商人舎

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

11月3週/季節外れの暖かさが戻る 11月4週/初め、冬型の気圧配置となる

2024年11月11日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2024年11月の2週間天気予報
  
6:27 PM

●11月3週(11/11~11/17)の天候予測とMDポイント

季節外れの暖かさが戻る

20241111_tokiwa

<概況>
今週、15日(金)~16日(土)頃にかけて、日本付近を低気圧が通過する。それとは別に、17日(日)は日本の北を低気圧が進み、日本付近を寒冷前線が通過する。それ以外は緩やかに高気圧に覆われる。

<天候解説>
週半ばにかけてはほぼ全国的に晴れ間が見られるが、12日(火)は北日本の一部で変わりやすい天気となる。

15日(金)はほぼ全国的に雨。この低気圧は、日本の南に今点在している台風の湿った空気の供給を受けて、活発な雨雲を伴う可能性があり、ところによっては大雨に発展するおそれがあるため、今後の情報に注目を。

16日(土)はいったん小康状態となるが、17日(日)は北日本中心に雨風が一時的に強まる時間帯がある。

気温は全般に高め。南から暖かい空気が間断なく入りやすい状況となっているためである。

<ウェザーMDのポイント>
先週は幾分冷え込む日もあったものの、今週はまたかなり暖かい日もあり、せっかく需要が伸び始めた鍋物商材の売上げに水を差す状況となりそう。熱々の汁物のニーズが伸びづらい気象条件のため、ボリュームはあるものの、熱々汁物でない、ステーキ類、カツ・フライなどを中心とした売場展開をおすすめしたい。

前々週~当週にかけて、気温上下の非常に大きい状態となった。陽気の寒暖差の激しさから体調を崩しやすい状況となっているため、健康訴求や関連商品(のど飴、風邪薬など)の品揃え強化を。

 


●11月4週(11/18~11/24)の天候予測とMDポイント

初め、冬型の気圧配置となる

<概況>
17日(日)に日本付近を寒冷前線が通過した後、週の初めは一時的に冬型となる。ただ東日本~西日本ではすぐに冬型緩み、高気圧に覆われる。周期性で考えると、週末頃はまた日本付近を気圧の谷が通過するタイミング。

<天候解説>
週の初めは、北日本を中心にしぐれの天気。ただ週半ばには全国的な晴天が戻る可能性が高い。週末はまた天気の崩れが想定される。

気温は初め平年並み。冬型となり、ちょっとした寒気が南下するため。ただ、すぐにまた高めに戻る。

<ウェザーMDのポイント>
19日(火)に「3か月予報」が発表される。対象は12~2月の3か月。すなわち冬季の予報である。気象庁は当初から季節予報の中で「今冬は平年並み」と予想してきた。ただし、直近数週間は気温高めの予想となっていて、さらに今後も高温予想が仮に続けば、整合性を取りにくい状況が生まれることが考えられる。今冬のMDの内容を改めて固めるにあたり、19日(火)発表の3か月予報には注目いただきたい。

なお、この週はまた気温が週後半に向けて上向く可能性が高い。本来であればそろそろ冬物季節商品の売上が年間ピークを迎える頃だが、やきもきした状態が続くと考えられる。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

11月2週/週半ば、北日本に強い寒気が南下 11月3週/気温はやや高めに戻る

2024年11月04日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2024年11月の2週間天気予報
  
12:28 PM

●11月2週(11/4~11/10)の天候予測とMDポイント

週半ば、北日本上空に強い寒気が南下する

20241104_tokiwa

<概況>
4日(月)に北日本を低気圧・前線が通過する。その後北日本では一時的に冬型の気圧配置となり上空には強い寒気が南下する。

一方、東日本~西日本では高気圧に覆われる状態が続くが、週末は日本の南を低気圧が通過する。

<天候解説>
北日本では週前半から半ばにかけてぐずついた天気が続く。特に、本格的な寒気が流れ込む6日(水)~7日(木)は北海道だけでなく、東北北部の平野部でも雪が混じる可能性があり、山間部では今季初のまとまった雪となるところがある。

それ以外はおおむね晴れるが、週末は関東以西の太平洋側中心に天気ぐずつく。

気温は週半ば~後半、北日本中心に低め。関東以西の地方でも朝晩は気温が一桁の冷え込みとなる。ただ冷え込みは一時的。それ以外は平年並みか高め。

<ウェザーMDのポイント>
週半ば~後半の上空寒気により、関東以西の各地でもようやく朝晩気温一桁の冷え込みとなる日が見られそう。

「気温10℃」は冬物季節商品需要における一つの大きな目安である。寒さをしのぐための行動を積極的に取るようになる温度で、外出時に冬物コートを着て、夕飯には熱々鍋物料理を食べる人の割合が多くなる。

そういった意味では今週後半~今週末は冬物ビッグセールスチャンス。需要の集中による品薄に注意したい。


●11月3週(11/11~11/17)の天候予測とMDポイント

気温はやや高めに戻る

<概況>
全般に高気圧に覆われるが、週後半は日本付近を気圧の谷が通過する可能性が高い。この期間、今のところ目立った寒気の南下はない見通し。

<天候解説>
週半ばにかけて、全国的におおむね晴れる見込み。週後半は気圧の谷通過により、北日本中心に天気が崩れる。ただ天気の崩れの規模は今のところ不透明。

気温は全般に平年並みか高め。顕著な高温というわけではないが、この時期としては冷え込みの弱い状態が続く。

<ウェザーMDのポイント>
前週の強い冷え込みに、体調を崩す人が増えることが予想される。のど飴、風邪薬などの需要の大きな伸びが期待されるが、寒さは一過性。この週は全般に気温が平年並みか高めの日が多く、強い冷え込みにはならない。

熱々鍋物というよりは、あったかおでんなど比較的ヘルシーなもの、あるいは野菜をたっぷり使ったスープ類などが好まれやすい気象条件。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

10月5週・11月1週/秋雨前線の影響を受けやすい 11月2週/週前半は強い寒気が南下

2024年10月28日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2024年10月の2週間天気予報
  • 2024年11月の2週間天気予報
  
6:45 PM

●10月5週・11月1週(10/28~11/3)の天候予測とMDポイント

秋雨前線の影響を受けやすい

20241028_tokiwa

<概況>

北日本は高気圧に覆われる。日本の南には秋雨前線が停滞する。

週後半に台湾方面に進むと予想される台風21号の間接的な影響もあり、前線の活動はやや活発になる。なお、台風21号は台湾上陸後、急速に勢力を弱める。

<天候解説>
東北北部~北海道では週末にかけておおむね晴天が続く。それ以外の地方は、前線の位置関係の都合で晴れ間の見られる日があるかもしれないが、基本的には曇や雨のすっきりしない天気が続く。秋雨前線に近い西日本や台風21号に近い南西諸島では大雨となるところもある。

気温は平年並みか高め。南からの暖かく湿った空気が入りやすいため。

<ウェザーMDのポイント>
夏物需要に戻るほどの顕著な気温ではないものの、冷え込みは弱く鍋物商材の反応も鈍い中途半端な天気になりそう。おでんなどのヘルシーホットメニューや、ステーキなどのボリューム肉料理、中華惣菜などが反応しやすい体感温度。

台風21号の遠い影響を受けるが、防災用品需要が大きく伸びるかどうかは不透明(結果的に台風の直接の影響が小さい可能性が高いため)。防災用品の反応が鈍ければ、翌週の冷え込みに対応した「乾燥対策」の売場に早めに移行するのが得策と考える。


●11月2週(11/4~11/10)の天候予測とMDポイント

週前半は強い寒気が南下

<概況>
全般に高気圧に覆われるが、前週末から週初めは北日本方面で一時的に冬型の気圧配置となる。台風21号は台湾方面に進んだ後、向きを北東寄りに変えて東シナ海を東北東に進むが、九州に接近する前には温帯低気圧に変わる可能性が高く、その後の日本への影響は不透明。

<天候解説>
週の初めは北日本の日本海側でしぐれ。その後は全般におおむね晴天が続くと予想されるが、週末頃はまた北日本中心に天気が崩れる可能性がある。台風21号から変わった低気圧の動きによっては西日本の太平洋側でもう少し雨の降りやすい内容に変わるかもしれない。

気温ははじめ北日本を中心に平年並みか低めの日もある。週半ば以降は全般に平年並みかやや高めだが、季節外れの暖かさは考えにくい。

<ウェザーMDのポイント>
週前半に強い冷え込みが予想されている。鍋物商材は積極展開チャンス。空気の乾燥も一層顕著になるため、スキンケア用品など乾燥対策商品も。

また直前までの高温傾向からの気温急降下にともない、体調を崩す人が増えやすくなる。のど飴、風邪薬、うがい薬など風邪対策商品も強化したい。

<By 常盤勝美>

コメント (0)
<次のページ
前のページ>

商人舎サイトマップ お問い合わせ
今月の標語
  • 目標主義者になろう。
常盤勝美プロフィール

(株)True Data 流通気象コンサルタント

1972(昭和47)年、神奈川県生まれ。
1997年、筑波大学大学院地球科学研究科修士取得。
大手気象会社に就職し、流通気象、金融気象等の営業を担当。

2001年、株式会社ケアー・ネットワーク(2003年8月に社名を株式会社ライフビジネスウェザーに変更)に入社し、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、外食チェーン、アパレル、食品メーカ等の各種流通企業への営業、コンサルティングを行う。

2018年、株式会社True Dataに入社。

最新著書は『だからアイスは25℃を超えるとよく売れる基礎から学ぶ「ウェザーMD」』(2018年、商業界刊)。

だからアイスは25℃を超えるとよく売れる

カレンダー
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
指定月の記事を読む
カテゴリー
  • 2016年 (50)
    • 2016年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2017年 (53)
    • 2017年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年2月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年4月の2週間天気予報 (7)
    • 2017年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2018年 (52)
    • 2018年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年6月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2019年 (53)
    • 2019年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2020年 (52)
    • 2020年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2021年 (52)
    • 2021年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2022年 (53)
    • 2022年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2023年 (53)
    • 2023年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2023年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2024年 (51)
    • 2024年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2025年 (27)
    • 2025年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年7月の2週間天気予報 (2)
  • 2015年 (51)
  • 2014年 (52)
  • 2013年 (54)
  • 2012年 (52)
  • 2011年 (53)
  • 2010年 (11)
  • お天気コラム (3)
  • 流通天気予報 (20)
  • 2017年 (53)
  • 2018年 (52)
  • 2019年 (53)
  • 2020年 (52)
  • 2021年 (52)
  • 2022年 (53)
  • 2023年 (53)
  • 2024年 (51)
  • 2025年 (27)
最新記事
  • 2025年06月30日(月曜日)
    7月1週/週末から各地とも安定した夏空へ 7月2週/各地で夏空
  • 2025年06月24日(火曜日)
    6月4週/梅雨空が戻る 7月1週/太平洋高気圧の勢力が強い
  • 2025年06月16日(月曜日)
    6月3週/梅雨明けを思わせる晴天と高温 6月4週/梅雨空が戻る所が多い?
  • 2025年06月09日(月曜日)
    6月2週/曇や雨のぐずついた天気 6月3週/広く大雨に注意
  • 2025年06月02日(月曜日)
    6月1週/週後半は晴れ&気温高め 6月2週/梅雨入りの範囲が広がりそう
最新コメント
  • 2014年06月20日(金曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    常盤 勝美 :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月10日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました
  • 2014年06月09日(月曜日)
    常盤 勝美 :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました

USA視察研修会Specialコース

定番視察研修会報告

参加者の声は天の声!

  • ホームに戻る
  • トップに戻る
  • 友達・上司・部下に知らせる

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。
Copyright © 2008-2014 Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.