商人舎

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

Dec5週・Jan1週/年越し寒波 Jan2週/冬型の気圧配置が続く

2021年12月27日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2021年12月の2週間天気予報
  • 2022年1月の2週間天気予報
  
4:53 PM

●12月5週/1月1週(12/27~1/2)の天候予測とMDポイント

年越し寒波

20211227_tokiwa

<概況>
強弱を繰り返しながら、冬型の気圧配置が続く。先週末からの強い寒気は一旦峠を越えるが、週末には再び同程度の規模の寒気が日本上空を覆う。

<天候解説>
基本的には冬型の天気分布。日本海側の地方では雪や雨が降りやすく、太平洋側では乾燥した晴天の日が多い。

29日(水)~30日(木)は一旦寒気が弱まるため日本海側での雪の降り方が弱まり、北陸以西では雨に変わる。31日(金)~1日(土)には再び強い寒気が流れ込み、日本海側では大雪に注意が必要。年越し寒波。

気温は週の始めは低め。週半ばは平年並みか少し高めとなるところもあるが、週末はまた全般に低め。

<ウェザーMDのポイント>
年末年始を含むこの週は例年、天気に関わらず年越しの準備をするため、気温と商品の売上げの相関が弱くなる。

この期間、天気予報の中で注意しなければならないのは、荒れた天気などによる人出の増減。今回は大晦日から元日にかけて強い寒気の南下により、日本海側の各地では大雪が予想され、また全国的に寒さ厳しいため、(新型コロナウイルスの影響を除外して考えても)人出は通常年よりやや少なめと考えられる。もし正月三が日も営業する店舗があれば、参考にしていただきたい。

なお、大晦日の夕食は、寒さ厳しいことを考えると、すき焼きなど、鍋物料理が一番のおすすめだろう。


●1月2週(1/3~1/9)の天候予測とMDポイント

冬型の気圧配置が続く

<概況>
基本的には冬型の気圧配置が続く。上空には寒気が断続的に流れ込むが、クリスマス直後あるいは年越し寒波と比べると少しだけ規模は小さめか。

<天候解説>
引き続き日本海側では雪、太平洋側では晴天が続く。日本海側では引き続き大雪に注意が必要だが、この期間の寒気は前週に比べると少し弱い予想で、短時間のドカ雪となる地域は、あっても限定的の見通し。

<ウェザーMDのポイント>
毎年1月4日頃は、三大流星群の1つ、しぶんぎ座流星群の極大。ただし年によって規模にばらつきが大きいこと、寒さの厳しい時期であることから、残り2つのふたご座流星群(12月14日頃)と、ペルセウス座流星群(8月12日頃)に比べて、盛り上がりはやや少ない。

クリスマス頃からの厳しい寒さの連続で、体の免疫力が低下し、体調を崩しやすい頃。免疫力を高める食材の訴求、ビタミンCなど、風邪の予防におすすめな栄養素の訴求などを行うことがおすすめ。この時期、日々の天気、気温変化が比較的小さいため毎日売場が同じようなレイアウトになりがち。売場での訴求の仕方に工夫を。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

Dec4週/冬型の気圧配置続く Dec5週・Jan1週/寒い年越し

2021年12月20日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2021年12月の2週間天気予報
  • 2022年1月の2週間天気予報
  
6:18 PM

●12月4週(12/20~12/26)の天候予測とMDポイント

冬型の気圧配置続く

20211220_tokiwa_s

<概況>
21日(火)、北日本を低気圧が足早に通過。それ以外の日は基本的に冬型の気圧配置となる。

なお先週フィリピンに上陸し、甚大な被害をもたらした台風22号は弱まるが、名残の雨雲が週前半は南西諸島、週後半は日本の南海上を通過する。

<天候解説>
北陸以北の日本海側の各地では雪や雨の降りやすい状態が続く。

関東以西の太平洋側では24日(金)~25日(土)頃にかけて、日本の南を通過する雨雲の影響を受けて沿岸部で小規模に天気が崩れる可能性があるが、それ以外はおおむね晴天。

南西諸島では、前線や北東貿易風の影響ですっきりしない天気の日が多い。

この期間、大きく2回、日本付近に寒気が南下する。週前半の寒気は、北日本方面により強く影響を与える。一方週末以降の寒気は西回りで南下する。

<ウェザーMDのポイント>
寒さを感じる日が多そう。クリスマスの献立はビーフシチューなど、ホットメニューが中心か。週末は日本海側で大雪に注意。

今年最後の年末、多くの客足を期待したいところだが、外出を控えたくなるような気象条件となる地域も多い予想なので、今週、平日のうちから積極的に年末年始の関連商品の売り込みを強化したい。


●12月5週/1月1週(12/27~1/2)の天候予測とMDポイント

寒い年越し

<概況>
冬型の気圧配置が続き、上空には強めの寒気が断続的に流れ込む。

<天候解説>
基本的には冬型の天気分布となる日が多い。日本海側では雪、太平洋側では乾燥した晴天となる。

上空には強めの寒気が断続的に流れ込む。極端なドカ雪の可能性は低いが、山陰以北の日本海側ではまとまった雪に注意。中規模程度の年末寒波。

<ウェザーMDのポイント>
引き続き日本海側の各地では雪の降りやすい日が多く、頻繁に外出するのをはばかりたくなる気象条件。雪の降り方が弱い日にまとめ買いをしてもらえるように臨機応変な売り込みを。

寒さ厳しめの年越しとなるため、大晦日の食卓はすき焼きやしゃぶしゃぶ関連食材が多く出そう。焼き肉や寿司、うなぎなどは、少しだけ控えめか。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

Dec3週/週半ば高温、週末は一時的な強い冬型 Dec4週/ちょっとしたクリスマス寒波か

2021年12月13日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2021年12月の2週間天気予報
  
10:50 AM

●12月3週(12/13~12/19)の天候予測とMDポイント

週半ば高温、週末は一時的な強い冬型

20211213_tokiwa

<概況>
16日(木)~17日(金)にかけて、日本海を小さな低気圧が通過する。その後日本付近は一時的に強い冬型の気圧配置となる。また14日(火)は関東のすぐ東海上に低気圧が発生する。

それ以外は、北日本中心に弱い冬型の気圧配置が続く。

<天候解説>
北日本の日本海側では雪や雨が降りやすく、13日(月)は風も強まる影響で荒れた天気となるところがある。

16日(木)~17日(金)の天気の崩れは、中規模程度。特に大雨、大雪になる感じではない。

17日から週末は全国的に冬型の気圧配置が強まり、北陸以北の日本海側ではややまとまった雪や雨に注意。ただし一過性の現象となる。

気温は、上下の波が大きい。週前半は一過性だが強い寒気の影響で低め。週半ば~後半は日本海の低気圧に向けて南風が入るため高め。週末はまた冬型が強まり、低め。陽気の寒暖差が激しい1週間となるので、体調管理に注意を。

<ウェザーMDのポイント>
可能な範囲で陽気の寒暖差に対応して、こまめに売場変更することはおすすめする。寒い陽気の日は当然ながら鍋物やシチューなどを前提に、穏やかな陽気の日は揚物や中華、刺身類などを前提にメニューを組み立てたい。

来週のちょっとしたクリスマス寒波に向けて、東日本~西日本の平野部でも雪に対する備えを進めておきたい。


●12月4週(12/20~12/26)の天候予測とMDポイント

ちょっとしたクリスマス寒波か

<概況>
弱い冬型の気圧配置が続く。上空には強めの寒気が断続的に流れ込む。それほど規模は大きくないが、クリスマス寒波の様相。

<天候解説>
冬型自体は弱いものなので、特に荒れた天気となる感じではないが、上空の寒気が強いため、日本海側の各地ではまとまった雪に注意。太平洋側ではおおむね乾燥した晴天だが、寒気の規模によっては西日本の平野部でも雪の舞う日があるかも。

気温は全般に平年並みか低め。

<ウェザーMDのポイント>
前週の寒暖差の激しい気温変化や、この週のクリスマス寒波による強い冷え込みによって、体調を崩す人が増える懸念がある。健康訴求を強化したい。もちろん、従業員の方々の健康管理もとても大事だ。

クリスマスのメニュー想定は、寒さに対応したビーフシチューやすき焼きあたりが定番か。携帯カイロ、湯たんぽなどの積極展開も忘れずに。

<By 常盤勝美>

コメント (0)
<次のページ
前のページ>

商人舎サイトマップ お問い合わせ
今月の標語
  • パラドックスから抜け出せ。
常盤勝美プロフィール

(株)True Data 流通気象コンサルタント

1972(昭和47)年、神奈川県生まれ。
1997年、筑波大学大学院地球科学研究科修士取得。
大手気象会社に就職し、流通気象、金融気象等の営業を担当。

2001年、株式会社ケアー・ネットワーク(2003年8月に社名を株式会社ライフビジネスウェザーに変更)に入社し、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、外食チェーン、アパレル、食品メーカ等の各種流通企業への営業、コンサルティングを行う。

2018年、株式会社True Dataに入社。

最新著書は『だからアイスは25℃を超えるとよく売れる基礎から学ぶ「ウェザーMD」』(2018年、商業界刊)。

だからアイスは25℃を超えるとよく売れる

カレンダー
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
指定月の記事を読む
カテゴリー
  • 2016年 (50)
    • 2016年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2017年 (53)
    • 2017年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年2月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年4月の2週間天気予報 (7)
    • 2017年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2018年 (52)
    • 2018年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年6月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2019年 (53)
    • 2019年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2020年 (52)
    • 2020年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2021年 (52)
    • 2021年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2022年 (53)
    • 2022年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2023年 (53)
    • 2023年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2023年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2024年 (51)
    • 2024年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2025年 (30)
    • 2025年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年8月の2週間天気予報 (1)
  • 2015年 (51)
  • 2014年 (52)
  • 2013年 (54)
  • 2012年 (52)
  • 2011年 (53)
  • 2010年 (11)
  • お天気コラム (3)
  • 流通天気予報 (20)
  • 2017年 (53)
  • 2018年 (52)
  • 2019年 (53)
  • 2020年 (52)
  • 2021年 (52)
  • 2022年 (53)
  • 2023年 (53)
  • 2024年 (51)
  • 2025年 (30)
最新記事
  • 2025年07月21日(月曜日)
    7月4週/太平洋高気圧に覆われる 7月5週・8月1週/日本の南海上の状況に注意
  • 2025年07月14日(月曜日)
    7月3週/週後半、ようやく梅雨明け発表か? 7月4週/太平洋高気圧に覆われて晴れる
  • 2025年07月07日(月曜日)
    7月2週/関東甲信以北の梅雨明けが不透明に 7月3週/週前半は雨が降ったりやんだり
  • 2025年06月30日(月曜日)
    7月1週/週末から各地とも安定した夏空へ 7月2週/各地で夏空
  • 2025年06月24日(火曜日)
    6月4週/梅雨空が戻る 7月1週/太平洋高気圧の勢力が強い
最新コメント
  • 2014年06月20日(金曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    常盤 勝美 :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月10日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました
  • 2014年06月09日(月曜日)
    常盤 勝美 :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました

USA視察研修会Specialコース

定番視察研修会報告

参加者の声は天の声!

  • ホームに戻る
  • トップに戻る
  • 友達・上司・部下に知らせる

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。
Copyright © 2008-2014 Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.