商人舎

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

9月5週・10月1週/全般に晴れる日が多い 10月2週/北日本上空に強めの寒気南下の兆し

2025年09月29日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2025年10月の2週間天気予報
  • 2025年9月の2週間天気予報
  
5:43 PM

●9月5週・10月1週(9/29~10/5)の天候予測とMDポイント

全般に晴れる日が多い

20250929_tokiwa

<概況>
週の初めは秋雨前線が南下する。本州付近は高気圧に覆われる。1日(水)頃は日本の南を弱い低気圧が進み、東日本~西日本の一部で影響を受ける。週末は西から秋雨前線が北上傾向。

<天候解説>
日本の南を低気圧が進む10月1日(水)は、東北~東海にかけての地方で雨の降りやすい天気となる。また4日(土)は、秋雨前線の北上に伴い、関東以西の太平洋側で雨が予想される。それ以外は全般に晴れ間が多い。

気温は前半、平年より高い程度だが、秋雨前線の北上で南からの暖かい空気が入りやすくなる週末以降は、高めとなる。日差しが少ない予想のため、猛烈な残暑というわけではないがこの時期としては冷え込みの弱い状態が続く。

<ウェザーMDのポイント>
またこの期間は残暑傾向。焼肉など、焼き料理用食材が好まれやすい気象条件と考えられる。ただし季節は着実に進み、からだも寒さ対策を進めている段階なので、味付けは辛味よりは甘味を意識したい。

今週末に運動会、体育祭が行われる地区では、土曜日の天気が不透明。特に関東以西では雨の可能性がある。最新の週間予報で確認を行い、弁当用食材の発注強化のタイミングと量の見極めを。


●10月2週(10/6~10/12)の天候予測とMDポイント

週末、北日本上空に強めの寒気南下の兆し

<概況>
秋雨前線は、週の前半に北日本方面まで北上して停滞。週末はまた日本の南まで南下傾向。

<天候解説>
週の前半は北日本で曇や雨の天気が続く可能性。東日本~西日本では晴れ間が多い。

週後半は秋雨前線の南下の状況次第だが、全国的に天気が崩れるタイミングがありそう。

気温は週前半かなり高め。週後半はやや高め。週後半~週末頃、北日本上空にやや強めの寒気が南下する見込み。

<ウェザーMDのポイント>
10月に入ったにも関わらず、週前半は東日本以西を中心に暑いくらいの陽気となる。

一方、週後半以降、北日本上空には寒気南下の兆しが見られるため、北海道では雪対策商品の展開を強化するのがおすすめ。東北地方でもホットメニューの展開を強化しよう。関東以西でもおでんなど秋の味覚を積極的に売り込みたい。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

9月4週/週後半はまた残暑復活 9月5週/週前半と週末に天気の崩れ

2025年09月22日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2025年9月の2週間天気予報
  
7:28 PM

●9月4週(9/22~9/28)の天候予測とMDポイント

週後半はまた残暑復活

20250922_tokiwa

<概況>
23日(火)~25日(木)頃にかけて秋雨前線が西日本に接近するが、日本の東で動きが遅い台風19号の間接的な影響で、勢力が強められた太平洋高気圧に行く手をはばまれる。その後、前線は一旦活動を弱める。また週後半は北海道方面を低気圧が通過するが、それ以外の地方は緩やかに高気圧圏内に入り続ける。

なお台風19号は日本の南東海上で動きが鈍くなるが、週末以降は徐々に東に離れていき、直接的な影響はほぼなさそう。

<天候解説>
前線の影響を受ける23日(火)~25日(木)の西日本と25日(木)~26日(金)の北日本は雨が予想されるが、それ以外はおおむね晴天が続く。秋の長雨シーズン真っ只中のこの時期としては比較的珍しい。

気温は週前半平年並みか多少高い程度だが、週後半は台風19号の位置関係の影響で南から暖かい空気が入りやすい状況となるため、また高めとなる。残暑復活。

<ウェザーMDのポイント>
先週末秋スイッチが入ったのもつかの間、今週後半はまた気温高め。お客は秋のメニューに対する関心がだいぶ高まっていると考えられるが、熱々ホットメニューというほどでは、まだなさそう。揚げ物、煮物、粉物などがおすすめ。

なお、今週末から半月程度、秋の運動会シーズンのピークを迎えると考えられる。今週末は今のところ、ほぼ全国的におおむね晴天が予想され、無事に開催ができそう。当該地域では弁当用食材の発注強化を。


●9月5週/(9/22~9/28)の天候予測とMDポイント

週前半と週末に天気の崩れ

<概況>
週の初め、日本付近を低気圧や前線が進む。週半ばは一旦高気圧に覆われるが、週後半~週末はまた秋雨前線の影響を受けやすくなる。

<天候解説>
低気圧や前線の影響に対応して、週前半と週末に天気が崩れるところが多い。週半ばはおおむね晴れる所が多い見込み。

気温は前半中心に平年より高め。週後半~週末は曇や雨の日が多いと予想されることもあり、平年並みに落ち着く可能性。

<ウェザーMDのポイント>
週の後半はぐずついた天気が続きやすくなるため、気温水準がまた少し落ち着く可能性がある。これからの時期、北海道の内陸の地方は、平野部でも朝晩の気温が一桁まで下がる。お客も、着実に秋が深まっていくことを実感することになりそう。

一般的に朝晩の気温が15℃を下回るようになれば、ホットメニューの展開をさらに一段強化したい。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

9月3週/本格的な“秋スイッチオン”の見込み 9月4週/天気は周期的に変化

2025年09月15日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2025年9月の2週間天気予報
  
6:00 PM

●9月3週(9/15~9/21)の天候予測とMDポイント

本格的な“秋スイッチオン”の見込み

20250915_tokiwa

<概況>
引き続き秋雨前線が本州付近に停滞するが、19日(金)頃は一旦日本の南海上で勢力を弱め、北日本方面には移動性高気圧がやってくる。それをきっかけに北日本中心に一気に秋の空気に入れ替わる。

<天候解説>
秋雨前線の影響を受けやすい17日(水)~18日(木)の日本海側および九州北部、それと週末は東日本~西日本では天気が崩れるところが多い。

それ以外は雲の取れにくい天気ではあるものの、晴れ間の見られることもある。

気温は週前半かなり高めの所が多いが、週後半は日本列島が秋の空気に覆われるようになるため、平年並みかやや高い程度に一段下がる。北海道の内陸部などではだいぶ冷え込みそう。

<ウェザーMDのポイント>
週の前半はまだ非常に厳しい残暑となる所が多いが、季節の変わり目。週後半以降は気温が一段下がり、ようやく本格的な秋を感じられる陽気となりそう。人々の間で“秋スイッチ”がオンになると考えられる。

週末はおでんなどをはじめとしてホットメニューや炊き込みご飯の素などの売り込みを強化し、売場で秋メニューを積極的にアピールしたい。


●9月4週(9/22~9/28)の天候予測とMDポイント

天気は周期的に変化

<概況>
秋雨前線が活動の強弱を繰り返しながら、日本列島付近に停滞する。時折低気圧も通過する。

フィリピン方面には台風が発生する可能性がある。日本に直接の影響が出る可能性は、現時点ではかなり低いが、今年これまでで最も発達する台風になるかもしれない。

<天候解説>
各地とも天気は周期的に変化する。週半ばは全国的に天気が崩れ、週末も西から天気が下り坂。

気温は全般に平年より高めではあるものの、最高気温が30℃を超える地域はだいぶ限定的となりそう。気温が高めな中でも徐々に本格的な秋がやって来る。

<ウェザーMDのポイント>
26日は、伊勢湾台風など過去に大型台風が上陸したことが多い、大型台風の特異日的な日。この期間、日本列島に台風が接近するかどうかは現時点では判然としないが、防災用品を売り込みを最も強化すべき時期。

なお、この週末以降、秋の運動会シーズンのピークを迎える。もし店舗周辺の学校でこの時期に運動会・体育祭が行われる場合であれば、週末の天気予報を気にしながら、弁当用食材などの欠品に注意。

<By 常盤勝美>

コメント (0)
<次のページ
前のページ>

商人舎サイトマップ お問い合わせ
今月の標語
  • 卵が先でしょ。
常盤勝美プロフィール

(株)True Data 流通気象コンサルタント

1972(昭和47)年、神奈川県生まれ。
1997年、筑波大学大学院地球科学研究科修士取得。
大手気象会社に就職し、流通気象、金融気象等の営業を担当。

2001年、株式会社ケアー・ネットワーク(2003年8月に社名を株式会社ライフビジネスウェザーに変更)に入社し、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、外食チェーン、アパレル、食品メーカ等の各種流通企業への営業、コンサルティングを行う。

2018年、株式会社True Dataに入社。

最新著書は『だからアイスは25℃を超えるとよく売れる基礎から学ぶ「ウェザーMD」』(2018年、商業界刊)。

だからアイスは25℃を超えるとよく売れる

カレンダー
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
« 9月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
指定月の記事を読む
カテゴリー
  • 2016年 (50)
    • 2016年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2017年 (53)
    • 2017年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年2月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年4月の2週間天気予報 (7)
    • 2017年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2018年 (52)
    • 2018年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年6月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2019年 (53)
    • 2019年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2020年 (52)
    • 2020年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2021年 (52)
    • 2021年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2022年 (53)
    • 2022年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2023年 (53)
    • 2023年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2023年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2024年 (51)
    • 2024年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2025年 (42)
    • 2025年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年10月の2週間天気予報 (3)
  • 2015年 (51)
  • 2014年 (52)
  • 2013年 (54)
  • 2012年 (52)
  • 2011年 (53)
  • 2010年 (11)
  • お天気コラム (3)
  • 流通天気予報 (21)
  • 2017年 (53)
  • 2018年 (52)
  • 2019年 (53)
  • 2020年 (52)
  • 2021年 (52)
  • 2022年 (53)
  • 2023年 (53)
  • 2024年 (51)
  • 2025年 (42)
最新記事
  • 2025年10月20日(月曜日)
    10月4週/26日(日)に南岸低気圧通過 10月5週/週初めは強い冬型
  • 2025年10月13日(月曜日)
    10月3週/秋雨前線の影響を受けやすい 10月4週/北日本上空に強めの寒気南下
  • 2025年10月06日(月曜日)
    10月2週/台風22号の動向に注意 10月3週/週半ばの気温は高め
  • 2025年09月29日(月曜日)
    9月5週・10月1週/全般に晴れる日が多い 10月2週/北日本上空に強めの寒気南下の兆し
  • 2025年09月22日(月曜日)
    9月4週/週後半はまた残暑復活 9月5週/週前半と週末に天気の崩れ
最新コメント
  • 2014年06月20日(金曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    常盤 勝美 :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月10日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました
  • 2014年06月09日(月曜日)
    常盤 勝美 :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました

USA視察研修会Specialコース

定番視察研修会報告

参加者の声は天の声!

  • ホームに戻る
  • トップに戻る
  • 友達・上司・部下に知らせる

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。
Copyright © 2008-2014 Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.