商人舎

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

8月4週/天気は変わり目を迎えた 8月5週/雲の出やすい天気が続く

2024年08月19日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2024年8月の2週間天気予報
  
5:26 PM

●8月4週(8/19~8/25)の天候予測とMDポイント

天気は変わり目を迎えた

20240819_tokiwa

<概況>
高気圧が日本の北と日本の南海上に分裂する。日本列島付近は天気図上に停滞前線こそ描かれないものの、秋雨前線に相当する、雲の停滞しやすい状況となる。また19日(月)に不意に沖縄付近で発生した台風9号が、とくに発達することなく週前半、足早に東シナ海を北上する。

<天候解説>
週初めは晴れ間の見られる時間帯が多いエリアもあるが、基本的には今週全般に雲の出やすい天気となる。特に週後半は雨が降りやすい。台風9号の持つ熱帯の空気が週後半北日本方面に移るため、北日本を中心に大雨リスクが高い。

引き続き南からの暖かく湿った空気に覆われやすく、雲の出やすい天気の割には、気温は全般に平年より高め。週前半はかなり高めのところがある。湿度も非常に高く、不快な陽気が続く。

<ウェザーMDのポイント>
天気の変わり目。前週までに比べて、日差しがだいぶ少なくなる。ただ、気温は高く湿度も非常に高いため、蒸し暑さは続く。屋外に居ると、じっとしていてもどんどん汗をかく不快な陽気だ。

飲料や、食感・のど越しに爽快さのある食品、汗対策の日用品などに対するニーズが特に高まる気象条件なので、しっかり売場対応を行っていただきたい。


●8月5週(8/26~9/1)の天候予測とMDポイント

雲の出やすい天気が続く

<概況>
少なくとも週前半は、天気図の型が前週と比べて大きく動かない。日本列島付近は雲の停滞しやすい状況が続く。ただ、いつかはこの状況が解消し天気が動き始めるはずだが、その時期的なメドが読みづらい。

<天候解説>
少なくとも週前半は全般に雲の出やすい天気が予想される。ただ、現段階では記録的な大雨に発展することは考えにくい。どこかのタイミングで天気図に変化が見られ、週末には晴れ間の見られる地域が多くなる。

気温は引き続き全般に平年より高めだが、日差しが少ない分、気温の上がり方は限定的。猛烈な暑さにはならなそう。

<ウェザーMDのポイント>
まずは9月1日の「二百十日(にひゃくとおか)」に向けて、改めて防災用品訴求を。

また時期的に秋物の売り込みを強化したいところだが、前週に続いてまだ蒸し暑く不快な陽気が続く予想。暑さへの疲労や寝苦しさによる睡眠不足がピークに達しそう。スタミナ系食材、サプリメント、ドリンク剤など、健康訴求も行っていきたい。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

8月3週/週前半と週後半に台風の影響 8月4週/高温傾向は続くも天候状況は不透明

2024年08月12日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2024年8月の2週間天気予報
  
7:23 PM

●8月3週(8/12~8/18)の天候予測とMDポイント

週前半と週後半に台風の影響

20240812_tokiwa

<概況>
12日(月)は台風5号が上陸後、東北地方を横断する。また週後半以降、日本の南海上から別の台風(6号ではない)が北上し、週末にかけて東日本~北日本に接近する。

<天候解説>
週初めは台風直撃の影響を受けて北日本~北陸で荒れ模様の天気のところが多い。また週後半は別の台風接近に伴い南から湿った空気が流れ込む影響で東日本~北日本で変わりやすい天気。それ以外は雲の出やす日が多いものの、晴れ間が見られる。

気温は引き続き全般に高め。全般に厳しい残暑。ただ週後半は東日本~北日本など、日差しが幾分少なるなる影響で猛烈な暑さはおさまる。

<ウェザーMDのポイント>
現状、「南海トラフ地震臨時情報」発表を受けて、防災用品の特需的動きが見られているものと考えられるが、この後特に大きな変化がなければ、今週中に一旦その情報の発表は終了し、平常の状態に戻るものと考えられる。ただ、ちょうど台風がまた東日本方面に接近するため、引き続き防災用品の需要レベルは高い状態と考えられる。お客様に冷静な消費をお願いしつつも、供給体制をキープしたい。

週後半は猛烈な暑さが一段落するが、まだ秋の気配というほどではなく、引き続きスタミナ系食材、暑さ対策商品の需要の伸びが期待される。


●8月4週(8/19~8/25)の天候予測とMDポイント

高温傾向は続くが、天候状況は不透明

<概況>
(現段階で)東日本方面へ接近が予想される台風が日本から遠ざかっても、日本のすぐ南海上には小さな熱帯低気圧が点在する状況が残る。また、台風の後なので状況は不透明だが、週後半は北日本方面で秋雨前線の活動が活発化する可能性がある。

<天候解説>
週前半は全般に変わりやすい天気。週後半は関東以西の地方中心に晴れ間が多くなると考えられるが、北陸以北は秋雨前線の状況次第では曇や雨の天気の日が多くなる可能性がある。

気温は全般に高めの予想だが、日差しが少ない週前半は極端な高温にはならない地域が多い見通し。

<ウェザーMDのポイント>
8月20日前後というと、例年であれば、秋雨前線が南下して一日中雨の降りやすい天気となり、暑さが一段落する日が見られる頃。いわゆる”秋スイッチ”が入り、甘味やきのこ類、ホットメニューなどへの関心が高まるきっかけとなるはずだが、今年は昨年同様、残暑が長引く予想となっており、まだまだ秋の気配を感じられるような陽気となる可能性は低い。売場の秋仕様への移行は、まだまだ時期的には後ろ倒しがおすすめ。

ただ東北~北海道では秋雨前線の状況によっては気温の上がり方が鈍くなったり、北から少し乾いた空気が流れ込んだりする可能性があるため、ひょっとしたら秋の気配を感じられる日が出てくる可能性がある。予想最低気温がおおむね18℃を下回ったら、売場で少し秋を意識したい。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

8月2週/猛烈な暑さは一段落 8月3週/南からの湿った空気で状況不透明

2024年08月05日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2024年8月の2週間天気予報
  
5:45 PM

●8月2週(8/5~8/11)の天候予測とMDポイント

猛烈な暑さは一段落

20240805_tokiwa

<概況>
日本の南海上では熱帯低気圧や低圧部が停滞する。日本付近は緩やかな高気圧圏内に入る。

<天候解説>
全体的には晴れる日が多いが、日本の南の熱帯低気圧や低圧部から湿った空気が断続的に入って雲の出やすい天気。特に週後半は、東日本~西日本の太平洋側にわか雨に見舞われやすい。

気温は全般に平年より高めだが、雲の出やすい状態となる分少しだけ気温上昇が抑えられる。前週のような猛烈な暑さは限定的となる。

<ウェザーMDのポイント>
気温は平年より高めの予想の地域が多いが、前週の猛烈な暑さから一段落するため、体感的な暑さは幾分おさまる。今週7日(水)は二十四節気の立秋、暦の上では秋に入るため、秋物の展開をそろそろスタートさせたいところ。ただ、まだ暑さの終わりが見えず、長期予報では9月いっぱいも残暑が続く可能性が高い内容となっているため、現実的には今週も暑さ対策(熱中症対策、スタミナ補給系)商品の提案がおすすめ。

なお今週も、内陸部中心にあちらこちらでにわか雨雷雨に見舞われやすい状況が続く。気象レーダーなどをこまめに確認し、客足の急減につながりかねない激しい雷雨などのモニタリングを。降り始めの大まかな時刻、降りやみのメドを雨雲の動きでつかみ、状況によって値引きを行うかどうか早めるかどうか、などを見極める。


●8月3週(8/12~8/18)の天候予測とMDポイント

南からの湿った空気で状況不透明

<概況>
日本の南海上に熱帯低気圧、低圧部が停滞する状況が続く。ただその状況がいつまで続くか不透明。日本列島付近は緩やかに高気圧圏内。

<天候解説>
前週から比べ、天候の状況に大きな変化はない。晴れたり曇ったり、東日本~西日本の太平洋側ではにわか雨に見舞われやすい状況が続く。ただその状況がいつまで続くか見通せないため、週後半、天気の状況が変化する可能性がある。

<ウェザーMDのポイント>
日本の南海上での雨雲の集まり具合によって防災用品の売場の強弱の調整を。二百十日(9月1日)に向けて人々の防災意識が高まる時期だが、やはり実際に台風の接近に合わせて需要が拡大することが多い。

時期的にはそろそろ日本付近も台風シーズンピーク。台風の発生状況もこまめにチェックしたい。

<By 常盤勝美>

コメント (0)
<次のページ
前のページ>

商人舎サイトマップ お問い合わせ
今月の標語
  • 目標主義者になろう。
常盤勝美プロフィール

(株)True Data 流通気象コンサルタント

1972(昭和47)年、神奈川県生まれ。
1997年、筑波大学大学院地球科学研究科修士取得。
大手気象会社に就職し、流通気象、金融気象等の営業を担当。

2001年、株式会社ケアー・ネットワーク(2003年8月に社名を株式会社ライフビジネスウェザーに変更)に入社し、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、外食チェーン、アパレル、食品メーカ等の各種流通企業への営業、コンサルティングを行う。

2018年、株式会社True Dataに入社。

最新著書は『だからアイスは25℃を超えるとよく売れる基礎から学ぶ「ウェザーMD」』(2018年、商業界刊)。

だからアイスは25℃を超えるとよく売れる

カレンダー
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
指定月の記事を読む
カテゴリー
  • 2016年 (50)
    • 2016年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2017年 (53)
    • 2017年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年2月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年4月の2週間天気予報 (7)
    • 2017年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2018年 (52)
    • 2018年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年6月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2019年 (53)
    • 2019年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2020年 (52)
    • 2020年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2021年 (52)
    • 2021年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2022年 (53)
    • 2022年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2023年 (53)
    • 2023年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2023年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2024年 (51)
    • 2024年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2025年 (27)
    • 2025年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年7月の2週間天気予報 (2)
  • 2015年 (51)
  • 2014年 (52)
  • 2013年 (54)
  • 2012年 (52)
  • 2011年 (53)
  • 2010年 (11)
  • お天気コラム (3)
  • 流通天気予報 (20)
  • 2017年 (53)
  • 2018年 (52)
  • 2019年 (53)
  • 2020年 (52)
  • 2021年 (52)
  • 2022年 (53)
  • 2023年 (53)
  • 2024年 (51)
  • 2025年 (27)
最新記事
  • 2025年06月30日(月曜日)
    7月1週/週末から各地とも安定した夏空へ 7月2週/各地で夏空
  • 2025年06月24日(火曜日)
    6月4週/梅雨空が戻る 7月1週/太平洋高気圧の勢力が強い
  • 2025年06月16日(月曜日)
    6月3週/梅雨明けを思わせる晴天と高温 6月4週/梅雨空が戻る所が多い?
  • 2025年06月09日(月曜日)
    6月2週/曇や雨のぐずついた天気 6月3週/広く大雨に注意
  • 2025年06月02日(月曜日)
    6月1週/週後半は晴れ&気温高め 6月2週/梅雨入りの範囲が広がりそう
最新コメント
  • 2014年06月20日(金曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    常盤 勝美 :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月10日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました
  • 2014年06月09日(月曜日)
    常盤 勝美 :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました

USA視察研修会Specialコース

定番視察研修会報告

参加者の声は天の声!

  • ホームに戻る
  • トップに戻る
  • 友達・上司・部下に知らせる

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。
Copyright © 2008-2014 Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.