商人舎

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

6月3週/梅雨明けを思わせる晴天と高温 6月4週/梅雨空が戻る所が多い?

2025年06月16日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2025年6月の2週間天気予報
  
6:38 PM

●6月3週(6/16~6/22)の天候予測とMDポイント

梅雨明けを思わせる晴天と高温

20250616_tokiwa

<概況>
太平洋高気圧が勢力を強めて日本付近を覆い、強い暖気が流れ込む。その影響で梅雨前線が一時的に天気図上から消滅する。

週末になるとまた西から梅雨前線がのびてきて、日本海南部~東北方面に停滞する。

<天候解説>
全般にやや変わりやすい天気となる日はあるものの、週後半にかけておおむね晴れる天気が続く。週末は梅雨前線の影響で、西日本や日本海側の各地、北日本で曇や雨のすっきりしない天気が続くようになる。

気温は全般に高め。特に週半ば頃は強い暖気の影響で平年を大幅に上回り、この時期としては記録的な暑さとなる。

<ウェザーMDのポイント>
日中は、真夏のような暑さとなるため、からだを即座に冷やすような、飲料やアイス類、熱中症対策のスポーツドリンクや塩分チャージ系商品、殺虫剤などの需要が大きく伸びそう。

例年この時期、どちらかというと梅雨寒で夏物の売れ行きが一時的に伸び悩むはずであるため、例年と比べた売れ筋の大きな違いに注意。


●6月4週(6/23~6/29)の天候予測とMDポイント

週後半は梅雨空が戻る所が多い予想

<概況>
梅雨前線が日本海南部~東北付近に停滞するが、週後半にかけてゆっくり南下傾向。週後半~週末頃は日本付近あるいは日本の南に停滞する可能性が高い。

<天候解説>
九州北部~北陸の日本海側と北日本では曇や雨の日が多く、ところによっては大雨に発展するおそれがある。関東から西の太平洋側では、週初めは晴れ間の見られる日もあるが、週後半以降は梅雨前線の影響を受けやすく、曇や雨の天気が続くようになる。

南西諸島は太平洋高気圧に覆われて晴れる日が多い予想だが、時折大気の状態が不安定となりにわか雨に見舞われる。

気温は週前半高め。週後半に向けて暑さは幾分落ち着くものの、それでも平年よりやや高めが続く。

<ウェザーMDのポイント>
南から湿った空気が流れ込みやすい状況が続くため、梅雨の中休みが終わって梅雨空が戻ればすぐ、梅雨本番の大雨となりやすい時期に入る。最新の3か月予報でも、今年はこの先しばらく、降水量が平年並かやや多めが続く予想で、例年と比べて大雨災害のリスクが高い。

このタイミングから、防災用品、非常食・保存食、清掃用品、家屋修繕用品など、大雨災害の発生前後に需要が大きく伸びやすい商品群の展開を一層強化したい。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

6月2週/曇や雨のぐずついた天気 6月3週/広く大雨に注意

2025年06月09日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2025年6月の2週間天気予報
  
6:48 PM

●6月2週(6/9~6/15)の天候予測とMDポイント

曇や雨のぐずついた天気

20250609_tokiwa

<概況>
本州付近は梅雨前線が停滞するが、週後半、東日本方面で梅雨前線が一旦途切れる。週末は本州付近に前線がのびてきて停滞する。南西諸島方面は高気圧に覆われるが、週後半は一旦梅雨前線の影響を受ける。

<天候解説>
南西諸島は週前半は夏空が広がるが、週後半は一旦すっきりしない天気に戻る。西日本では期間を通して雨の降りやすい天気が続く。

東日本では週後半晴れ間の見られる日もあるが、それ以外は曇や雨のぐずついた天気。東北では週後半にかけて晴れ間の見られる日が多いが、11日(水)は天気が崩れる。なお週末以降は曇や雨の天気が続くようになる。

北海道も11日(水)は天気が崩れるが、それ以外は曇または晴の天気。

気温は日差しの少ない西日本で平年並みのところがあるが、全般的には平年より高め。蒸し蒸しした陽気。

<ウェザーMDのポイント>
年によっては、梅雨入り直後はまだ曇や雨の天気が長続きせず。晴れ間の見られる日も結構多い場合があるが、今年の場合、この期間は週後半東日本で多少晴れ間が見られる程度で、曇や雨の日が続くものと予想される。

気温、湿度ともに高く、早速カビや雑菌が繁殖しやすい状況となっているので、例年より早め多めに、除湿乾燥剤、除菌消臭剤などの売り込みをしていただくのが良いだろう。


●6月3週(6/16~6/22)の天候予測とMDポイント

広く大雨に注意

<概況>
本州付近に梅雨前線が停滞する。北海道方面は周期的に低気圧が通過する。南西諸島方面は太平洋高気圧に覆われる日が多いが、梅雨前線の影響を受ける可能性があるギリギリのエリア。

<天候解説>
九州~東北にかけて雨が降りやすい天気が続く。南から湿った空気がどんどん流れ込む影響で、広い範囲で多めの懸念がある。北海道は天気が周期変化。南西諸島は晴れやすい天気の日が多いが、梅雨前線の位置によっては雨の降りやすい日が多くなる可能性がある。

気温は、日差しの少ない日が多い割には全般に平年よりかなり高め。ベトベトした陽気。

<ウェザーMDのポイント>
引き続き、気温湿度ともに高い状態が続き、非常に不快な陽気となることが想定され、その不快さを打破するニーズが高まると考えられる。

食料品であればのど越しがすっきりとしたもの、例えば無糖炭酸、涼味(和日配)、冷やし麺など。衣料品、日用品であれば、触感がさらりとしたもの、例えば麻素材、籐家具、触感冷感肌着、ござなど。汗ばんでベトベトするような状況を解消できるような謳い文句での商品訴求が有効。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

6月1週/週後半は晴れ&気温高め 6月2週/梅雨入りの範囲が広がりそう

2025年06月02日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2025年6月の2週間天気予報
  
6:31 PM

●6月1週(6/2~6/8)の天候予測とMDポイント

週後半は晴れ&気温高め

20250602_tokiwa

<概況>
3日(火)は日本のすぐ南海上を低気圧が進む。それと同時に3日(火)~4日(水)は北海道方面を低気圧が進む。

その後週後半にかけて、梅雨前線が一時的に活動レベルを弱め、日本付近は高気圧に覆われる。

週末はまた大陸方面から梅雨前線がのびてきて、西日本に前線がかかる。

なお南西諸島方面は梅雨前線の影響を受けやすい状態が続く。

<天候解説>
3日(火)は全国的に雨で北日本は天気のぐずつきが4日(水)まで残る。その後は週後半にかけて晴れる所が多いが、週末は西から天気が崩れ、8日(日)は西日本で雨が降り出す。九州北部や四国ではこのタイミングで梅雨入りが発表される可能性がある。

気温は週初め平年並みかやや低めだが、4日(水)以降は全般に高め。東日本~西日本では日中30℃前後まで上がるところが多い。ただ朝晩の気温が20℃を下回る日が多いのが、真夏と違うところ。

<ウェザーMDのポイント>
週後半に来店されるお客様に向けた売場を展開するならば全国的な梅雨入り前の洗濯・衣替え需要の高まりに合わせて洗濯洗剤、防虫剤などの売り込みを強化したい。

一方、週末は梅雨入り秒読みの段階に入るため、週末に来店されるお客に向けた売場を展開するならば、梅雨対策の傘や除湿・乾燥剤、カビ取り剤、除菌消臭剤、部屋干し用洗剤などに切り替えたい。


●6月2週(6/9~6/15)の天候予測とMDポイント

梅雨入りの範囲が広がりそう

<概況>
日本のすぐ南海上に梅雨前線が停滞する。週後半、前線は東日本方面で南下の可能性があるが、現時点では状況は不透明。

<天候解説>
南西諸島では週前半、梅雨前線の南側に入り太平洋高気圧に覆われるため、晴れ間が多くなるが、週後半はまた梅雨前線の影響でぐずついた天気となる。

九州~関東では、梅雨前線の影響で曇や雨のぐずついた天気が続く。

近畿、東海、関東甲信でもこの頃には梅雨入りが発表されている可能性が高いと考える。ただ東海、関東では週後半一旦、梅雨前線が南下して晴れ間が見られる可能性がある。

北陸~北海道では雲の出やすいのの、晴れ間が見られる天気の日が多い。

気温は全般に平年並みか高めだが、日差しが少ない日は、日中の気温の上がり方は限定的となりそう。

<ウェザーMDのポイント>
少なくとも関東甲信より西の地域ではこの週の前半までには梅雨に入っている可能性が高いため、梅雨関連商品の売り込みが主体。ただ例年、梅雨入り当初はまだ梅雨空が長続きせず晴れ間の見られる日も結構あるため、晴れて気温が上がれば涼味を中心とした夏物需要が大きく伸びるなど、天気、気温によってニーズが大きく変化する可能性がある。

この時期、ちょっとした梅雨前線の位置のズレによって、晴れたり雨が降ったりと天気が微妙となり、それを適確に予報することが非常に難しい。晴れて気温が上がる場合、曇や雨で気温が上がらない場合、両方のパターンの売場をすぐ展開できるように常日頃から準備しておきたい。

<By 常盤勝美>

コメント (0)
<次のページ
前のページ>

商人舎サイトマップ お問い合わせ
今月の標語
  • 卵が先でしょ。
常盤勝美プロフィール

(株)True Data 流通気象コンサルタント

1972(昭和47)年、神奈川県生まれ。
1997年、筑波大学大学院地球科学研究科修士取得。
大手気象会社に就職し、流通気象、金融気象等の営業を担当。

2001年、株式会社ケアー・ネットワーク(2003年8月に社名を株式会社ライフビジネスウェザーに変更)に入社し、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、外食チェーン、アパレル、食品メーカ等の各種流通企業への営業、コンサルティングを行う。

2018年、株式会社True Dataに入社。

最新著書は『だからアイスは25℃を超えるとよく売れる基礎から学ぶ「ウェザーMD」』(2018年、商業界刊)。

だからアイスは25℃を超えるとよく売れる

カレンダー
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
« 9月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
指定月の記事を読む
カテゴリー
  • 2016年 (50)
    • 2016年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2017年 (53)
    • 2017年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年2月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年4月の2週間天気予報 (7)
    • 2017年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2018年 (52)
    • 2018年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年6月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2019年 (53)
    • 2019年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2020年 (52)
    • 2020年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2021年 (52)
    • 2021年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2022年 (53)
    • 2022年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2023年 (53)
    • 2023年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2023年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2024年 (51)
    • 2024年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2025年 (42)
    • 2025年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年10月の2週間天気予報 (3)
  • 2015年 (51)
  • 2014年 (52)
  • 2013年 (54)
  • 2012年 (52)
  • 2011年 (53)
  • 2010年 (11)
  • お天気コラム (3)
  • 流通天気予報 (21)
  • 2017年 (53)
  • 2018年 (52)
  • 2019年 (53)
  • 2020年 (52)
  • 2021年 (52)
  • 2022年 (53)
  • 2023年 (53)
  • 2024年 (51)
  • 2025年 (42)
最新記事
  • 2025年10月20日(月曜日)
    10月4週/26日(日)に南岸低気圧通過 10月5週/週初めは強い冬型
  • 2025年10月13日(月曜日)
    10月3週/秋雨前線の影響を受けやすい 10月4週/北日本上空に強めの寒気南下
  • 2025年10月06日(月曜日)
    10月2週/台風22号の動向に注意 10月3週/週半ばの気温は高め
  • 2025年09月29日(月曜日)
    9月5週・10月1週/全般に晴れる日が多い 10月2週/北日本上空に強めの寒気南下の兆し
  • 2025年09月22日(月曜日)
    9月4週/週後半はまた残暑復活 9月5週/週前半と週末に天気の崩れ
最新コメント
  • 2014年06月20日(金曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    常盤 勝美 :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月10日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました
  • 2014年06月09日(月曜日)
    常盤 勝美 :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました

USA視察研修会Specialコース

定番視察研修会報告

参加者の声は天の声!

  • ホームに戻る
  • トップに戻る
  • 友達・上司・部下に知らせる

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。
Copyright © 2008-2014 Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.