMDポイント

週後半は梅雨の走り

20220509_tokiwa

<概況>
日本の南に梅雨前線が停滞する。週前半本州付近は高気圧圏内だが、週後半は梅雨前線が少し北上する。

<天候解説>
南西諸島ではぐずついた天気が続く。奄美地方も梅雨入り秒読み段階。北海道は天気周期変化。週後半、気圧の谷通過の影響で天気がぐずつく。

それ以外の地方は週前半晴れ間が多いが、週後半は梅雨前線の影響を受けて曇や雨の天気が続く。さながら梅雨の走りのような天候。

気温は週前半、平年並みか高いが、週末は平年並みかやや低めに転じる。

<ウェザーMDのポイント>
傘、長靴などのレイングッズはもちろん、除湿、除菌、消臭など関連商品の売り込みの強化を。

気温で考えると、週末から来週前半は低めの気温が予想される。気温が高い時に好まれる焼き肉、焼き魚よりは、中華や煮物、揚げ物などが好まれやすい気象条件なので週末の売り込みの参考にしていただきたい。


●5月3週(5/16~5/22)の天候予測とMDポイント

気温はおおむね平年並み

<概況>
日本の南の梅雨前線は、週前半は日本列島の陸地に比較的近いところに位置するが、週後半は南海上に離れる。週後半本州付近は高気圧に覆われる。

<天候解説>
南西諸島では引き続き梅雨空。それ以外の地方は週前半はぐずついた天気が続くが、週後半は晴れる。

気温ははじめ平年並みか、日差しが少ない分、低め。週後半は平年並みかやや高め。トータルではおおむね平年並みの所が多い。

<ウェザーMDのポイント>
早い地域ではこの週末から春の運動会シーズンを迎える。週末の天気を確認しながら、弁当用関連食材の発注強弱のコントロールを。

現時点での予想では、そのころまでには一旦梅雨の走りの天候はおさまり、五月晴れの晴天となる日の割合が多くなっている。無事開催されることを期待したい。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

5月1週/おおむね晴天が続く 5月2週/この時期らしい季節変化

2022年05月02日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2022年5月の2週間天気予報
  
9:23 PM

●5月1週(5/2~5/8)の天候予測とMDポイント

おおむね晴天が続く

20220502_tokiwa

<概況>
日本のはるか南には梅雨前線が停滞。日本列島付近は緩やかに高気圧に覆われる状態が続く。

<天候解説>
南西諸島では前線に近く、曇や雨のすっきりしない天気が続く。梅雨入り発表も秒読み段階。それ以外の地方は期間前半、寒気の影響が残り、少し変わりやすい天気の所もあるが、基本的にはおおむね晴天が続く。ただし6日(金)は太平洋沿岸部の一部で小雨の可能性がある。

気温ははじめ平年並みか低めだが、後半は平年並みかやや高め。

<ウェザーMDのポイント>
南西諸島では本格的な梅雨到来に向けての準備を。それ以外の地方は、幸い大型連休中は晴れ間が多い予想。行楽用品、アウトドアレジャー用品、弁当用食材、BBQ用食材、大容量ペットボトル飲料など、積極的に展開したいところ。

ただし、週前半は念のため雷雨など天候急変による客足動向への影響に注意。過去には関東地方で竜巻による大きな被害が発生したこともある。


●5月2週(5/9~5/15)の天候予測とMDポイント

おおむねこの時期らしい季節変化

<概況>
南西諸島方面には梅雨前線が停滞する。本州付近は高気圧に覆われるが、週後半、日本列島を低気圧が通過する可能性が高い。

<天候解説>
南西諸島では梅雨空が続く。それ以外の地方は週半ばにかけておおむね晴天が続くが、週後半は天気が崩れる日がある。

気温は平年並みかやや高い程度。おおむねこの時期らしい気温。

<ウェザーMDのポイント>
例年この週あるいはこの翌週あたり、梅雨前線が一時的に北上して日本列島のすぐ南に停滞し、関東以西の地方ですっきりしない天気が続くことがある。いわゆる「梅雨の走り」。事実、このタイミングで昨年、西日本各地では梅雨入りが発表された。

今年は現時点ではまだ判然としないが、本格的な梅雨空を約1カ月後に控え、梅雨対策関連商品の売場を強化するタイミング。傘、長靴、除湿乾燥剤、カビ取り剤、除菌消臭剤などがその代表格。

<By 常盤勝美>

コメント (0)
<次のページ
前のページ>

商人舎サイトマップ お問い合わせ
今月の標語
  • パラドックスから抜け出せ。
常盤勝美プロフィール

(株)True Data 流通気象コンサルタント

1972(昭和47)年、神奈川県生まれ。
1997年、筑波大学大学院地球科学研究科修士取得。
大手気象会社に就職し、流通気象、金融気象等の営業を担当。

2001年、株式会社ケアー・ネットワーク(2003年8月に社名を株式会社ライフビジネスウェザーに変更)に入社し、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、外食チェーン、アパレル、食品メーカ等の各種流通企業への営業、コンサルティングを行う。

2018年、株式会社True Dataに入社。

最新著書は『だからアイスは25℃を超えるとよく売れる基礎から学ぶ「ウェザーMD」』(2018年、商業界刊)。

だからアイスは25℃を超えるとよく売れる

カレンダー
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
指定月の記事を読む
カテゴリー
  • 2016年 (50)
    • 2016年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2017年 (53)
    • 2017年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年2月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年4月の2週間天気予報 (7)
    • 2017年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2018年 (52)
    • 2018年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年6月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2019年 (53)
    • 2019年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2020年 (52)
    • 2020年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2021年 (52)
    • 2021年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2022年 (53)
    • 2022年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2023年 (53)
    • 2023年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2023年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2024年 (51)
    • 2024年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2025年 (29)
    • 2025年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年7月の2週間天気予報 (4)
  • 2015年 (51)
  • 2014年 (52)
  • 2013年 (54)
  • 2012年 (52)
  • 2011年 (53)
  • 2010年 (11)
  • お天気コラム (3)
  • 流通天気予報 (20)
  • 2017年 (53)
  • 2018年 (52)
  • 2019年 (53)
  • 2020年 (52)
  • 2021年 (52)
  • 2022年 (53)
  • 2023年 (53)
  • 2024年 (51)
  • 2025年 (29)
最新記事
  • 2025年07月14日(月曜日)
    7月3週/週後半、ようやく梅雨明け発表か? 7月4週/太平洋高気圧に覆われて晴れる
  • 2025年07月07日(月曜日)
    7月2週/関東甲信以北の梅雨明けが不透明に 7月3週/週前半は雨が降ったりやんだり
  • 2025年06月30日(月曜日)
    7月1週/週末から各地とも安定した夏空へ 7月2週/各地で夏空
  • 2025年06月24日(火曜日)
    6月4週/梅雨空が戻る 7月1週/太平洋高気圧の勢力が強い
  • 2025年06月16日(月曜日)
    6月3週/梅雨明けを思わせる晴天と高温 6月4週/梅雨空が戻る所が多い?
最新コメント
  • 2014年06月20日(金曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    常盤 勝美 :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月10日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました
  • 2014年06月09日(月曜日)
    常盤 勝美 :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました

USA視察研修会Specialコース

定番視察研修会報告

参加者の声は天の声!

  • ホームに戻る
  • トップに戻る
  • 友達・上司・部下に知らせる

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。
Copyright © 2008-2014 Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.