商人舎

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

Aug1週/高めの気温と変わりやすい天気が続く 2週/状況に大きな変化なし

2021年08月02日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2021年8月の2週間天気予報
  
6:34 PM

●8月1週(8/2~8/8)の天候予測とMDポイント

高めの気温と変わりやすい天気が続く

???????????????????????????????????????????????????

<概況>
相変わらず日本方面への太平洋高気圧の張り出しが不十分で日本の南海上では小さな熱帯低気圧が発生しやすい状況が続く。現時点での予想では、台風に発達する可能性、また日本の天候を大きく崩す可能性は低いものの、日本列島は暖かく湿った空気が大量に流れ込む状況が続く。

<天候解説>
南西諸島は、対流活動が活発なエリアに入り、曇や雨のすっきりしない天気が続く。

それ以外の地方は晴れ間の見られる日が多いが、雲が出やすく、また変わりやすい天気で、いつにわか雨に見舞われてもおかしくない状態。

気温は、日差しの少ない南西諸島で平年よりやや低め。それ以外は平年並みか、北日本中心に高め。西日本では平年よりわずかに高い程度だが、この時期の平年の最高気温が33~34℃前後のため、わずかに高い程度でも猛烈な暑さとなる。

<ウェザーMDのポイント>
引き続き気温、湿度ともに高い。蒸し暑さで体力を奪われるような陽気が続く。スタミナ系食材、熱中症対策商品の売り込みの継続をしよう。

ただ、梅雨明け後は同じような天候の状態が続いている。まだ秋の気配を本格的に感じるような状況も予想されていない。

当然、盛夏物中心のメニュー展開をすべきだが、同じような売場が続くと、顧客の飽きの加速につながる懸念もある。店頭企画などでお客を退屈させない工夫を考案するのも良いだろう。


●8月2週(8/9~8/15)の天候予測とMDポイント

状況に大きな変化なし

<概況>
前週と似たような状況。日本の南海上は熱帯低気圧が発生しやすく、発生しないとしても雨雲がわきやすい状況が続く。天気図上、日本付近に高気圧マークはないが、緩やかに太平洋高気圧の勢力が及ぶ範囲に入る。

<天候解説>
状況に大きな変化はないが、前週よりもさらに変わりやすい天気となる可能性が高い。にわか雨、雷雨の範囲も、前週以上に広がる。また、南西諸島方面でのぐずついた天気も続く。

気温は引き続き平年並みか高め。湿度も高くベタベタした陽気が続く。

<ウェザーMDのポイント>
日本周辺に発生した熱帯低気圧が、台風に発達し日本列島に接近する可能性もなくはないので、こまめにチェックいただきたい。

前週末に立秋を迎え、暦の上では秋に入ったが、まだ秋の気配を感じられることはほとんどなく、秋物食材への関心は薄い。ただし、今後は季節の進みに合わせて甘味への関心が高まっていく時期なので、惣菜やメニュー提案の中で少し甘味を意識するのは良いだろう。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

Jul5週/台風8号、直撃へ Aug1週/日本周辺は状況が不透明

2021年07月26日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2021年7月の2週間天気予報
  • 2021年8月の2週間天気予報
  
12:02 PM

●7月5週(7/26~8/1)の天候予測とMDポイント

台風8号、直撃へ

20210726_tokiwa

<概況>
27日(火)深夜から28日(水)にかけて、台風8号が関東北部~東北南部の太平洋側のどこかに上陸、その後も北西進し、日本海で消滅する見通し。その後、日本付近の天候に積極的に影響を与える低気圧の接近はない。緩やかに太平洋高気圧に覆われる。

<天候解説>
日本の東海上にやって来た台風が、北西進して関東~東北の太平洋側に上陸するという非常に珍しいケースというと、2016年8月の台風10号を思い出す人もいるのではないだろうか。あの時は岩手県や北海道で記録的な大雨となり、非常に大きな被害が発生した。

今回、その時の台風と比べると勢力は弱いので、結果的には大して被害がなく済んだというところが多くなるかもしれないが、台風直撃に向けて決して油断してはならない。27日(火)~28日(水)は北日本、東日本中心に荒れた天気に注意。

その後は大きな天気の崩れないが、すっきり晴天が続く感じでもない。

気温は前半、関東以西でやや低めのところがあるが、全般には平年並みか高め。

<ウェザーMDのポイント>
台風が日本列島に上陸となれば、2年ぶり。防災用品など、急ぎ展開を。雨とともに風も強まるため、店舗周辺の整理整頓を徹底させたい。放置されている段ボールを片付ける、のぼり旗をしまう、側溝のごみの詰まりなどを取っておくなど。台風シーズンはこれからがピーク。台風が過ぎ去ってもすぐに防災用品の売場を縮小せず、引き続き売場を強化したい。

北日本中心にかなりの高温が続くため、スタミナ系食材の動きも良さそう。


●8月1週(8/2~8/8)の天候予測とMDポイント

日本周辺は状況が不透明

<概況>
状況が不透明だが、引き続き日本の南海上は熱帯低気圧が発生しやすい状況が続く。

それ以外は、日本付近を低気圧や前線が通過する可能性は低く、緩やかに太平洋高気圧
の勢力が及ぶエリアに入り続ける。

<天候解説>
日本周辺に発生する熱帯低気圧の影響をどの程度受けるか、状況は不透明。晴れ間の見られる日は多いものの、変わりやすい天気が続く。熱帯低気圧あるいは台風が発達すれば、それだけ影響の規模も大きくなる。

<ウェザーMDのポイント>
引き続き、日本周辺の熱帯低気圧(あるいは台風)の動きをチェックしながらの売場づくりを。

この週の末には早くも二十四節気の立秋を迎え、早い年であれば北日本で朝晩少し冷えるなど、秋間近の気配を感じられることもあるが、今年はその可能性が低く、秋はまだまだ先ということを前提にするのが良さそう。

引き続き暑さ対策、スタミナ系食材、熱中症対策のキーワードとした展開を。

<By 常盤勝美>

 

コメント (0)

Jul4週/南西諸島、台風の影響を長期間受ける Jul5週/日本の南と東の海上がやや賑やかに

2021年07月19日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2021年7月の2週間天気予報
  
3:44 PM

●7月4週(7/19~7/25)の天候予測とMDポイント

南西諸島、台風の影響を長期間受ける

20210719_tokiwa

<概況>
九州から北海道にかけての地域は太平洋高気圧に覆われるが、南西諸島方面には台風6号が接近。動きがやや遅く、南西諸島を東から西へなぞるように進む見通し。

<天候解説>
台風6号の外側を回る風が四国や九州の東向き斜面に当たるため、週の初めは四国や九州南部で変わりやすい天気となる。徐々にそれも解消し、九州~北海道の各地ではおおむね晴天が続く。上空寒気の影響もだいぶ弱まるため、期間中、にわか雨や雷雨の規模は小さい。

南西諸島では台風6号の直撃を受け、しかも動きが遅いため影響が長引く。本島地方では20(火)頃から週後半にかけて、先島諸島方面では21日(水)頃から週末にかけて、雨風強く、荒れた天気が続く。長期間の雨による土砂災害、浸水害に厳重警戒を。

気温は南西諸島で低め。日差し少なく雨の降りやすい天気が続くため、気温があまり上がらない。それ以外の地方では、台風が太平洋高気圧の勢力を強める形になるため、平年よりやや高め。

<ウェザーMDのポイント>
南西諸島では台風直撃に備えた防災対策を。影響が長引くおそれがあるので、天気が荒れる前にまとめ買いを想定した売り方をしたい。また南西諸島以外でも顧客の防災意識が高まるため、「沖縄方面に台風接近中」というPOP掲示とともに防災用品の展開し、購買意欲に対応したい。

梅雨明け直後、厳しい暑さが続くということで、年間の中でも最高レベルに熱中症リスクが高まる。スポーツドリンクや塩分補給系商品の積極的な訴求をしよう。

また、西日本を中心に急な厳しい暑さにより体の疲労がたまり、夏バテしやすい状況となる。その対策としてスタミナ系食材の展開もしっかり強化を。


●7月5週(7/26~8/1)の天候予測とMDポイント

日本の南と東の海上がやや賑やかに

<概況>
太平洋高気圧の軸が少し北にシフトし、日本の南海上は雨雲がわきやすい(小さな熱帯低気圧が発生しやすい)状態となる。その中の一部が日本の東海上を北上する見通し。

<天候解説>
日本の南の熱帯低気圧群および日本の東海上を北上する熱帯低気圧が、どれだけ天候の影響を与えるか、現時点では不透明。ただ関東以北の太平洋沿岸部は週前半を中心に雲の出やすい天気となる可能性がある。

南西諸島も引き続き変わりやすい天気。それ以外の地方は晴れ間の見られる日が多いものの、にわか雨、夕立が起こりやすい状況となる。

気温は週前半北日本中心にやや高め。週後半は西日本でやや高めとなる可能性。湿度も高く、ベトベトした陽気。

<ウェザーMDのポイント>
日本周辺の熱帯低気圧の動向がまだ判然としないが、この期間も引き続き全国的に防災用品の展開を強化しよう。

28日(水)は、土用の丑の日。天気の読みが難しいところだが、晴れ間の見られる日が多く、猛暑傾向が続いていることを想定して、スタミナ系食材も、年間ピークレベルの売り込み強化を。

昨年の今頃はまだ梅雨期間中で夏物の売れ行きも少し物足りない状況だったため、昨対比の数字で見る場合、合格点レベルの数字は相当、高得点である必要がある。

<By 常盤勝美>

コメント (0)
<次のページ
前のページ>

商人舎サイトマップ お問い合わせ
今月の標語
  • パラドックスから抜け出せ。
常盤勝美プロフィール

(株)True Data 流通気象コンサルタント

1972(昭和47)年、神奈川県生まれ。
1997年、筑波大学大学院地球科学研究科修士取得。
大手気象会社に就職し、流通気象、金融気象等の営業を担当。

2001年、株式会社ケアー・ネットワーク(2003年8月に社名を株式会社ライフビジネスウェザーに変更)に入社し、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、外食チェーン、アパレル、食品メーカ等の各種流通企業への営業、コンサルティングを行う。

2018年、株式会社True Dataに入社。

最新著書は『だからアイスは25℃を超えるとよく売れる基礎から学ぶ「ウェザーMD」』(2018年、商業界刊)。

だからアイスは25℃を超えるとよく売れる

カレンダー
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
指定月の記事を読む
カテゴリー
  • 2016年 (50)
    • 2016年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2017年 (53)
    • 2017年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年2月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年4月の2週間天気予報 (7)
    • 2017年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2018年 (52)
    • 2018年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年6月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2019年 (53)
    • 2019年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2020年 (52)
    • 2020年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2021年 (52)
    • 2021年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2022年 (53)
    • 2022年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2023年 (53)
    • 2023年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2023年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2024年 (51)
    • 2024年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2025年 (30)
    • 2025年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年8月の2週間天気予報 (1)
  • 2015年 (51)
  • 2014年 (52)
  • 2013年 (54)
  • 2012年 (52)
  • 2011年 (53)
  • 2010年 (11)
  • お天気コラム (3)
  • 流通天気予報 (20)
  • 2017年 (53)
  • 2018年 (52)
  • 2019年 (53)
  • 2020年 (52)
  • 2021年 (52)
  • 2022年 (53)
  • 2023年 (53)
  • 2024年 (51)
  • 2025年 (30)
最新記事
  • 2025年07月21日(月曜日)
    7月4週/太平洋高気圧に覆われる 7月5週・8月1週/日本の南海上の状況に注意
  • 2025年07月14日(月曜日)
    7月3週/週後半、ようやく梅雨明け発表か? 7月4週/太平洋高気圧に覆われて晴れる
  • 2025年07月07日(月曜日)
    7月2週/関東甲信以北の梅雨明けが不透明に 7月3週/週前半は雨が降ったりやんだり
  • 2025年06月30日(月曜日)
    7月1週/週末から各地とも安定した夏空へ 7月2週/各地で夏空
  • 2025年06月24日(火曜日)
    6月4週/梅雨空が戻る 7月1週/太平洋高気圧の勢力が強い
最新コメント
  • 2014年06月20日(金曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    常盤 勝美 :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月10日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました
  • 2014年06月09日(月曜日)
    常盤 勝美 :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました

USA視察研修会Specialコース

定番視察研修会報告

参加者の声は天の声!

  • ホームに戻る
  • トップに戻る
  • 友達・上司・部下に知らせる

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。
Copyright © 2008-2014 Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.