商人舎

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

Feb1週/冬型、寒気居座る Feb2週/週の前半、南岸低気圧通過か

2022年01月31日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2022年2月の2週間天気予報
  
4:15 PM

●2月1週(1/31~2/6)の天候予測とMDポイント

冬型、寒気居座る

20220131_tokiwa_s

<概況>
強めの冬型の気圧配置が続く。上空には寒気が居座る。
天気図の変化が小さい1週間。

<天候解説>
山陰以北の日本海側では雪が降りやすく、積雪の量が多くなるところもある。太平洋側の各地ではおおむね晴天。

また南西諸島では週前半晴れ間の見られる日もあるが、週半ば以降は日差し少ない天気に戻る。

上空にはずっと寒気が居座るため、この期間、気温はほぼ全国的に平年並みか低め。厳しい寒さ。

<ウェザーMDのポイント>
天気、気温変化の小さい1週間。ほぼ全国的に厳しい寒さの日が多く、冬物商品の消費が激しくなりそう。

一方でこの寒さもそろそろ変わり目の兆しが見られる。再来週以降は、気温高めの日も徐々に増えていく予想。冬物季節商品は徐々にバックヤードの在庫を圧縮する方向で積極的に売り込んでいいでしょう。

もし翌週前半、太平洋側で雪の予報が出たら準備を。


●2月2週(2/7~2/13)の天候予測とMDポイント

週の前半、南岸低気圧通過か

<概況>
週の前半(8日(火)~9日(水))頃にかけて、日本の南を低気圧が通過する可能性。その後は冬型の気圧配置となるが、週末には早くも冬型緩む。

<天候解説>
状況はまだ不透明だが、南岸低気圧通過となれば、関東以西の太平洋側でも天気が崩れ、また低気圧のコースや上空寒気に次第では関東などでまとまった雪に発展するおそれもある。念のため今後の情報に注意を。

その後は冬型、週後半は日本海側で雪、太平洋側で晴れやすい天気が戻る。週末冬型が緩めば、日本海側の地方でも晴れ間が期待される。

<ウェザーMDのポイント>
引き続き関東など太平洋側での雪は予報が非常に難しいので、あらゆる可能性を想定したシナリオを念のため準備いただきたい。

その後は週末に向けて徐々に穏やかな天候となり、食ニーズも変化していく見通し。春夏用の中華やパスタ、サラダなどの販促も視野に。

またこの穏やかな天候に合わせて、関東以西の各地では本格的な花粉の飛散が始まる可能性が高く、それに向けた対策も忘れずに。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

Jan5週/冬型続くが、西日本では寒さ一段落 Feb1週/前半、北から強めの寒気が入る

2022年01月24日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2022年1月の2週間天気予報
  • 2022年2月の2週間天気予報
  
4:46 PM

●1月5週(1/24~1/30)の天候予測とMDポイント

冬型続くが、西日本では厳しい寒さ一段落

20220124_tokiwa

<概況>
日本付近は冬型の気圧配置が続くが、北海道方面を除いて、特に強いものではない。26日(水)は関東付近で弱い低気圧が発生する。

<天候解説>
山陰以北の日本海側では雪や雨の降りやすい天気の日が多いが、降り方はそれほど強まらない。また九州南部~南西諸島でも週後半は風回りが悪くなり天気ぐずつくようになる。

さらに26日(水)は関東の沿岸部で少し天気が崩れる可能性があるが、それ以外はおおむね晴れる。

気温は西日本で南寄りの風が入るため、平年並みかやや高めの日もあり、厳しい寒さは一段落する。それ以外は平年並み。

<ウェザーMDのポイント>
1年で最も寒い時期だが、花粉の飛散が本格的に始まるのをあと2~3週間後に控え、敏感な人は症状を気にし始める頃。

特に西日本では先週までの厳しい寒さが一段落し、一時的に穏やかでホッとした陽気となるので、免疫力を高める食材、ヨーグルトなど、POPを交えた販促強化には絶好のタイミングと考える。


●2月1週(1/31~2/6)の天候予測とMDポイント

前半、北から少し強めの寒気が入る

<概況>
基本的にはこの時期らしい天気図パターン。冬型の気圧配置が続く。

週のはじめは、関東地方が前線の影響を受ける可能性が少しだけある。
週前半~半ば頃にかけて、北日本上空に強めの寒気が南下する。

<天候解説>
引き続き、寒中のこの時期らしい天気変化。日本海側では雪が降りやすく、太平洋側では晴天。

この期間は北日本の日本海側中心に雪の降り方がやや強まる懸念。また関東では31日(月)~1日(火)にかけて、小規模だが天気が崩れる可能性がある。

気温は北日本~東日本で平年並みかやや低めのところもある。西日本ではおおむね平年並みの見通し。

<ウェザーMDのポイント>
東日本の太平洋側では、1年の中で最も雪の降りやすい時期。場合によっては31日(月)~1日(火)頃、沿岸部中心に雪の舞う可能性がある。精肉以外に、ホット飲料なども売上げの跳ねを期待して積極的に売り込みたい。特に雪の予報が発表された場合はチャンス。

逆に1月6日(木)の関東南部の大雪のように、事前の予報で大雪の可能性をほとんど示唆されていなければ、実際に雪対策を行う消費者もそれほど多くないため、売上げの跳ねは限定的となる可能性がある。実際の天候よりもむしろ気象庁発表の予報の推移に注目いただきたい。

<By 常盤勝美>

 

コメント (0)

Jan4週/週後半、強い冬型の気圧配置 Jan5週/週前半、太平洋側で降りやすい天気続く

2022年01月17日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2022年1月の2週間天気予報
  
2:47 PM

●1月4週(1/17~1/23)の天候予測とMDポイント

週後半にかけて強い冬型の気圧配置

20220117_tokiwa

<概況>
週初めは、北海道付近を低気圧が比較的ゆっくりした速度で通過した後、また全国的に冬型が強まる。ただ週末には冬型が緩み、高気圧に覆われる。

<天候解説>
典型的な冬型の天気分布が続く。日本海側では雪、太平洋側では晴天、南西諸島では雲の多い天気となる。特に18日(火)~19日(水)は寒気が強いため、日本海側で雪の降り方強く、大雪、猛吹雪に注意が必要。

気温は週初めやや高めのところもあるが、週前半から後半にかけては低め。週末に冬型が緩み、日本海側での雪の降り方が弱まると、気温も平年並みかやや高めとなる。

<ウェザーMDのポイント>
冬型の気圧配置、厳しい寒さとなる日が多いため、引き続き鍋物食材メインの売場が主体。ただし前週から、天気の変化が比較的小さいため、同じような売場の顔が続くと、お客さまが飽きてくるので注意。

翌週前半、関東以西の太平洋側で雪の可能性があるため、対策商品の早めの手配を。通常、大雪に見舞われた後は、一度目の大雪の際に対策商品一式を買い揃える家庭が多いため、二回目の大雪の際はあまり特需は期待できない。しかし、6日(木)の関東の大雪は事前予測がなく、不意打ちに近い状況だったため、しっかり準備をした家庭はそれほど多くないと見込まれる。今季は二回目の大雪でも十分、準備需要が見込めることを想定して積極的に展開し、欠品を防ぎたい。


●1月5週(1/24~1/30)の天候予測とMDポイント

週前半、太平洋側でも雪や雨の降りやすい天気が続く

<概況>
週前半、日本の南海上を低気圧前線が立て続けに通過。週後半は北日本中心に冬型の気圧配置となるが、東日本~西日本では南寄りの風が入りやすくなる。

<天候解説>
週前半は関東以西の太平洋側の中心にぐずついた天気が続く。上空寒気、低気圧のコースを考えると、関東などでまたまとまった雪となる可能性もあるので、今後の情報に注目されたい。

週後半は北日本の日本海側で雪が降りやすいが、降り方はそれほど強くなく、それ以外の地方では穏やかに晴れるところが多い。

上空寒気は北日本までしか南下できず、関東以西では南寄りの風も少し入るため、気温は平年並みか高めとなるはずだ。しかし週前半のぐずついた天気が続いて気温上昇が抑えられるため、トータルで考えると東日本ではやや低め。それ以外は平年並みかやや高め。

<ウェザーMDのポイント>
現状ではまだ状況は不透明だが、関東以西でのぐずついた天気が長続きする可能性があることに関しては、客足の読みの注意。比較的広い商圏をターゲットとしている店舗ではやや不利。一方、天気が回復した後は客足が通常よりやや多めとなるチャンスもある。

週後半は比較的穏やかな天候となる。スギ花粉の本格的な飛散開始をおおむね1カ月後に控え、関連商品の売り込みを強化するには好適。

<By 常盤勝美>

コメント (0)
<次のページ
前のページ>

商人舎サイトマップ お問い合わせ
今月の標語
  • パラドックスから抜け出せ。
常盤勝美プロフィール

(株)True Data 流通気象コンサルタント

1972(昭和47)年、神奈川県生まれ。
1997年、筑波大学大学院地球科学研究科修士取得。
大手気象会社に就職し、流通気象、金融気象等の営業を担当。

2001年、株式会社ケアー・ネットワーク(2003年8月に社名を株式会社ライフビジネスウェザーに変更)に入社し、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、外食チェーン、アパレル、食品メーカ等の各種流通企業への営業、コンサルティングを行う。

2018年、株式会社True Dataに入社。

最新著書は『だからアイスは25℃を超えるとよく売れる基礎から学ぶ「ウェザーMD」』(2018年、商業界刊)。

だからアイスは25℃を超えるとよく売れる

カレンダー
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
指定月の記事を読む
カテゴリー
  • 2016年 (50)
    • 2016年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2017年 (53)
    • 2017年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年2月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年4月の2週間天気予報 (7)
    • 2017年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2018年 (52)
    • 2018年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年6月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2019年 (53)
    • 2019年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2020年 (52)
    • 2020年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2021年 (52)
    • 2021年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2022年 (53)
    • 2022年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2023年 (53)
    • 2023年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2023年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2024年 (51)
    • 2024年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2025年 (29)
    • 2025年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年7月の2週間天気予報 (4)
  • 2015年 (51)
  • 2014年 (52)
  • 2013年 (54)
  • 2012年 (52)
  • 2011年 (53)
  • 2010年 (11)
  • お天気コラム (3)
  • 流通天気予報 (20)
  • 2017年 (53)
  • 2018年 (52)
  • 2019年 (53)
  • 2020年 (52)
  • 2021年 (52)
  • 2022年 (53)
  • 2023年 (53)
  • 2024年 (51)
  • 2025年 (29)
最新記事
  • 2025年07月14日(月曜日)
    7月3週/週後半、ようやく梅雨明け発表か? 7月4週/太平洋高気圧に覆われて晴れる
  • 2025年07月07日(月曜日)
    7月2週/関東甲信以北の梅雨明けが不透明に 7月3週/週前半は雨が降ったりやんだり
  • 2025年06月30日(月曜日)
    7月1週/週末から各地とも安定した夏空へ 7月2週/各地で夏空
  • 2025年06月24日(火曜日)
    6月4週/梅雨空が戻る 7月1週/太平洋高気圧の勢力が強い
  • 2025年06月16日(月曜日)
    6月3週/梅雨明けを思わせる晴天と高温 6月4週/梅雨空が戻る所が多い?
最新コメント
  • 2014年06月20日(金曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    常盤 勝美 :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月10日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました
  • 2014年06月09日(月曜日)
    常盤 勝美 :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました

USA視察研修会Specialコース

定番視察研修会報告

参加者の声は天の声!

  • ホームに戻る
  • トップに戻る
  • 友達・上司・部下に知らせる

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。
Copyright © 2008-2014 Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.