商人舎

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

7月5週・8月1週/太平洋高気圧に覆われる 8月2週/日本付近で高気圧の勢力が強い

2025年07月28日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2025年7月の2週間天気予報
  • 2025年8月の2週間天気予報
  
5:52 PM

●7月5週/8月1週(7/28~8/3)の天候予測とMDポイント

引き続き、太平洋高気圧に覆われる

20250728_tokiwa

<概況>
南西諸島接近中の「復活・台風8号」は、東シナ海から中国大陸方面に向かう。また日本の南の台風9号はゆっくりとした動き。週末ようやく北上を始め、関東の南東海上に達する見込みだが、現段階での予想では、日本の陸地にそれほど接近しない可能性が高い。ただし今後進路が変わることも考えられるので、念のため今後の情報にも注目を。基本的には高気圧に覆われる。

<天候解説>
南西諸島では週前半、湿った空気の影響を受けやすく、変わりやすい天気。週後半も雲の出やすい天気が続く。

それ以外は全般に、日中は晴れ間が多い。午後はあちらこちらでにわか雨、雷雨に見舞われる。

気温は南西諸島でおおむね平年並み。西日本は平年並みかやや高い程度。北日本では平年より高めでかなり高い日もある。

なお、西日本はこの時期、平年でも最高気温が35℃近くまで達するため、上振れ余地が少なく、平年並みかやや高い程度という表現になるが、内陸部を中心に40℃近くまで上昇する非常に厳しい暑さが続くことに違いはない。

<ウェザーMDのポイント>
1年で最も気温の高い時期。今週も南西諸島を除きほぼ全国的に非常に厳しい暑さの日が多い。31日は土用の丑(二の丑)だが、からだはスタミナ系メニューを欲している状態。ビッグセールスを期待したい。

熱中症対策商品なども、引き続き展開を強化しよう。

なお今週末2日(土)が、全国的に花火大会のピークとなる。現段階では関東で台風9号の影響を間接的に受ける影響があることが懸念されるが、それ以外は全般に晴れて、気象条件的には花火大会は無事開催できる可能性が高い。


●8月2週(8/4~8/10)の天候予測とMDポイント

日本付近で高気圧の勢力が強い

<概況>
日本付近は、引き続き太平洋高気圧に覆われる。日本の南海上は熱帯低気圧や台風が発生しやすい状況だが、日本付近で太平洋高気圧の勢力が強いため、日本には近づきにくい状況。

<天候解説>
現時点では、全国的に晴れる日が多い予想。ただ午後は内陸部中心ににわか雨、雷雨が起こりやすい状況も続く。

気温は平年並みかより高め。非常に厳しい暑さが続く。

<ウェザーMDのポイント>
8月7日は二十四節気の立秋。これ以降の暑さは残暑と呼ばれるが、まだ残暑と呼ぶのはふさわしくないほど、暑さはこれからもしばらく続く予想。少なくとも、お盆休みが終わる頃までは、夏も終わりが近づいていることを実感する感じではなさそう。

熱中症対策、夏バテ対策、暑さ対策などが引き続きのキーワードではあるが、同じような売場展開に多少飽きが出始めているかもしれないので、対策を講じたいところ。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

7月4週/太平洋高気圧に覆われる 7月5週・8月1週/日本の南海上の状況に注意

2025年07月21日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2025年7月の2週間天気予報
  • 2025年8月の2週間天気予報
  
5:28 PM

●7月4週(7/21~7/27)の天候予測とMDポイント

太平洋高気圧に覆われる

20250721_tokiwa

<概況>
北海道から九州にかけて、太平洋高気圧に覆われる日が多いが、北海道では時折前線の影響を受ける。また週後半以降、南西諸島方面に熱帯低気圧が接近してくる可能性がある。

<天候解説>
南西諸島では週半ば以降、湿った空気の影響を受けやすく、変わりやすい天気。週後半は九州でも変わりやすい天気となる。それ以外は日中は晴れる日が多いが、連日大気の状態が不安定なため午後から広い範囲でにわか雨や夕立に見舞われるところがある。

気温は平年より高めが続く。特に週前半は北日本を中心にかなり高め。なお、南西諸島では日差しが少ない分、やや低め。

<ウェザーMDのポイント>
先週は関東以西の太平洋側を中心に、一時的に猛烈な暑さが落ち着いたが、今週は前半中心にまた厳しい暑さに戻り、また朝晩の寝苦しさが続く。夏バテがだいぶ進んできているため、引き続きスタミナ系メニューの提案がおすすめ。

熱中症対策商品も、梅雨明け発表から一段落し、週後半はまた暑さが幾分緩和されるのに合わせてピークを過ぎると見込まれる。当然ながら、時期的には売上げが高水準であることに違いはないが。


●7月5週・8月1週(7/28~8/3)の天候予測とMDポイント

日本の南海上の状況に注意

<概況>
日本付近は、引き続き太平洋高気圧に覆われるが、日本の南海上には熱帯低気圧あるいは台風がやって来る可能性がある。

<天候解説>
南西諸島では引き続き変わりやすい天気で、日差しはやや少なめ。それ以外の地方は晴れる日が多い予想だが南海上の台風あるいは熱帯低気圧の状況次第では曇や雨のぐずついた天気となる時期がある。今後の詳細な予報に注目を。

気温は平年並みかやや高い程度だが、それでも気温がピークの時期なので、西日本では最高気温が35℃前後の日が多い。

<ウェザーMDのポイント>
日本の南海上の台風・熱帯低気圧の発生状況、進路状況次第で、ニーズが大きく変わる。来週の段階ではまだ日本列島に大きく接近するほどではないかもしれないが、日本列島を伺う進路予想になっている可能性があり、防災用品ニーズが大きく高まることが予想される。

この週末は夏祭り、花火大会のピーク。会場周辺の店舗では特に、開催可否を天気予報で見極めながら発注量の調整を。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

7月3週/週後半、ようやく梅雨明け発表か? 7月4週/太平洋高気圧に覆われて晴れる

2025年07月14日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2025年7月の2週間天気予報
  
3:38 PM

●7月3週(7/14~7/20)の天候予測とMDポイント

週後半、ようやく梅雨明け発表か?

20250714_tokiwa

<概況>
週前半は、日本のすぐ東海上を台風5号が北上する。また西日本方面には熱帯低気圧が居座る。

週後半~週末は、日本の東海上の太平洋高気圧が西に押し出す感じで勢力を強め、広い範囲で太平洋高気圧の勢力圏内に入る。

<天候解説>
週前半は、日本のすぐ東の海上を北上する台風5号や、西日本方面に居座る熱帯低気圧などの影響で全般に変わりやすい天気。急な強い雨に注意しよう。

週後半は太平洋高気圧に覆われて、晴れ間が多くなる。

気温は、日差しが少ない分だけ週前半は平年並みに近く、週後半は厳しい猛暑が戻ってくる。

<ウェザーMDのポイント>
まだ梅雨明け発表がされていない関東甲信、北陸、東北南部では、今週後半の18日(金)頃に発表される可能性が高く、東北北部でも発表の可能性あり。

今年の場合は6月半ば頃からすでに顕著な高温が頻繁にみられているものの、本来は梅雨明け直後が熱中症の患者数が急増しやすいタイミング。改めて熱中症対策商品の訴求を強化したい。

学校の夏休み突入と重なる地域も多く、今週末の3連休は夏物、盛夏物の大きな需要が期待できそう。


●7月4週(7/21~7/27)の天候予測とMDポイント

太平洋高気圧に覆われて晴れる

<概況>
日本付近は、東海上から西に張り出す太平洋高気圧の勢力圏内に入る。なお南西諸島方面は湿った空気が入りやすい位置関係。

<天候解説>
南西諸島では変わりやすい天気が続く。いつ激しい雨や雷雨に見舞われても不思議ではない状況。それ以外は晴れ間の見られる日が続く見通し。

気温は全般に平年よりかなり高め。特に関東以西では広い範囲で最高気温が35℃を超える非常に厳しい暑さとなりそう。

<ウェザーMDのポイント>
今夏は、日本の南で小さな台風や熱帯低気圧が発生しやすい状況が続く。広範囲で甚大な被害が発生するほどではないが、発生から接近上陸までの期間が非常に短いという困った点もある。

台風対策の防災用品等は、いつでも売場を強化できるよう、常に準備を整えておきたい。

<By 常盤勝美>

コメント (0)
<次のページ
前のページ>

商人舎サイトマップ お問い合わせ
今月の標語
  • 卵が先でしょ。
常盤勝美プロフィール

(株)True Data 流通気象コンサルタント

1972(昭和47)年、神奈川県生まれ。
1997年、筑波大学大学院地球科学研究科修士取得。
大手気象会社に就職し、流通気象、金融気象等の営業を担当。

2001年、株式会社ケアー・ネットワーク(2003年8月に社名を株式会社ライフビジネスウェザーに変更)に入社し、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、外食チェーン、アパレル、食品メーカ等の各種流通企業への営業、コンサルティングを行う。

2018年、株式会社True Dataに入社。

最新著書は『だからアイスは25℃を超えるとよく売れる基礎から学ぶ「ウェザーMD」』(2018年、商業界刊)。

だからアイスは25℃を超えるとよく売れる

カレンダー
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
« 9月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
指定月の記事を読む
カテゴリー
  • 2016年 (50)
    • 2016年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2017年 (53)
    • 2017年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年2月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年4月の2週間天気予報 (7)
    • 2017年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2018年 (52)
    • 2018年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年6月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2019年 (53)
    • 2019年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2020年 (52)
    • 2020年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2021年 (52)
    • 2021年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2022年 (53)
    • 2022年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2023年 (53)
    • 2023年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2023年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2024年 (51)
    • 2024年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2025年 (42)
    • 2025年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年10月の2週間天気予報 (3)
  • 2015年 (51)
  • 2014年 (52)
  • 2013年 (54)
  • 2012年 (52)
  • 2011年 (53)
  • 2010年 (11)
  • お天気コラム (3)
  • 流通天気予報 (21)
  • 2017年 (53)
  • 2018年 (52)
  • 2019年 (53)
  • 2020年 (52)
  • 2021年 (52)
  • 2022年 (53)
  • 2023年 (53)
  • 2024年 (51)
  • 2025年 (42)
最新記事
  • 2025年10月20日(月曜日)
    10月4週/26日(日)に南岸低気圧通過 10月5週/週初めは強い冬型
  • 2025年10月13日(月曜日)
    10月3週/秋雨前線の影響を受けやすい 10月4週/北日本上空に強めの寒気南下
  • 2025年10月06日(月曜日)
    10月2週/台風22号の動向に注意 10月3週/週半ばの気温は高め
  • 2025年09月29日(月曜日)
    9月5週・10月1週/全般に晴れる日が多い 10月2週/北日本上空に強めの寒気南下の兆し
  • 2025年09月22日(月曜日)
    9月4週/週後半はまた残暑復活 9月5週/週前半と週末に天気の崩れ
最新コメント
  • 2014年06月20日(金曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    常盤 勝美 :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月10日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました
  • 2014年06月09日(月曜日)
    常盤 勝美 :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました

USA視察研修会Specialコース

定番視察研修会報告

参加者の声は天の声!

  • ホームに戻る
  • トップに戻る
  • 友達・上司・部下に知らせる

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。
Copyright © 2008-2014 Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.