商人舎

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

Nov3週/寒気南下のタイミングやや遅れる Nov4週/ようやく寒気南下

2021年11月15日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2021年11月の2週間天気予報
  
10:43 AM

●11月3週(11/15~11/21)の天候予測とMDポイント

寒気南下のタイミングやや遅れる

20211115_tokiwa_s

<概況>
週の初めは冬型。また19日(金)頃、北海道の北を低気圧が通過し、その後また弱い冬型の気圧配置となる。

それ以外は特に勢力の強いものではないが、緩やかに高気圧に覆われる。週末、冬型の気圧配置となるも、今回の寒気の流れ込みは弱く、その次の気圧の谷通過の
タイミングへと、後ろ倒しとなった。

<天候解説>
週初めは北日本の日本海側でぐずついた天気となる。また週後半もすっきりしない天気となるところがあるが、いずれも大きな天気の崩れではない。

さらに週末の冬型でも、北日本の日本海側中心にしぐれの天気となるが、こちらもまとまった降りにはならない見通し。

気温は東海以東で平年より高め。近畿以西ではほぼ平年並み。

<ウェザーMDのポイント>
本格的な寒気南下のタイミングが、前回発表と比較してやや後ろ倒しになり、今週は特に強い冷え込みはない見通し。一方で南からの暖かい空気が入りやすい状況になっているわけでもないので、朝晩は例年どおりの順調な冷え込みとなりそう。日中はポカポカ陽気。

鍋物商材の需要にそれほどブレーキはかからないのではないかと考えられるので、日中のポカポカ陽気にあまり悲観せず、消極的にならないように注意。

 


●11月4週(11/22~11/28)の天候予測とMDポイント

ようやく寒気南下

<概況>
週前半、日本付近を気圧の谷が通過する。その後はやや強い冬型の気圧配置となる。今回の冬型は、少しだけ長続きする可能性。

<天候解説>
週初めは全国的に天気が崩れる。その後、日本海側の各地と九州はすっきりしない天気がしばらく続く。

上空にはようやく本格的な寒気が南下し、週半ばは一時冷え込み強まるが、それでも気温は北日本で平年並みかやや高め。東日本~西日本で平年並み。西日本では平年より低めとなる可能性もある。

<ウェザーMDのポイント>
この時期、初雪前線(初雪の平年日を結んだ線)は東北南部付近まで南下する。北海道だけでなく、本州各地でも日本海側や内陸部は雪の準備を進めていただきたい。

例年、勤労感謝の日を含む週は、冬物耐久財の売上げが年間のピークを迎えるエリアが多い。ビッグセールスを目指そう。食料品は引き続き、鍋物中心の売場が前提。

関東以西の太平洋側では雨が少なく、空気の乾燥が進むことが予想される。西日本中心に強い冷え込みと乾燥が重なればインフルエンザをはじめとした乾燥を好むウイルスの活動が活発となって患者数が急増する懸念もあるので、引き続き手洗い・うがい、マスク着用、手指の消毒を励行されたい。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

Nov2週/今回の冬型、寒気の入り込みは弱い Nov3週/週後半、上空には強い寒気南下か

2021年11月08日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2021年11月の2週間天気予報
  
10:00 AM

●11月2週(11/08~11/14)の天候予測とMDポイント

今回の冬型、寒気の入り込みは弱い

20211108_tokiwa

<概況>
9日(火)に日本付近を寒冷前線が通過する。ただしその元となる大陸方面の低気圧はすでに発達のピークを過ぎているため、その後日本付近は冬型の気圧配置となるものの、上空の寒気の入り込みは弱い。

<天候解説>
9日(火)は全国的に雨と南寄りの風がやや強まり、少し荒れた天気となるところもある。その後も北日本の日本海側ではしぐれの天気となるが、上空寒気が弱いため、北海道の平野部でも大部分は雪でなく、雨となる。

それ以外はおおむね晴天。ただ週末は関東など東日本の太平洋沿岸部でやや雲の出やすい天気となる懸念。

気温は平年並みか高めの所が多いが、西日本では弱い寒気の影響を少し受けて、平年並みか低めの日がある。

<ウェザーMDのポイント>
引き続き、朝晩の冷え込みはそれほど厳しくなく、また日中もこの時期としてはポカポカ陽気の日が多い予想。したがって、鍋つゆ類は反応がやや鈍い懸念。平日はフライなど揚げ物類や生野菜サラダなどがおすすめ。

一方週末は、翌週に予想される冷え込みの具合によっては、積極的な鍋物商材推しをしよう。

雨の降らない期間がある程度続くと、空気の乾燥も進むので、スキンケア用品などの提案も忘れずに。


●11月3週(11/15~11/21)の天候予測とMDポイント

週後半、上空には強い寒気南下か

<概況>
週前半から半ば頃にかけて、日本列島は広く高気圧に覆われる。週後半は、北日本を低気圧が通過した後、上空に強い寒気が南下する。

<天候解説>
週前半は、東日本の太平洋沿岸部で雲の取れにくい天気となるが、それ以外はほぼ全国的に晴れやすい天気。

週末は北日本中心に冬型の気圧配置となる。初雪のエリアが少し南の方に拡大する可能性あり。

気温は週前半は平年並みかやや高めの日もあるが、後半は平年並みか低め。週のトータルで見ればほぼ平年並みという所が多い。

<ウェザーMDのポイント>
週後半、北日本の上空に強めの寒気が南下する兆し。例年、11月中旬~下旬頃は、いわゆる冬物耐久消費財である暖房器具、寝具、コート類などの需要がかなり高まる。

今年もこのタイミングで、寒気の規模によってはこれらの寒さ対策商品や乾燥対策商品の需要が大きく伸びるかもしれないので、週後半の気温傾向に注目しよう。家電量販店などでは、説明員などスタッフを増員して需要増に対応したい。

 

<By 常盤勝美>

コメント (0)

Nov1週/週末、天気は下り坂 Nov2週/気圧の谷通過後、寒気が南下する

2021年11月01日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2021年11月の2週間天気予報
  
5:45 PM

●11月1週(11/01~11/07)の天候予測とMDポイント

週末、天気は下り坂

20211101_tokiwa_s

<概況>
2日(火)~3日(水)にかけて、寒気を伴った低気圧が北日本を通過する。また、7日(日)は西から深い気圧の谷が接近する。

それ以外は緩やかに高気圧に覆われる。

<天候解説>
2日(火)~3日(水)は北陸以北の地方で変わりやすい天気。雷雨や突風に見舞われるところがあるかも。

また7日(日)は西から天気が下り坂となる。低気圧が発達しながら接近するため、広い範囲でまとまった雨となりそう。ただ東日本~北日本はぎりぎり7日いっぱいは天気がもつ可能性がある。

気温は平年並みか高め。引き続き目立った寒気の南下はなく、またこの期間は日差しが多い。

<ウェザーMDのポイント>
特に強い冷え込みはなく、この時期に最低気温の低さで反応しやすい鍋物などの冬物メニューの伸びは物足りない感じ。

秋口のまだ少し気温の高い時期の典型的なメニューを想定しておでんや揚げ物、中華などの提案が無難なところ。

11月3日の文化の日は「晴れの特異日」として知られる。今年は変わりやすい天気が予想される北日本の日本海側以外はおおむね晴天が予想され、しかも日中はポカポカ陽気となるところが多い。お弁当用の食材や菓子類、ペットボトル飲料、サンドイッチ用のパンなどの充実を忘れずに。


●11月2週(11/08~11/14)の天候予測とMDポイント

気圧の谷通過後、寒気が南下する

<概況>
週の初めは日本列島を深い気圧の谷が通過。その後冬型の気圧配置となり、上空には寒気が南下する。

週後半は東日本~西日本で移動性高気圧に覆われやすく、北日本は短い周期で低気圧が通過する見通し。
<天候解説>
8日(月)は全国的に雨。その後、北日本の日本海側ではしぐれの天気が2~3日程度続く可能性があるが、それ以外の地方はおおむね晴れる可能性が高い。今回の寒気は西回りに入るため、西日本でより強く影響を受ける。

気温は西日本で平年並みかやや低め、東日本では平年並み、北日本では平年並みかやや高め。

<ウェザーMDのポイント>
週半ば頃をピークとして、西日本中心に強めの寒気南下が予想されている。詳細な冷え込みの程度は不透明だが、鍋物、ホットドリンク、乾燥対策商品、風邪対策商品の展開は積極的にいきたい。

週末は七五三のお祝いのピーク。天気の状況に合わせてオードブルなどのお祝いメニューの展開の強弱を考えたい。

<By 常盤勝美>

コメント (0)
<次のページ
前のページ>

商人舎サイトマップ お問い合わせ
今月の標語
  • パラドックスから抜け出せ。
常盤勝美プロフィール

(株)True Data 流通気象コンサルタント

1972(昭和47)年、神奈川県生まれ。
1997年、筑波大学大学院地球科学研究科修士取得。
大手気象会社に就職し、流通気象、金融気象等の営業を担当。

2001年、株式会社ケアー・ネットワーク(2003年8月に社名を株式会社ライフビジネスウェザーに変更)に入社し、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、外食チェーン、アパレル、食品メーカ等の各種流通企業への営業、コンサルティングを行う。

2018年、株式会社True Dataに入社。

最新著書は『だからアイスは25℃を超えるとよく売れる基礎から学ぶ「ウェザーMD」』(2018年、商業界刊)。

だからアイスは25℃を超えるとよく売れる

カレンダー
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
指定月の記事を読む
カテゴリー
  • 2016年 (50)
    • 2016年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2017年 (53)
    • 2017年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年2月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年4月の2週間天気予報 (7)
    • 2017年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2018年 (52)
    • 2018年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年6月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2019年 (53)
    • 2019年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2020年 (52)
    • 2020年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2021年 (52)
    • 2021年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2022年 (53)
    • 2022年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2023年 (53)
    • 2023年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2023年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2024年 (51)
    • 2024年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2025年 (30)
    • 2025年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年8月の2週間天気予報 (1)
  • 2015年 (51)
  • 2014年 (52)
  • 2013年 (54)
  • 2012年 (52)
  • 2011年 (53)
  • 2010年 (11)
  • お天気コラム (3)
  • 流通天気予報 (20)
  • 2017年 (53)
  • 2018年 (52)
  • 2019年 (53)
  • 2020年 (52)
  • 2021年 (52)
  • 2022年 (53)
  • 2023年 (53)
  • 2024年 (51)
  • 2025年 (30)
最新記事
  • 2025年07月21日(月曜日)
    7月4週/太平洋高気圧に覆われる 7月5週・8月1週/日本の南海上の状況に注意
  • 2025年07月14日(月曜日)
    7月3週/週後半、ようやく梅雨明け発表か? 7月4週/太平洋高気圧に覆われて晴れる
  • 2025年07月07日(月曜日)
    7月2週/関東甲信以北の梅雨明けが不透明に 7月3週/週前半は雨が降ったりやんだり
  • 2025年06月30日(月曜日)
    7月1週/週末から各地とも安定した夏空へ 7月2週/各地で夏空
  • 2025年06月24日(火曜日)
    6月4週/梅雨空が戻る 7月1週/太平洋高気圧の勢力が強い
最新コメント
  • 2014年06月20日(金曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    常盤 勝美 :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月10日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました
  • 2014年06月09日(月曜日)
    常盤 勝美 :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました

USA視察研修会Specialコース

定番視察研修会報告

参加者の声は天の声!

  • ホームに戻る
  • トップに戻る
  • 友達・上司・部下に知らせる

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。
Copyright © 2008-2014 Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.