商人舎

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

5月3週/週後半から梅雨の走り 5月4週/週前半は晴れ間が戻る可能性

2025年05月12日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2025年5月の2週間天気予報
  
6:05 PM

●5月3週(5/12~5/18)の天候予測とMDポイント

週後半から梅雨の走り

20250512_tokiwa

<概況>
週前半は全国的に移動性高気圧に覆われる。15日(木)頃からは、西から前線がのびてきて、日本付近で停滞する。

<天候解説>
週前半の14日(水)頃までは、南西諸島で雲の出やすい天気だが、それ以外の地方はおおむね晴天。

15日(木)頃以降は日本付近に停滞する前線の影響で曇や雨のすっきりしない天気となる所が多い。ただ南西諸島は前線の南側に入るため、比較的晴れやすい状態が続く。

気温は全般に平年より高め。特に週前半は日差しが多い影響もあり、最高気温が25℃を超え、暑い陽気となる。

<ウェザーMDのポイント>
本格的な春の運動会シーズンがスタートする。ただ今週末はあいにくの天気となる所が多い予想。延期となることを想定しておきたい。

延期となった場合、振替日程がいつになるかも確認した上で、弁当用食材の発注の強弱調整を。現時点では17日(土)だけでなく18日(日)も微妙だが、それほどまとまった雨にならず、多少の雨で決行する可能性もある。

運動会前日納品の商品の発注締め時間の段階で改めて最新の天気予報をチェックいただきたい。


●5月4週(5/19~5/25)の天候予測とMDポイント

週前半は晴れ間が戻る可能性

<概況>
週前半は日本付近に前線が停滞する。その中、週半ば頃には寒気を伴った低気圧が北日本方面を通過する。

週後半~週末は前線がやや南下する可能性が高い。

<天候解説>
週前半は沖縄と北海道を除き、全般にぐずついた天気が続く。週半ば~後半は北海道でも天気が崩れ、南西諸島でも徐々に雲の取れにくい天気となる。一方、本州付近は晴れ間が戻る可能性が高い。

気温は引き続き、全般に平年より高め。週前半は特に、最低気温中心に高めでややジメジメした陽気。

<ウェザーMDのポイント>
前週後半からのすっきりしない天気の継続で、梅雨の走りの状況。

まだこのタイミングで梅雨入り発表までには至らないと考えられるが、消費者も梅雨を意識するようになる。雨対策や高湿度対策など、梅雨関連商品に対する関心が大きく高まることが予想される。

湿度が高まれば食中毒への警戒度も増すので、毒消し系の香味食材や塩、梅干しなどもアピールしていきたい。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

5月2週/6日と週末に天気の崩れ 5月3週/週末天気が崩れるサイクル

2025年05月05日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2025年5月の2週間天気予報
  
6:37 PM

●5月2週(5/5~5/11)の天候予測とMDポイント

6日(火)と週末に天気の崩れ

20250505_tokiwa

<概況>
6日(火)~7日(水)は日本の南海上に低気圧や前線がやってきて、前線はそのまま南西諸島方面に停滞する。

週後半は高気圧に覆われるが、週末は日本海北部を低気圧が進み、日本列島を寒冷前線が通過する。

<天候解説>
6日(火)~7日(水)は低気圧や前線の影響で全国的に雨が予想される。8日(木)は一旦全国的に晴れ間が多くなるが、9日(金)は西から天気が崩れ、10日(土)は全般に雨が降りやすい。

気温は前半、天気が崩れる影響で平年並みか低め。週後半は南からの空気が入るためやや高め。週のトータルで考えるとおおむね平年並みというところが多い。なお、沖縄・奄美地方の梅雨入りが近づいている。

<ウェザーMDのポイント>
太陽高度(太陽光の入射角とオゾン層による吸収量の多さ)の関係で、本来1年で最も紫外線量が多くなるのは夏至の日。ただ日本の多くの地域にとっては、夏至の頃は梅雨時期で日差しが少ないことが多いため、実際に地表面付近に降り注ぐ紫外線量はそれほど多くならない。

注意しなければならないのは5月。時期がまだやや早いと感じるかもしれず、消費者がUVケアにまだ本腰を入れていない可能性がある。でも5月は比較的晴れる日が多く、また夏至に向けて太陽高度が徐々に高くなる時期であるため、真夏並みに紫外線量が多い。UVケア用品の積極的な売り込みを。


●5月3週(5/12~5/18)の天候予測とMDポイント

週末天気が崩れるサイクル

<概況>
南西諸島方面は前線が停滞するが、それ以外は、週の初めから半ばにかけては広く高気圧に覆われる。
週末頃、日本付近を気圧の谷が通過する可能性。

<天候解説>
南西諸島では曇や雨のすっきりしない天気の日が多い。それ以外の地方は週後半にかけて晴れやすい日が多いが、週末は天気が崩れる。

気温は週後半にかけて高め。週末は全般におおむね平年並み。

<ウェザーMDのポイント>
この週末辺りはら、本格的に春の運動会シーズンがスタートする。週末の天気予報を確認して、運動会の開催可否をチェックしながら弁当用食材などの発注強弱調整を。

気になるのは、ここ最近、金曜日~土曜日が天気の崩れるサイクルになっていること。この時期、日本付近は周期的に低気圧が通過するパターンとなりやすく、その周期性の影響で毎週同じ曜日に天気が崩れるということがよくある。

周期性を考慮すると、この週末も天気の崩れる可能性が懸念されるため、特に注意深く天気予報を確認し、延期となる場合にはその日程も把握して、日配などにおけるお弁当用食材の発注を強めるタイミングを見極めたい。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

4月5週・5月1週/全般に変わりやすい天気 5月2週/週半ば~後半頃、天気が崩れる見通し

2025年04月28日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2025年4月の2週間天気予報
  • 2025年5月の2週間天気予報
  
2:55 PM

●4月5週/5月1週(4/28~5/4)の天候予測とMDポイント

全般に変わりやすい天気

20250428_tokiwa

<概況>
週の初め、日本の南を低気圧が足早に進み、直後は北日本方面で一時、冬型の気圧配置になる。

2日(金)頃はまた、日本付近を南北2つの低気圧が通過する。このうち北の方の低気圧は動きが非常にゆっくりのため、オホーツク海方面に抜けるのは4日(日)になってからとなりそう。

南西諸島方面は週前半、一旦高気圧圏内となるが、1日(木)以降はまた前線の影響を受けやすくなる。

<天候解説>
地域によって雨の降りやすい時期がバラバラ。まず南西諸島では1日(木)以降すっきりしない天気の日が多くなる。北海道は、1日(木)の晴れ間が多いが、それ以外の日は天気がぐずつく。特に29日(火)は一時的な冬型の影響で道北の内陸部中心に雪となるところもある。

それ以外の地方は、低気圧が通過する週初めと2日(金)に天気が崩れるが、週半ばと週末は晴れ間が多い。ただ、寒気の影響を少し受けて、天気は変わりやすい。

気温は週後半以降、南寄りの風が入って、平年より高めとなる地域が多いが、週前半は寒気の影響で北日本で低め。それ以外の地方はおおむね平年並みだが、晴れ間の多い日は朝晩と日中の気温差が大きくなる。

<ウェザーMDのポイント>
時期によって、地域によって気温傾向が異なるため、全国一律でのポイントをまとめづらい。ただ、上空の寒気と暖気が交互に入り、日々または1日の中でも、陽気の寒暖差が激しくなると予想される。体調を崩しやすい気象条件といえる。水分補給をこまめに行うなど、体調管理に気を付ける訴求をおすすめしたい。

また天気の急変にも注意。短時間の強雨や突風、落雷、降雹が起こりやすい時期なので、客足への影響も考える必要がある。一般に夕方以降の強雨などは客足への影響が大きい立地が多く、廃棄の増加につながるおそれがあるため、雨雲の状況は意識してこまめにチェックしたい。


●5月2週(5/5~5/11)の天候予測とMDポイント

週半ば~後半頃、天気が崩れる見通し

<概況>
週半ば~後半頃、日本付近を気圧の谷が通過する。それ以外も北日本方面は短い周期で低気圧が通過する可能性がある。なお、南西諸島は梅雨前線の影響を受けやすい。

<天候解説>
低気圧の通過する週半ば~後半は、全国的に天気が崩れる。東日本~西日本ではそれ以外の日は晴れ間が多いが北海道方面は短い周期で天気が変化する。また南西諸島も曇や雨のすっきりしない天気が続く。

気温は週前半は高めのところもあるが、週半ば以降はおおむね平年並み。寒気の入り込み次第では週末、一時的に低めとなるところもある。

<ウェザーMDのポイント>
この時期、晴れて気温が上がれば、さっぱりした和日配を中心とした涼味が好まれる。一方、曇や雨の日は気温の上がり方が鈍くなるため、多少ボリューム感のある洋食系が好まれる。

予報が変わりやすく、この先の天気傾向が読みにくい時は、中華メニューを中心に提案を意識すると、高温低温の両睨みで対応できることが多い。

<By 常盤勝美>

コメント (0)
<次のページ
前のページ>

商人舎サイトマップ お問い合わせ
今月の標語
  • 目標主義者になろう。
常盤勝美プロフィール

(株)True Data 流通気象コンサルタント

1972(昭和47)年、神奈川県生まれ。
1997年、筑波大学大学院地球科学研究科修士取得。
大手気象会社に就職し、流通気象、金融気象等の営業を担当。

2001年、株式会社ケアー・ネットワーク(2003年8月に社名を株式会社ライフビジネスウェザーに変更)に入社し、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、外食チェーン、アパレル、食品メーカ等の各種流通企業への営業、コンサルティングを行う。

2018年、株式会社True Dataに入社。

最新著書は『だからアイスは25℃を超えるとよく売れる基礎から学ぶ「ウェザーMD」』(2018年、商業界刊)。

だからアイスは25℃を超えるとよく売れる

カレンダー
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
指定月の記事を読む
カテゴリー
  • 2016年 (50)
    • 2016年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2017年 (53)
    • 2017年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年2月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年4月の2週間天気予報 (7)
    • 2017年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2018年 (52)
    • 2018年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年6月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2019年 (53)
    • 2019年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2020年 (52)
    • 2020年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2021年 (52)
    • 2021年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2022年 (53)
    • 2022年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2023年 (53)
    • 2023年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2023年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2024年 (51)
    • 2024年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2025年 (26)
    • 2025年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年7月の2週間天気予報 (1)
  • 2015年 (51)
  • 2014年 (52)
  • 2013年 (54)
  • 2012年 (52)
  • 2011年 (53)
  • 2010年 (11)
  • お天気コラム (3)
  • 流通天気予報 (20)
  • 2017年 (53)
  • 2018年 (52)
  • 2019年 (53)
  • 2020年 (52)
  • 2021年 (52)
  • 2022年 (53)
  • 2023年 (53)
  • 2024年 (51)
  • 2025年 (26)
最新記事
  • 2025年06月24日(火曜日)
    6月4週/梅雨空が戻る 7月1週/太平洋高気圧の勢力が強い
  • 2025年06月16日(月曜日)
    6月3週/梅雨明けを思わせる晴天と高温 6月4週/梅雨空が戻る所が多い?
  • 2025年06月09日(月曜日)
    6月2週/曇や雨のぐずついた天気 6月3週/広く大雨に注意
  • 2025年06月02日(月曜日)
    6月1週/週後半は晴れ&気温高め 6月2週/梅雨入りの範囲が広がりそう
  • 2025年05月26日(月曜日)
    5月5週/北寄りの風で気温は低め 6月1週/気温は上向き
最新コメント
  • 2014年06月20日(金曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    常盤 勝美 :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月10日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました
  • 2014年06月09日(月曜日)
    常盤 勝美 :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました

USA視察研修会Specialコース

定番視察研修会報告

参加者の声は天の声!

  • ホームに戻る
  • トップに戻る
  • 友達・上司・部下に知らせる

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。
Copyright © 2008-2014 Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.