商人舎

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

6月2週/全般に気温低め 6月3週/気温は徐々に平年並みに

2022年06月06日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2022年6月の2週間天気予報
  
5:00 PM

●6月2週(6/6~6/12)の天候予測とMDポイント

全般に気温低め

20220606_tokiwa

<概況>
週初めと週末、日本の南に停滞する梅雨前線上を低気圧が通過する。それ以外の日は梅雨前線が南海上少し離れた位置に停滞し、北からの高気圧に覆われる。

前週から日本上空に停滞する寒気は、徐々に規模が小さくなる。

<天候解説>
南西諸島は週前半梅雨前線の活動が弱まり晴れ間の見られる時間帯もあるが、基本は梅雨空。また週後半は大雨に注意。北海道は高気圧の勢力圏内に入るため、おおむね晴天が続く。

それ以外の地方は週初めと週末に天気崩れるが、それ以外の日は高気圧に覆われて晴れる。ただ関東甲信だけは梅雨前線の北側の雲がかかるため、週を通して雲の取れにくい天気。

なお、週末の天気の崩れが、各地で梅雨入りが発表されるきっかけとなる可能性が高い。

気温は全般に低め。寒気の影響が残るのと、北の高気圧からの北寄りの風が吹く日が多いため。

※速報 6日 関東甲信で梅雨入り発表

<ウェザーMDのポイント>
上空のちょっとした寒気が居座る影響もあり、全般に気温低め。

関東などでは梅雨寒傾向。涼味系など夏物需要は一旦売上げの伸びが落ち着く1週間となる。中華惣菜や煮物系食材に切り替えて提案がおすすめ。

また、曇や雨の日が多くなり、湿度も徐々に高まるため、除湿関連商品需要の伸びも期待したい。参考までに湿度が高い日に売れる商品を分析した結果を以下のブログに掲載しているので、そちらも参照いただきたい。
https://www.truedata.co.jp/blog/weather_marketing/20220527


●6月3週(6/13~6/19)の天候予測とMDポイント

気温は徐々に平年並みに

<概況>
前週からまた少し、梅雨前線の位置が北寄りにシフトする。
日本上空の寒気は弱まりながら、週後半には消滅する。

<天候解説>
南西諸島では梅雨空が続く。沖縄もそろそろ梅雨末期。北海道は晴れやすい日が多い。それ以外の地方は曇や雨のすっきりしない天気が続く。まだ大規模な災害に発展するような大雨は考えにくいが、局地的には大雨になる可能性があるため、油断できない。

気温ははじめ低め。ただ、徐々に寒気の影響が弱くなり、週後半に向けて平年並みに戻る方向。

<ウェザーMDのポイント>
1年の中でも雨天率が最も高い時期。順調にいけば、この期間の終わりまでには東北まで全域で梅雨入りが発表される見通し。

気温は徐々に平年並みに戻る方向だが、まだ夏のような暑さを感じる日は少なく、夕食の献立は、「ビール+おつまみ数品」よりは、「ご飯+味噌汁+多少ボリューム感のあるメニュー+温かいお茶」が好まれる気象条件。また、パンやパスタなども相対的に需要が伸びやすい。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

5月5週・6月1週/オホーツク海高気圧、勢力強まる 6月2週/関東甲信まで梅雨入りへ

2022年05月30日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2022年5月の2週間天気予報
  • 2022年6月の2週間天気予報
  
6:55 PM

●5月5週・6月1週(5/30~6/5)の天候予測とMDポイント

オホーツク海高気圧、勢力強まる

20220530_tokiwa

<概況>
日本の南には梅雨前線が停滞する。31日(火)には前線上を低気圧が通過する。同時に寒気を伴った低気圧が北日本方面に進むが、オホーツク海高気圧が勢力を強めるため、低気圧は週後半、北日本方面で停滞する。

<天候解説>
南西諸島は週初め梅雨前線が一時的に北上したため晴れ間が見られたが、すぐさま梅雨空に戻る。

東日本~西日本は、梅雨前線上の低気圧の影響を受ける31日(火)はしっかりとした雨となるが、それ以外の日は大きな天気の崩れはない。ただしオホーツク海高気圧方面からの冷涼な気流の影響で全般に雲が出やすい。

北日本は31日(火)に雨となった後もすっきり晴れることが少なく、曇か、小雨の降りやすい天気が続く。

気温は週初め、晴れれば高め。雨が降れば平年並みか低め。週後半は寒気や冷涼な気流の影響で全般に平年並みかやや低め。週トータルでも平年並みかわずかに低めの所が多そう。

<ウェザーMDのポイント>
週の前半は、晴れれば暑い陽気、天気崩れればうすら寒い陽気と、少し寒暖差がある。売場づくり、メニュー提案もそれに対応して多少メリハリを効かせたい。

週後半は徐々に日差しが少なくなる方向。また関東甲信以西での梅雨入り発表が秒読みとなる時期で、準備のための除湿・乾燥関連商品の需要が高まりそう。

今週末は春の運動会シーズンの、実質最終週。九州北部より北の地方では何とか開催できる地域が多そう。


●6月2週(6/6~6/12)の天候予測とMDポイント

関東甲信まで、梅雨入りへ

<概況>
前週から天気図パターンの変化が小さくなる。この週の前半も梅雨前線は日本のはるか南に停滞。日本付近はオホーツク海高気圧の勢力圏内に入る。

週後半に入ると、梅雨前線がまた西から北上。

<天候解説>
南西諸島では梅雨空が続く。時折、大雨に警戒。それ以外の地方は雲が出やすいものの晴れ間も見られる天気。

週後半は梅雨前線の北上に伴い、関東以西の地方で曇や雨の日が多くなる。

気温は、オホーツク海高気圧方面からの冷涼な空気の影響で全般に平年並みかやや低め。

<ウェザーMDのポイント>
いよいよ九州北部~関東甲信地方でも梅雨入りへ。北陸、東北も可能性がある。これまでの時期に比べて、湿度が高く蒸し暑さを感じるようになるため、爽快さ、すっきりとした感覚が得られる商品が好まれる。たとえば、無糖炭酸や食感なめらかな涼味系、籐家具・ござなどの日用品系など。

梅雨入り当初はまだ日差しの見られる日もあるが、行楽用品、UVケア用品などは一旦需要が落ち着く。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

5月4週/27日(金)に低気圧通過 5月5週・6月1週/梅雨前線北上

2022年05月23日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2022年5月の2週間天気予報
  • 2022年6月の2週間天気予報
  
10:00 AM

●5月4週(5/23~5/29)の天候予測とMDポイント

27日(金)に低気圧通過

20220523_tokiwa

<概況>
日本の南には引き続き梅雨前線が停滞する。それとは別に27日(金)頃、日本海を、寒気を伴った低気圧が通過する。

<天候解説>
27日(金)は全国的に天気が崩れる。北日本や日本海側の地方では突風、ひょうなど、シビアな気象現象が多く発生する可能性があり注意。また南西諸島も梅雨空が続くが、それ以外は雲多めながら晴れ間が見られる。

気温は北日本で平年並みか高め。それ以外は平年並みかやや低め。

<ウェザーMDのポイント>
今週は晴れ間が見られる日が比較的多い予報となっているが、本格的な梅雨シーズンが目前に迫っている。梅雨対策の売り込みを積極的に進める一方で、この時期の晴天を使って洗濯や衣替えを進める家庭も多いと予想されることから、洗濯洗剤なども短期勝負で売り込みを強化したいところ。

土日は比較的晴れ間の多い地域が多い予想となっているため、BBQ用食材や運動会の弁当用食材も積極的に展開を。


●5月5週・6月1週(5/30~6/5)の天候予測とMDポイント

梅雨前線北上

<概況>
梅雨前線が日本列島の南海上、陸地に比較的近い位置まで北上する。

そのまま週後半にかけて梅雨前線が停滞するか、再びまた少し梅雨前線が南下するか、可能性は半々。

<天候解説>
南西諸島では梅雨空が続く。北海道では天気周期変化、週前半と後半それぞれ天気崩れる日がある。北陸~東北は比較的晴れやすい日が多い。それ以外の地方は週前半梅雨前線の影響ですっきりしない天気が続く。すっきりしない天気がどの程度長引くかがポイント。週後半にまた梅雨前線が南下すれば晴れ間が多くなる。

一方そのまま梅雨前線が停滞すればすっきりしない天気がさらに続く。現時点ではその両者の確率はほぼ半々。

気温は平年並みかやや高めだが、週前半は梅雨前線の影響ですっきりしない天気の日が続くため、関東以西の地方で気温の上がり方が鈍い。

なお、九州南部では週前半までには梅雨入りが発表される可能性が極めて高く、それ以外の西日本も発表の可能性が高い。

<ウェザーMDのポイント>
各地で梅雨入りへ。これからの時期は徐々に湿度も高まり、じめじめ、蒸し蒸し、鬱陶しい陽気となることが多いため、食感の爽快さ、すっきりとしたのど越しの飲料などをより好む傾向となる。代表的なものは無糖炭酸やビール・発泡酒類、絹豆腐などの涼味全般。

一方で、湿度の高まりとともにこれからの時期は、食中毒にもより注意が必要な時期となる。生鮮部門の売場では商品加工に使った食器の洗浄など、清潔状態維持の徹底を。またお客さまも腐敗を連想するようなにおいに非常に敏感になるため、売場のにおいにも注意を。

<By 林廣美>

コメント (0)
<次のページ
前のページ>

商人舎サイトマップ お問い合わせ
今月の標語
  • パラドックスから抜け出せ。
常盤勝美プロフィール

(株)True Data 流通気象コンサルタント

1972(昭和47)年、神奈川県生まれ。
1997年、筑波大学大学院地球科学研究科修士取得。
大手気象会社に就職し、流通気象、金融気象等の営業を担当。

2001年、株式会社ケアー・ネットワーク(2003年8月に社名を株式会社ライフビジネスウェザーに変更)に入社し、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、外食チェーン、アパレル、食品メーカ等の各種流通企業への営業、コンサルティングを行う。

2018年、株式会社True Dataに入社。

最新著書は『だからアイスは25℃を超えるとよく売れる基礎から学ぶ「ウェザーMD」』(2018年、商業界刊)。

だからアイスは25℃を超えるとよく売れる

カレンダー
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
指定月の記事を読む
カテゴリー
  • 2016年 (50)
    • 2016年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2017年 (53)
    • 2017年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年2月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年4月の2週間天気予報 (7)
    • 2017年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2018年 (52)
    • 2018年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年6月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2019年 (53)
    • 2019年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2020年 (52)
    • 2020年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2021年 (52)
    • 2021年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2022年 (53)
    • 2022年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2023年 (53)
    • 2023年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2023年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2024年 (51)
    • 2024年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2025年 (29)
    • 2025年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年7月の2週間天気予報 (4)
  • 2015年 (51)
  • 2014年 (52)
  • 2013年 (54)
  • 2012年 (52)
  • 2011年 (53)
  • 2010年 (11)
  • お天気コラム (3)
  • 流通天気予報 (20)
  • 2017年 (53)
  • 2018年 (52)
  • 2019年 (53)
  • 2020年 (52)
  • 2021年 (52)
  • 2022年 (53)
  • 2023年 (53)
  • 2024年 (51)
  • 2025年 (29)
最新記事
  • 2025年07月14日(月曜日)
    7月3週/週後半、ようやく梅雨明け発表か? 7月4週/太平洋高気圧に覆われて晴れる
  • 2025年07月07日(月曜日)
    7月2週/関東甲信以北の梅雨明けが不透明に 7月3週/週前半は雨が降ったりやんだり
  • 2025年06月30日(月曜日)
    7月1週/週末から各地とも安定した夏空へ 7月2週/各地で夏空
  • 2025年06月24日(火曜日)
    6月4週/梅雨空が戻る 7月1週/太平洋高気圧の勢力が強い
  • 2025年06月16日(月曜日)
    6月3週/梅雨明けを思わせる晴天と高温 6月4週/梅雨空が戻る所が多い?
最新コメント
  • 2014年06月20日(金曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    常盤 勝美 :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月10日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました
  • 2014年06月09日(月曜日)
    常盤 勝美 :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました

USA視察研修会Specialコース

定番視察研修会報告

参加者の声は天の声!

  • ホームに戻る
  • トップに戻る
  • 友達・上司・部下に知らせる

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。
Copyright © 2008-2014 Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.