商人舎

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

1月2週/10日(水)は全国的に天気が崩れる 1月3週/週末、北海道方面には強い寒気南下

2024年01月08日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2024年1月の2週間天気予報
  
4:44 PM

●1月2週(1/8~1/14)の天候予測とMDポイント

10日(水)は全国的に天気が崩れる

20240108_tokiwa

<概況>
10日(水)は日本付近を二つ玉低気圧が通過する予想。その後すぐ冬型の気圧配置とはならず、北日本方面には週末にかけて小さな低気圧が立て続けに進む。一方、東日本~西日本では高気圧の勢力圏内。

<天候解説>
10日(水)は全国的に天気が崩れる。雪ではなく、雨の地域が多いが、東日本内陸部の標高の高い地域では大雪に発展するおそれがあるので、念のため今後の情報に注目を。それ以外の日も、北日本の日本海側では雪や雨の降りやすい日が多いが、太平洋側ではおおむね晴れる。

気温は強い寒気の影響ではじめ低めのところもあるが、週半ば以降はまた高め。南風が入り、かなり高めになるところもありそう。

<ウェザーMDのポイント>
10日(水)の天気の崩れは、今後の情報に注目を。都市部では大雪となる可能性は極めて低いが、東日本の内陸部山間部ではまとまった雪となって、高速道路などは影響を受ける可能性がある。物流の遅延等が発生するおそれもあるので、注意が必要だ。

それ以外は気温高めの日が多く、鍋物食材にとってはイマイチ売上げの伸び悩みが懸念される気象条件。ステーキなどの塊系の肉など、ボリュームのある煮込み料理などをおすすめしたい。

週末は大学入学共通テスト。例年その週末は天気が荒れやすいというジンクスがある。今年も北陸以北の日本海側ではまとまった雪となり交通機関への影響も考えられるため、当日は試験会場に向けて余裕を持った移動計画を。


●1月3週(1/15~1/21)の天候予測とMDポイント

週末、北海道方面には強い寒気南下

<概況>
冬型の気圧配置となる日が多いが、週半ば頃、日本付近を低気圧が通過する可能性がある。

<天候解説>
週半ばはまた全国的に天気が崩れる。それ以外は冬型の天気分布で、北陸以北の日本海側では雪や雨、太平洋側はおおむね晴天となる。週末北海道上空には強い寒気が南下する見通しで、北海道では雪の降り方が強まる。

気温は全般に平年並みか高めの日が多いが、北日本では週後半~週末は平年並みか低めの日もある。

<ウェザーMDのポイント>
週半ばにかけてはまだ強い寒気の南下はなく、引き続き鍋物食材はイマイチ売上げの伸びが弱そう。

20日(土)は二十四節気の大寒。1年で最も寒い時期に入る。日々の天気・気温変化が小さくなる時期のため、お客さまの食ニーズの変化幅も小さく、一方で鍋物料理はだいぶ飽きが来る頃でもある。多国籍メニューを適宜紹介するなど、お客さまを飽きさせない工夫も大切。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

1月1週/気温高めの日が多い 1月2週/気温は平年並みに戻る方向

2024年01月01日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2024年1月の2週間天気予報
  
6:00 PM

●1月1週(1/1~1/7)の天候予測とMDポイント

気温高めの日が多い

20240101_tokiwa

<概況>
従前の予報から少し変化があり、3日(水)に日本付近を低気圧が通過する。4日(木)の冬型の気圧配置は束の間、5日(金)は北海道の北を低気圧が進む。その後は冬型となるが、今週中はまだ弱い冬型。

<天候解説>
3日(水)は全国的に天気が崩れる。東北南部以南は雨、東北北部~北海道では雪。大雨、大雪に発展する可能性は低いが、しっかりとした降りとなる。

週末以降は冬型の天気分布。日本海側では雪や雨、太平洋側ではおおむね晴天が続く。

気温は週後半にかけて高めの日が多い。特に5日(金)は全般に南寄りの風となるため、かなり高め。

<ウェザーMDのポイント>
気温高めの日が多く、特に5日(金)は季節外れの暖かさが予想される。鍋物食材にとっては苦戦の気象条件。焼き肉用肉をはじめとして、スライス系の肉が好まそう。さらに飲料全般やアイスクリームなども例年以上の需要が期待される。

週末は冬型となるため、直前との気温落差もあり、例年どおりの鍋物需要を期待したいところ。


●1月2週(1/8~1/14)の天候予測とMDポイント

気温は平年並みに戻る方向

<概況>
冬型の気圧配置となる日が多い。週後半~週末頃、日本付近を低気圧が通過する可能性が高い。予想される低気圧のコースはまだ流動的。週末は冬型の気圧配置が強まる。

<天候解説>
北陸以北の日本海側では雪や雨の降る日が多い。それ以外の地方は晴れ間が見られるが、週後半~週末頃の気圧の谷通過に伴い、天気が崩れる可能性がある。

気温は週初めやや高めの所が多いが週末に向けて気温は低下傾向。週末は平年並み。北海道では低めの可能性が高い。

<ウェザーMDのポイント>
週末に向けて気温が下がる方向。極端な冷え込みはないかもしれないが、鍋物食材をはじめ、ホットメニュー類は高い需要水準が期待できる。

なお週末は大学共通テストが行われる。例年、共通テストが行われる週末は天気が荒れやすいというジンクスがあるため、念のためこの週末も荒れた天気(太平洋側での雪も含む)を想定し、早い段階から週間予報で当日の天気をチェックいただきたい。


●新春特別コラム
<2024年の天候展望>

読者の皆さま、本年も宜しくお願いします。

気象庁が12月22日に公表した、2023年の天候を振り返る資料によると、その時点で日本の平均気温は従前の記録(2020年)を大幅に上回り、統計史上最高となる見通しが示された。確定値の公表はまだ先だが、実際2023年の日本の平均気温は過去最高となったことが確実となっている。

高温の要因の一つとなったと考えられるエルニーニョ現象は早ければ今春には終息する予想となっているが、現段階で高温傾向が解消する兆しはなく、まだしばらく高温傾向は続く可能性が高い。場合によっては今年も昨年並みか、それをさらに上回る高温となる可能性がある。ただ、ずっと高温が続くわけではなく、一時的に強い寒気の影響を受けて、短期的に気温が大きく下がることがあると考えられる。

MDにおいてのポイントの1番目は、その急激な気温変化に対応した束の間の消費ニーズの変化に、売場をいかにうまく合わせられるか、臨機応変さが求められる。

2番目はやはり、各シーズンでの高温対策。気温が高めの時期が多いため、従前と比べてどのような消費ニーズの変化が起こるのか、見極めることが重要である。

いずれにしても、これまでのMDの常識が通用しないことも考えられる。昨年、今年のデータで新たなウェザーMDの形を見極めていただきたい。本稿がその一助となるよう、今年も発信していきたい。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

12月5週/気温はまた大きく上向く 1月1週/気温の高い状態が続く

2023年12月25日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2023年12月の2週間天気予報
  • 2024年1月の2週間天気予報
  
6:41 PM

●12月5週(12/25~12/31)の天候予測とMDポイント

気温はまた大きく上向く

20231225_tokiwa

<概況>
週前半は北日本中心に弱い冬型の気圧配置が続くが、週後半は全般に緩やかに高気圧に覆われる。なお31日(日)は日本付近を弱い気圧の谷が通過する可能性がある。

<天候解説>
週前半は北陸以北の日本海側でしぐれる。ただ寒気が東の海上に抜けているため、気温の低い状態はだいぶ解消し、北陸では雨が主体となる。また東北~北海道の雪の降り方もだいぶ弱くなる。

それ以外はおおむね晴天だが、31日(日)は全般に雲の出やすい天気となる。

気温は週初めは平年並みで、半ば以降は高め。特に週末は平年よりかなり高めで、季節外れの陽気の中での年越しとなりそう。

<ウェザーMDのポイント>
先週日本海側で一気に積もった雪が、今週は一気に解けてしまうくらいの勢い。落雪事故、新雪なだれに厳重な警戒が必要となる。

穏やかな陽気の年越しにあたり、大晦日の夕食は、鍋物やすき焼きが定番の家庭の一部が、寿司や焼肉に流れる可能性もある。飲み物も、焼酎や日本酒はやや苦戦し、ビール類が善戦しやすい気象条件。大晦日に向けての仕入れの参考にしていただきたい。


●1月1週(1/1~1/7)の天候予測とMDポイント

気温の高い状態が続く

<概況>
週の中頃北日本方面を、また週後半は日本の南を、低気圧が進む可能性があるが、全般的には高気圧に覆われる日が多い。週末は冬型の気圧配置が戻る。

<天候解説>
週中頃は北陸以北の地方で天気が崩れる可能性あり。また週後半は太平洋側でも天気の崩れる可能性があるがこちらはまだ流動的だ。

週末は冬型の天気分布で、上空にはこの時期らしい寒気が南下する。

気温は週の初めは高め。近年に例を見ないほどの暖かい正月となる見通しだ。週末はだいぶ平年並みに近づくものの、それでもまだ平年よりはやや高め。

<ウェザーMDのポイント>
正月も例年になく穏やかな陽気の日が多いため、初詣など多くの人出が期待できそう。

初売りは多くの来店客を見込みたい。売り込むべき食材に関しては、引き続き鍋物具材は例年と比べるやや苦戦の可能性。一方、季節の端境期や季節に逆行した陽気の時に中華料理や、気温が高い時に好まれる生野菜サラダなどは支持が集まりやすい。陽気に合わせた臨機応変な売場づくりを。

<By 常盤勝美>

コメント (0)
<次のページ
前のページ>

商人舎サイトマップ お問い合わせ
今月の標語
  • パラドックスから抜け出せ。
常盤勝美プロフィール

(株)True Data 流通気象コンサルタント

1972(昭和47)年、神奈川県生まれ。
1997年、筑波大学大学院地球科学研究科修士取得。
大手気象会社に就職し、流通気象、金融気象等の営業を担当。

2001年、株式会社ケアー・ネットワーク(2003年8月に社名を株式会社ライフビジネスウェザーに変更)に入社し、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、外食チェーン、アパレル、食品メーカ等の各種流通企業への営業、コンサルティングを行う。

2018年、株式会社True Dataに入社。

最新著書は『だからアイスは25℃を超えるとよく売れる基礎から学ぶ「ウェザーMD」』(2018年、商業界刊)。

だからアイスは25℃を超えるとよく売れる

カレンダー
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
指定月の記事を読む
カテゴリー
  • 2016年 (50)
    • 2016年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2017年 (53)
    • 2017年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年2月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年4月の2週間天気予報 (7)
    • 2017年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2018年 (52)
    • 2018年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年6月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2019年 (53)
    • 2019年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2020年 (52)
    • 2020年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2021年 (52)
    • 2021年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2022年 (53)
    • 2022年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2023年 (53)
    • 2023年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2023年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2024年 (51)
    • 2024年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2025年 (28)
    • 2025年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年7月の2週間天気予報 (3)
  • 2015年 (51)
  • 2014年 (52)
  • 2013年 (54)
  • 2012年 (52)
  • 2011年 (53)
  • 2010年 (11)
  • お天気コラム (3)
  • 流通天気予報 (20)
  • 2017年 (53)
  • 2018年 (52)
  • 2019年 (53)
  • 2020年 (52)
  • 2021年 (52)
  • 2022年 (53)
  • 2023年 (53)
  • 2024年 (51)
  • 2025年 (28)
最新記事
  • 2025年07月07日(月曜日)
    7月2週/関東甲信以北の梅雨明けが不透明に 7月3週/週前半は雨が降ったりやんだり
  • 2025年06月30日(月曜日)
    7月1週/週末から各地とも安定した夏空へ 7月2週/各地で夏空
  • 2025年06月24日(火曜日)
    6月4週/梅雨空が戻る 7月1週/太平洋高気圧の勢力が強い
  • 2025年06月16日(月曜日)
    6月3週/梅雨明けを思わせる晴天と高温 6月4週/梅雨空が戻る所が多い?
  • 2025年06月09日(月曜日)
    6月2週/曇や雨のぐずついた天気 6月3週/広く大雨に注意
最新コメント
  • 2014年06月20日(金曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    常盤 勝美 :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月10日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました
  • 2014年06月09日(月曜日)
    常盤 勝美 :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました

USA視察研修会Specialコース

定番視察研修会報告

参加者の声は天の声!

  • ホームに戻る
  • トップに戻る
  • 友達・上司・部下に知らせる

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。
Copyright © 2008-2014 Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.