商人舎

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

Dec2週/気温傾向一変、全国的に高温傾向 Dec3週/気温傾向は下降線

2021年12月06日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2021年12月の2週間天気予報
  
10:13 AM

●12月2週(12/6~12/12)の天候予測とMDポイント

気温傾向一変、全国的に高温傾向

20211206_tokiwa

<概況>
週前半は高気圧の通り道が通常より少し北側にシフトし、関東~近畿では東寄りの風が入りやすい状況となる。週後半は広く高気圧に覆われる。

この期間、特に強い寒気の南下は予想されていない。

<天候解説>
週前半は日本付近に目立った低気圧はないものの、風回りが悪い影響で、関東~近畿ではぐずついた天気が続く。それ以外は比較的晴れやすい日が多い。北日本の日本海側でもとくにまとまった雪や雨は予想されていない。

気温は全般に高め。先週日本の南を進んだ台風の影響で日本周辺の大気の流れが多少かき乱されたのか、気温傾向が大きく変化し、この期間は全国的に高めの気温が予想される。

<ウェザーMDのポイント>
11月中、比較的気温の低い時期が多かった西日本含めて、全国的に気温が高めとなるため、鍋物やシチュー関連食材等は多少、売上げの伸び悩みが懸念される。揚げ物や煮物などのウエイトを少し高めるなどして対応したい。

週末はほぼ全国的に晴れ間が見られ、穏やかな陽気が予想される。絶好の大掃除日和。平日のうちに大掃除関連商品の売り込みを一層強化しておきたい。


●12月3週(12/13~12/19)の天候予測とMDポイント

気温傾向は下降線

<概況>
週の中頃と週末頃、北日本を気圧の谷が通過する。それ以外は高気圧に覆われる。
週半ばにちょっとした寒気が南下するが一過性。
週末以降はやや強めの寒気の可能性が高い。

<天候解説>
全般的に見れば、曇または晴れのまずまずの天気のところが多い。週後半~週末は北日本の日本海側でしぐれの天気となるが、現時点ではそれほど大雪、大雨になるとは考えにくい。

気温は週初めは高め。引き続きこの時期としてはだいぶ穏やかな陽気が続く。週後半~週末は気温が平年並み水準まで落ち着く。1週間通しで見てみれば、気温は下降線。

<ウェザーMDのポイント>
引き続き気温高めの予想であるため、週の前半は鍋物料理よりは中華惣菜の素や煮物用のつゆなどの提案をしっかりとしよう。

週末から翌週に予想される寒気の状況が現時点では不透明だが、もし大きな規模の寒気と予想される場合は週末から翌週に向けて再び鍋つゆ、シチュールウなどの売り込みを一層積極的にしていきたい。

とはいえ、昨年(2020年)はこの頃から大規模寒波に見舞われていたことを考えると、昨対比で見た数字は苦戦が強いられるはず。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

Nov5週・Dec1週/週後半はまた冬型強まる Dec2週/この期間も週後半に天気の崩れ

2021年11月29日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2021年11月の2週間天気予報
  • 2021年12月の2週間天気予報
  
10:00 AM

●11月5週/12月1週(11/29~12/5)の天候予測とMDポイント

週後半はまた冬型強まる

20211129_tokiwa

<概況>
30日(火)~1日(水)にかけて、また日本列島を活発な寒冷前線が通過する。その後は冬型の気圧配置となる。週末は東日本~西日本で冬型が緩み、広く高気圧に覆われるようになる。

なお、小笠原諸島方面は週末、熱帯低気圧が接近するおそれがある。

<天候解説>
30日(火)~1日(水)、それほど長い時間ではないが、寒冷前線通過時、各地の雨風が強まる時間帯がある。その後はまた冬型の天気分布となる。

日本海側では雨や雪、太平洋側では乾燥した晴天が続く。

今回の寒気の規模は、先週とほぼ同様。今週後半~今週末も、この時期としてはやや強い冷え込みが予想される。

<ウェザーMDのポイント>
東日本や西日本でも郊外は朝気温が氷点下になる冷え込みを記録する地点が増えている。引き続き、鍋物需要に対応した関連商品の展開を。

週半ばには12月を迎え、年末に向けて大掃除機運が高まる時期。ただし今週末、北日本はぐずついた天気の所が多く、東日本~西日本では晴れるものの季節風が強めに吹いて気温低く、寒さを感じるところが多い見込み。大掃除にはやや億劫な気象条件のため、関連商品の売上げの伸びにとってはちょっとした冷や水となるかも。


●12月2週(12/6~12/12)の天候予測とMDポイント

この期間も週後半に天気の崩れ

<概況>
週前半は広く高気圧に覆われる。週半ば以降またまた日本付近を気圧の谷が通過する。その後は冬型の気圧配置となる見込み。ただしこの冬型での寒気の流れ込み規模は現時点でやや不透明。

<天候解説>
週前半はほぼ全国的に晴れ間が多い。週半ば~後半、また全国的に天気が崩れる。そして週末は冬型の天気分布となる。

現時点ではこの際、特に強い寒気の南下を示唆しておらず、冷え込みや多少限定的でおさまると考えられる。

<ウェザーMDのポイント>
気圧の谷通過時など、一時的に冷え込み緩むタイミングもあるが、基本的には引き続き鍋つゆはじめ冬物メニューの定番の売り込みを継続。一般に、冬物季節メニューの売上げ水準は、まさにこの頃がピーク。真冬の一番寒い時期はむしろ少し売上げ落ちることが多い。さまざまなバリエーションの商品を提案し、お客様をワクワクさせ、飽きさせない工夫を心がけたい。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

Nov4週/寒気南下でまた一気に季節進む Nov5週・Dec1週/週後半、更に強い寒気南下か?

2021年11月22日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2021年11月の2週間天気予報
  • 2021年12月の2週間天気予報
  
10:58 AM

●11月4週(11/22~11/28)の天候予測とMDポイント

寒気南下でまた一気に季節進む

20211122_tokiwa_s

<概況>
週の初め、日本列島を寒冷前線が通過する。その後、日本付近は冬型の気圧配置となる。週後半には西から冬型が緩み、西日本~東日本では緩やかに高気圧に覆われる。

上空にはやや強めの寒気が西回りに南下する。

<天候解説>
週の初めは全国的に天気が崩れ、23日(火)以降は冬型の天気分布になる。今回はやや強めの寒気が入るため、日本海側での雪の範囲は山陰方面まで一気に南下する可能性がある。太平洋側はおおむね晴天が続く。

気温は初め高めの所もあるが、半ば以降東日本~西日本で低め。北日本方面にとっては通常レベルの寒気の規模のため、北日本では平年並みか高めが続く。

<ウェザーMDのポイント>
初雪エリアが大きく南下する。雪対策準備は山陰地方まで広く急ピッチに進めたい。

また、週後半は西日本ほど気温が平年を下回る幅が大きくなる。

例年、勤労感謝の日を含む週は、冬物季節商品の売上げが年間ピークを記録する場合が多い(特に最近はブラックフライデーなどのイベントの効果もさらに加わっていることだろう)。品揃えを厚くするのは当然のこと、対応スタッフを増員するなどしてビッグセールスを達成したい。気象条件的にはかなり追い風とみて良いだろう。


●11月5週・12月1週(11/29~12/5)の天候予測とMDポイント

週後半、更に強い寒気南下か?

<概況>
週前半は広く高気圧に覆われる。週半ば頃また日本付近を気圧の谷が通過する。その後、冬型の気圧配置が強まる。その際、より強い寒気が南下する可能性がある。

<天候解説>
週初めは晴れるが、週半ばは全国的に天気が崩れる。

週後半は冬型の天気分布。寒気の状況によっては北陸方面まで、平野部で積雪の可能性があると考える。

気温は北日本で平年並みか高めだが、それ以外は平年より低く、寒い師走入りとなりそう。

<ウェザーMDのポイント>
前週から、西日本を中心として真冬並みに近い冷え込みが続くと予想される。さらに太平洋側の各地では空気の乾燥も相まって、体調崩す人が多くなる懸念がある。風邪薬、おかゆ、しょうが、長ネギなど、風邪ひき対策商品は、まとめた売場などで対応したい。

12月に入ると、純和風の鍋物料理だけでなく、洋食の冬メニューへの興味関心が高まる。クリスマスの影響なども考えられるが、関連してシチュー・ビーフシチュー類、チーズフォンデュなども売り込みの強化を。

<By 常盤勝美>

コメント (0)
<次のページ
前のページ>

商人舎サイトマップ お問い合わせ
今月の標語
  • パラドックスから抜け出せ。
常盤勝美プロフィール

(株)True Data 流通気象コンサルタント

1972(昭和47)年、神奈川県生まれ。
1997年、筑波大学大学院地球科学研究科修士取得。
大手気象会社に就職し、流通気象、金融気象等の営業を担当。

2001年、株式会社ケアー・ネットワーク(2003年8月に社名を株式会社ライフビジネスウェザーに変更)に入社し、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、外食チェーン、アパレル、食品メーカ等の各種流通企業への営業、コンサルティングを行う。

2018年、株式会社True Dataに入社。

最新著書は『だからアイスは25℃を超えるとよく売れる基礎から学ぶ「ウェザーMD」』(2018年、商業界刊)。

だからアイスは25℃を超えるとよく売れる

カレンダー
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
指定月の記事を読む
カテゴリー
  • 2016年 (50)
    • 2016年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2017年 (53)
    • 2017年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年2月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年4月の2週間天気予報 (7)
    • 2017年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2018年 (52)
    • 2018年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年6月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2019年 (53)
    • 2019年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2020年 (52)
    • 2020年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2021年 (52)
    • 2021年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2022年 (53)
    • 2022年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2023年 (53)
    • 2023年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2023年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2024年 (51)
    • 2024年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2025年 (30)
    • 2025年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年8月の2週間天気予報 (1)
  • 2015年 (51)
  • 2014年 (52)
  • 2013年 (54)
  • 2012年 (52)
  • 2011年 (53)
  • 2010年 (11)
  • お天気コラム (3)
  • 流通天気予報 (20)
  • 2017年 (53)
  • 2018年 (52)
  • 2019年 (53)
  • 2020年 (52)
  • 2021年 (52)
  • 2022年 (53)
  • 2023年 (53)
  • 2024年 (51)
  • 2025年 (30)
最新記事
  • 2025年07月21日(月曜日)
    7月4週/太平洋高気圧に覆われる 7月5週・8月1週/日本の南海上の状況に注意
  • 2025年07月14日(月曜日)
    7月3週/週後半、ようやく梅雨明け発表か? 7月4週/太平洋高気圧に覆われて晴れる
  • 2025年07月07日(月曜日)
    7月2週/関東甲信以北の梅雨明けが不透明に 7月3週/週前半は雨が降ったりやんだり
  • 2025年06月30日(月曜日)
    7月1週/週末から各地とも安定した夏空へ 7月2週/各地で夏空
  • 2025年06月24日(火曜日)
    6月4週/梅雨空が戻る 7月1週/太平洋高気圧の勢力が強い
最新コメント
  • 2014年06月20日(金曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    常盤 勝美 :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月10日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました
  • 2014年06月09日(月曜日)
    常盤 勝美 :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました

USA視察研修会Specialコース

定番視察研修会報告

参加者の声は天の声!

  • ホームに戻る
  • トップに戻る
  • 友達・上司・部下に知らせる

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。
Copyright © 2008-2014 Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.