商人舎

Sep.2週/秋雨前線の活動弱い 3週/台風・前線の状況に警戒| 2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

Sep.2週/秋雨前線の活動弱い 3週/台風・前線の状況に警戒

2013年09月09日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2013年9月の2週間天気予報
  
7:22 PM

【9月2週(9/9~9/15)の天候予測とMDポイント】

秋雨前線の活動弱いが、週末大雨に注意。

秋雨前線は日本の南海上まで南下するため、
晴れ間が見られるまずまずの天気。

ただし前線自体が日本列島から大きく離れるわけではないので、
やや雲が出やすい。
そんな状態が13日(金)頃まで続く見通し。

一方、週半ば頃、日本のはるか南、
フィリピンの東海上で台風が発生する予想。
それをきっかけに、
南から湿った空気が日本列島に流れ込みやすい状況が形成される。
秋雨前線の活動が再び活発になる。

週末せっかくの3連休だが、
ほぼ全国的にあいにくの天気となってしまいそう。

また、気温は週末にかけて上昇傾向。
週前半はカラリとした暑さで、爽やかな陽気を感じるが、
週後半以降は蒸し蒸しした陽気が戻ってくる。

秋の味覚系には絶好のアピールチャンス。
サンマ、おでん、キノコ類、炊き込みご飯がこの時期の定番。
季節の端境期という観点から中華やパン、パスタ類も良い。
徐々にボリューム感という観点からは、
天ぷら・揚げ物などにも好適な気候。

特に昨年この時期はまだ北日本で30℃超えの真夏日が続いていたため、
昨対比でもかなり良い数字が取れそう。

しかし、良いことばかりではない。
週末の天気の崩れが頭の痛いところ。
せっかくの3連休だが、客足伸び悩みの懸念。

週末もし集客イベントを予定している場合、
雨対応を検討しておくことをおすすめする。
まだ今週末の段階では記録的大雨に発展する可能性は低いため、
お客様の安全配慮に格段の気遣いが必要なレベルには
ならない見通しではあるが。

.

【9月3週(9/16~9/22)の天候予測とMDポイント】

台風・秋雨前線の状況に警戒を。

週明けただちに台風が日本列島に
接近するわけではないかもしれないが、
この期間、台風が日本列島に向けて北上する可能性が考えられる。

台風自体それほど接近していなくても
秋雨前線の活動が活発になる可能性が高いため、
広い範囲で大雨のおそれあり。

台風がカンフル剤的に太平洋高気圧の勢力を強めるため、
ほぼ全国的に気温は平年より高め。
残暑傾向となる。

残暑ぶり返す予想につき、秋物は少し関心が低くなる可能性。
中華やイタリアン、練り物などは高温/低温どちらの場合でも
ある程度臨機応変に対処できるため、無難な路線。

西日本は蒸し暑くなることを予期して、
焼き肉類や冷しゃぶサラダの提案もあり。
ただ、どこまでの残暑レベルになるか不透明なので
やや冒険的ではあるが。

時期的に甘い物への関心がかなり高まるので、
チョコ、チョコアイスなどはビッグセールスが期待できる。

過去のデータをみると、9月17日と26日頃は
大型台風が接近して日本に甚大な被害をもたらしやすい特異日
(厳密には特異日とはいわないが)。

この期間、台風や秋雨前線の影響により広い範囲で
記録的な大雨の可能性がある。

9日(月)~の週の天候が比較的穏やかなうちに、
災害時の危機管理体制や大雨時の店舗対応マニュアル等の
確認をしておいていただきたい。

<By 常盤勝美>

« Sep.1週/台風17号の動向に注意 2週/平年並みの気温 | Sep.3週/日本列島に台風一過 4週/北日本上空に弱い寒気 »

2 件のコメント

  • MAKO より:
    2013年9月9日 10:14 PM

    こんばんは、MAKOです!

    今年は、2002年以来11年ぶりに全国的な寒秋が懸念されます。先月までは記録的な猛暑でしたが、9月に入り気温が下がり始めました。10月以降は真冬並みの寒気が流れ込み、11月には北日本だけでなく、西日本でも積雪に見舞われるでしょう。
    ヘタをすればもうあれです!

    冬にかけてはさらに著しい低温傾向が強まり、北海道から沖縄まで戦後有数の大寒冬・大豪雪に見舞われるでしょう。

    21世紀に入ってからは、9月の真夏日が増加していますが、今年は異例です。9月に真夏日がほとんどないのは、珍しいですね。

    今年も春が低温だった(4年連続寒春で2002年のような大暖春にはならなかった)ので、秋の高温でカバーできなければ、日本の年間平均気温は昨年よりさらに下がってしまいます。夏だけ高温、なんてことになりませんように!
    やっぱり秋は暖秋でないと!

  • 常盤 勝美 より:
    2013年9月10日 11:34 AM

    MAKOさん、こんにちは。いつもいつもご愛読ありがとうございます。

    現時点では、この先の天候予測はまだ何とも言えないというのが正直なところです。
    エルニーニョ・ラニーニャ現象の発生状況(ペルー沖の海水温状況)をみても、しばらく
    ほぼ平年並みに推移すると予想されており、基本路線は平年並みの秋を予想する形
    です。

    ただ、ご示唆のとおり、地球温暖化の過程の副作用として、近年気温の振れ幅が
    非常に大きく、極端な気温傾向になりやすいのは間違いないので、大荒れの天候
    も十分考えられますね。

    ちなみに、日本における一般論として、季節変化による気候変化のメリハリが大きい
    方が商売的にはプラスに作用する企業の割合が多いようです。つまり春~夏は暑く
    感じる日が多く、秋~冬は寒く感じる日が多い方が、うれしい企業が多いと思います。

商人舎サイトマップ お問い合わせ
今月の標語
  • パラドックスから抜け出せ。
常盤勝美プロフィール

(株)True Data 流通気象コンサルタント

1972(昭和47)年、神奈川県生まれ。
1997年、筑波大学大学院地球科学研究科修士取得。
大手気象会社に就職し、流通気象、金融気象等の営業を担当。

2001年、株式会社ケアー・ネットワーク(2003年8月に社名を株式会社ライフビジネスウェザーに変更)に入社し、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、外食チェーン、アパレル、食品メーカ等の各種流通企業への営業、コンサルティングを行う。

2018年、株式会社True Dataに入社。

最新著書は『だからアイスは25℃を超えるとよく売れる基礎から学ぶ「ウェザーMD」』(2018年、商業界刊)。

だからアイスは25℃を超えるとよく売れる

カレンダー
2013年9月
月 火 水 木 金 土 日
« 8月   10月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
指定月の記事を読む
カテゴリー
  • 2016年 (50)
    • 2016年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2017年 (53)
    • 2017年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年2月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年4月の2週間天気予報 (7)
    • 2017年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2018年 (52)
    • 2018年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年6月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2019年 (53)
    • 2019年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2020年 (52)
    • 2020年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2021年 (52)
    • 2021年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2022年 (53)
    • 2022年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2023年 (53)
    • 2023年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2023年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2024年 (51)
    • 2024年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2025年 (28)
    • 2025年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年7月の2週間天気予報 (3)
  • 2015年 (51)
  • 2014年 (52)
  • 2013年 (54)
  • 2012年 (52)
  • 2011年 (53)
  • 2010年 (11)
  • お天気コラム (3)
  • 流通天気予報 (20)
  • 2017年 (53)
  • 2018年 (52)
  • 2019年 (53)
  • 2020年 (52)
  • 2021年 (52)
  • 2022年 (53)
  • 2023年 (53)
  • 2024年 (51)
  • 2025年 (28)
最新記事
  • 2025年07月07日(月曜日)
    7月2週/関東甲信以北の梅雨明けが不透明に 7月3週/週前半は雨が降ったりやんだり
  • 2025年06月30日(月曜日)
    7月1週/週末から各地とも安定した夏空へ 7月2週/各地で夏空
  • 2025年06月24日(火曜日)
    6月4週/梅雨空が戻る 7月1週/太平洋高気圧の勢力が強い
  • 2025年06月16日(月曜日)
    6月3週/梅雨明けを思わせる晴天と高温 6月4週/梅雨空が戻る所が多い?
  • 2025年06月09日(月曜日)
    6月2週/曇や雨のぐずついた天気 6月3週/広く大雨に注意
最新コメント
  • 2014年06月20日(金曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    常盤 勝美 :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月10日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました
  • 2014年06月09日(月曜日)
    常盤 勝美 :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました

USA視察研修会Specialコース

定番視察研修会報告

参加者の声は天の声!

  • ホームに戻る
  • トップに戻る
  • 友達・上司・部下に知らせる

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。
Copyright © 2008-2014 Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.