商人舎

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

12月4週/冬型の気圧配置、早めのクリスマス寒波襲来 12月5週/比較的穏やかな年越し

2023年12月18日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2023年12月の2週間天気予報
  
4:01 PM

●12月4週(12/18~12/24)の天候予測とMDポイント

冬型の気圧配置、週後半に早めのクリスマス寒波襲来

20231218_tokiwa

<概況>
強弱を繰り返しながら冬型の気圧配置が続く。24日(日)になると冬型が緩む。週後半にもう一段強い寒気が日本上空に南下する。

<天候解説>
冬型の天気分布。日本海側では雪や雨、太平洋側ではおおむね晴天の日が多い。週半ば一旦冬型が弱まるため、西日本での雪はやみ晴れ間が見られるが、週後半からは再び西日本の平野部でも雪の降りやすい天気が週末にかけて続く。

気温は平年より低めの所が多く、特に西日本ではかなり低めのところもある。少し早めのクリスマス寒波。

<ウェザーMDのポイント>
寒気が西回りに入っているため、特に西日本で気温が平年を下回る幅が大きくなる。週半ば少しだけ寒さ緩むが週後半はまた厳しい寒さとなり、ホットメニュー等のニーズが大きく高まりそう。鍋物、シチュー類などの具材を一層積極的に展開しよう。

ただ週後半の強い冬型でまたあちこちで局地的ドカ雪による交通障害が発生するおそれが高まっている。物流は余裕をもった計画で。


●12月5週(12/25~12/31)の天候予測とMDポイント

冬型緩み、比較的穏やかな年越しとなるか

<概況>
週前半、一時的に冬型の気圧配置が強まるが冬型はすぐ緩み、日本付近は緩やかに高気圧に覆われる。北日本方面は週後半頃
低気圧が通過する可能性がある。

<天候解説>
日本海側での雪や雨はおさまり、週後半は晴れ間の見られる日もありそう。ただ、低気圧通過の影響で荒れる可能性も否定できず、念のため今後の予報に注目を。

太平洋側ではおおむね晴れる日が多い見込み。強い寒気は抜け、気温は平年並か高め。比較的穏やかな年越しとなる可能性が高い。

<ウェザーMDのポイント>
この時期、年末年始のための食材調達ということで気象条件と商品のPI値との関係性が弱くなる。一方で客足は天気の影響
を大きく受けるため、この時期は気温だけでなく天気も、天気予報の中での重要チェックポイント。今のところ、穏やかな陽気の日が多い予想だが、場合によっては北日本中心に爆弾低気圧の通過も懸念され、年末にぎわうはずのところに水を差す可能性がある。荒天の兆しがある場合は早めの来店、年末年始商品の買い揃えを訴求したい。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

12月3週/高温→週末気温急降下 12月4週/冬型の気圧配置

2023年12月11日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2023年12月の2週間天気予報
  
6:42 PM

●12月3週(12/11~12/17)の天候予測とMDポイント

高温→週末気温急降下

20231211_tokiwa

<概況>
12日(火)と15日(金)頃日本海沿岸部付近を低気圧が進む。週末は冬型の気圧配置が強まり、強い寒気が南下してくる。

<天候解説>
12日(火)と15日(金)はほぼ全国的に天気が崩れる。それ以外、太平洋側の地方では晴れる日が多いが、週末は冬型が強まる影響で、日本海側を中心に雪や雨となる。寒気が強いため、西日本の平野部でも一部、雪が舞う見通しだ。

気温は週後半にかけて平年より高め。季節外れの穏やかな陽気となる。週末は一気に気温が急降下し、冷え込み強まる。

<ウェザーMDのポイント>
今週も気温上下の波が非常に大きく、食の好みも変化しやすいと考えられる。週前半~週後半にかけては、気温が高めの日が多く、鍋物食材の動きは不規則が予想される。一方、週末以降は急激な冷え込みに合わせてホットメニューの需要が高まる見込み。

週後半は鍋物やシチューなどの商材を強化を。

14日頃は三大流星群「ふたご座流星群」の出現がピークを迎える。毎年、比較的安定して流数が多く、また冬場晴れれば空気が澄んで星が見やすいため、三大流星群の中でも最もポピュラーなことで知られている。今年の12月14日は全般に雲が多く、晴れるのは東日本の太平洋側の一部と予想されるため、やや盛り上がりに欠ける可能性が高い。


●12月4週(12/18~12/24)の天候予測とMDポイント

冬型の気圧配置、少し早めのクリスマス寒波の様相

<概況>
強弱を繰り返しながら、冬型の気圧配置が続く見込みである。

<天候解説>
日本海側の地方では雪や雨。北陸以北の地方では積雪量が多くなるおそれ。太平洋側の地方では乾燥した晴天の日が多いが、西日本の平野部の一部では雪の舞う日がある。

気温は平年より低めで、厳しい寒さちなる。少し早めのクリスマス寒波の様相。

<ウェザーMDのポイント>
少し早めのクリスマス寒波が襲来するかもしれない。ホットメニューの動きが全般に良さそう。クリスマスの食事に関しては「クリーミー」や「甘い味付け」を意識すると良い。

なお、強烈寒波の襲来で、北陸以北の日本海側の地方を中心に、短時間のドカ雪に見舞われる可能性がある。大規模な車の立ち往生が発生し、遅配等が発生するおそれがあるため、物流の状況も困間に把握しておきたい。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

12月2週/週後半を中心に気温高め 12月3週/週前半、東日本~西日本で曇や雨

2023年12月04日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2023年12月の2週間天気予報
  
6:00 PM

●12月2週(12/4~12/10)の天候予測とMDポイント

週後半を中心に気温高め

20231204_tokiwa

<概況>
5日(火)に弱い南岸低気圧が通過する。また7日(木)~8日(金)にかけて北日本を寒冷前線が通過し、その後は北日本で冬型の気圧配置、東日本~西日本では高気圧に覆われる。

<天候解説>
5日(火)は南岸低気圧の影響で、太平洋側の地方を中心に小規模に天気が崩れる。7日(木)は日本海側の地方中心に雨、その後は冬型となるため、北日本の日本海側では雪に変わり、週末にかけて降り続く。それ以外はおおむね晴天。

気温は平年並みか高めのところが多く、特に週後半は東日本~西日本でこの時期としてはかなり穏やかな陽気となる。

<ウェザーMDのポイント>
週初めは強く冷え込む日があっても、週半ば以降は東日本~西日本で特に冷え込みの弱い状態が続き、鍋物の動きはあまり期待できない。ただ、高温によって冬野菜の育ち過ぎてしまい、白菜の相場が安くなってしまっているため、気温の割には鍋つゆなどの売上げが期待できそう。「こってり」した味付けのものより、「さっぱり」「あっさり」したものの方が好まれそう。

また、週末は穏やかな天候の地域が多く、大掃除がはかどりそう。今週は週末にかけて、大掃除関連商品の売り込みも強化しよう。


●12月3週(12/11~12/17)の天候予測とMDポイント

週前半、東日本~西日本で曇や雨

<概況>
週前半、日本の南を低気圧前線が立て続けに通過する可能性。週末はまた冬型の気圧配置となる。

<天候解説>
週前半は東日本~西日本で曇や雨のすっきりしない天気となる。週末はまた、北日本中心に冬型の天気分布となる。週末頃、日本上空に南下する寒気の影響範囲は現段階ではまだ不透明だ。北海道は影響を受けて厳しい寒さとなるが、あまり寒気が南下できず、影響範囲は限定的となる可能性もある。

気温は全般に平年より高めだが、東日本~西日本で週前半すっきりしない天気が続けば、気温の上がり方は鈍くなる。週後半以降、北海道では低め。

<ウェザーMDのポイント>
週前半は、太平洋側の地方ではうすら寒い陽気となる可能性があり、鍋物などホットメニューの展開には引き続き追い風となる可能性。ただ、全般的には気温が高めとなる所が多く、引き続き陽気の寒暖差が大きい。

インフルエンザの流行もかなり規模が大きくなっているとの報道もあり、引き続き、風邪対策商品や栄養補給食材の欠品に注意しながら在庫の補充を。

<By 常盤勝美>

 

コメント (0)
<次のページ
前のページ>

商人舎サイトマップ お問い合わせ
今月の標語
  • パラドックスから抜け出せ。
常盤勝美プロフィール

(株)True Data 流通気象コンサルタント

1972(昭和47)年、神奈川県生まれ。
1997年、筑波大学大学院地球科学研究科修士取得。
大手気象会社に就職し、流通気象、金融気象等の営業を担当。

2001年、株式会社ケアー・ネットワーク(2003年8月に社名を株式会社ライフビジネスウェザーに変更)に入社し、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、外食チェーン、アパレル、食品メーカ等の各種流通企業への営業、コンサルティングを行う。

2018年、株式会社True Dataに入社。

最新著書は『だからアイスは25℃を超えるとよく売れる基礎から学ぶ「ウェザーMD」』(2018年、商業界刊)。

だからアイスは25℃を超えるとよく売れる

カレンダー
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
指定月の記事を読む
カテゴリー
  • 2016年 (50)
    • 2016年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2017年 (53)
    • 2017年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年2月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年4月の2週間天気予報 (7)
    • 2017年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2018年 (52)
    • 2018年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年6月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2019年 (53)
    • 2019年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2020年 (52)
    • 2020年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2021年 (52)
    • 2021年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2022年 (53)
    • 2022年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2023年 (53)
    • 2023年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2023年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2024年 (51)
    • 2024年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2025年 (28)
    • 2025年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年7月の2週間天気予報 (3)
  • 2015年 (51)
  • 2014年 (52)
  • 2013年 (54)
  • 2012年 (52)
  • 2011年 (53)
  • 2010年 (11)
  • お天気コラム (3)
  • 流通天気予報 (20)
  • 2017年 (53)
  • 2018年 (52)
  • 2019年 (53)
  • 2020年 (52)
  • 2021年 (52)
  • 2022年 (53)
  • 2023年 (53)
  • 2024年 (51)
  • 2025年 (28)
最新記事
  • 2025年07月07日(月曜日)
    7月2週/関東甲信以北の梅雨明けが不透明に 7月3週/週前半は雨が降ったりやんだり
  • 2025年06月30日(月曜日)
    7月1週/週末から各地とも安定した夏空へ 7月2週/各地で夏空
  • 2025年06月24日(火曜日)
    6月4週/梅雨空が戻る 7月1週/太平洋高気圧の勢力が強い
  • 2025年06月16日(月曜日)
    6月3週/梅雨明けを思わせる晴天と高温 6月4週/梅雨空が戻る所が多い?
  • 2025年06月09日(月曜日)
    6月2週/曇や雨のぐずついた天気 6月3週/広く大雨に注意
最新コメント
  • 2014年06月20日(金曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    常盤 勝美 :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月10日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました
  • 2014年06月09日(月曜日)
    常盤 勝美 :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました

USA視察研修会Specialコース

定番視察研修会報告

参加者の声は天の声!

  • ホームに戻る
  • トップに戻る
  • 友達・上司・部下に知らせる

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。
Copyright © 2008-2014 Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.