商人舎

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

Aug4週/週後半は全国的に晴れ間 Aug5週・Sep1週/週後半、北日本上空に寒気南下か

2021年08月23日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2021年8月の2週間天気予報
  • 2021年9月の2週間天気予報
  
12:41 PM

●8月4週(8/23~8/29)の天候予測とMDポイント

週後半は全国的に晴れ間

20210823_tokiwa_s

<概況>
台風12号が東シナ海を北上後、温帯低気圧となって日本海を進み、週半ばに北日本を通過する。それ以外は全般に高気圧に覆われる。

<天候解説>
週前半は台風12号の外側を大回りするように、南からの湿った空気が流れ込みやすく、西日本を中心に変わりやすい天気が続く。

また25日(水)頃は、台風12号が温帯低気圧に変わり、北日本を通過するため天気が崩れる。まとまった雨に発展する可能性もあるので、念のため注意しよう。

それ以外は高気圧に覆われて晴れる。週後半は全国的に晴れ間が見られる。

気温は日差しの戻るタイミングがやや遅れる西日本や日本海側の各地では平年並み。それ以外では平年並みか高めで残暑が戻ってくる。

<ウェザーMDのポイント>
週後半は全般に気温が高めとなり、厳しい残暑がぶり返す。

例年、本来なら秋のスイッチが入る(秋めいた陽気となって秋の味覚などに興味を示すようになる)時期だが、今年は8月中旬の大雨で西日本を中心に気温が低めの時期があったため、秋の味覚への反応はイマイチ鈍い。スタミナ系食材などのほうが好まれる可能性が高いと考える。

ただ翌週の後半以降、また気温水準が少し落ち着くと予想されていることから、熱中症対策商品など真夏用商品についてはこのタイミングで少し在庫を圧縮しておくのも一案だろう。


●8月5週・9月1週(8/30~9/5)の天候予測とMDポイント

週後半、北日本上空に寒気南下か

<概況>
日本付近は太平洋高気圧に覆われる。秋雨前線に相当する雨雲の通り道が徐々に南下して、本州付近にかかる傾向だが、活動は比較的不活発。

また週末には日本付近を低気圧が通過する可能性がある。

<天候解説>
週前半は全般に晴れやすい天気が続く。

週後半は秋雨前線や上空の寒気の影響ですっきりしない天気となるところがある。

気温は平年並みかやや高めの所が多いが、週末は寒気の影響などもあり、ほぼ平年並みとなる可能性が高い。

<ウェザーMDのポイント>
9月1日は二百十日。防災の日。関東大震災から今年で98年。そもそもなぜ防災の日となったか、詳しく理解していない人もいるかもしれない。防災の日の意味をPOP等で説明しつつ、関連商品の売場展開を強化するのも良いだろう。

まだまだ10月上旬頃までは例年台風シーズンのピーク。昨年東日本などでは台風接近による被害がほとんどなかったため、防災意識がやや低くなっている懸念もあるため、その啓蒙も兼ねよう。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

Aug3週/週半ばまでは大雨に厳重警戒を 4週/週半ば頃に低気圧通過か

2021年08月16日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2021年8月の2週間天気予報
  
10:00 AM

●8月3週(8/16~8/22)の天候予測とMDポイント

週半ばまでは大雨に厳重警戒を

20210816_tokiwa_s

<概況>
秋雨前線が本州付近に停滞するが、週後半は太平洋高気圧の勢力の盛り返しによって秋雨前線が北上し、活動を弱める。

<天候解説>
南西諸島では高気圧に覆われてまずまずの晴天が続く。また北海道では18日(水)~19日(木)にかけて低気圧が通過する影響で一時的に天気崩れるがそれ以外は天気の崩れはほとんどない。

それ以外の地方は週半ばにかけて秋雨前線による雨。特に西日本では活発な雨雲が断続的に流れ込むため、またも災害級の大雨となるおそれがある。また極端な大雨にならなくても先週からの雨によってまだ地盤には大量の雨水がしみ込んだ状態となっているため、ちょっとした雨でも土砂災害、浸水害が発生するおそれがあるので油断できない。

週後半は太平洋高気圧の勢力圏内に入るため、晴れ間が多くなる。

気温は前半低め。後半は平年並みか高め。週後半はまた残暑がぶり返す。

<ウェザーMDのポイント>
西日本を中心に広い範囲で防災対応をしよう。保存食、飲料水などを積極的に展開するなど、地域住民のニーズに応えていただきたい。

食料品に関しては、週前半は揚物や中華など、季節に逆行した陽気の際に好まれるメニューの展開がおすすめ。氷菓やスポーツ飲料等は若干下火となる見込み。ただ週後半は残暑ぶり返す予想のため、切り替えてスタミナ系食材などを積極的に展開したい。

今週のポイントは、天候の変化に対応した売場のダイナミックな切り替え。


●8月4週(8/23~8/29)の天候予測とMDポイント

週半ば頃に低気圧通過か

<概況>
日本付近は太平洋高気圧の勢力圏内に入るが、張り出しがイマイチ弱く、日本海~樺太方面にかけて秋雨前線が停滞する。ただし活動は弱い。週半ば頃、日本海を低気圧が通過する可能性がある。

<天候解説>
基本的には太平洋高気圧に覆われて晴れ間の見られるところが多いが、張り出しが不十分のため、少し雲が出やすい状態となる。週半ばは低気圧通過によって全国的に天気が崩れる。

気温は西日本で平年並み、北日本では平年より高め。全般に残暑傾向。

<ウェザーMDのポイント>
残暑傾向の予想であり、引き続きスタミナ系食材を中心に展開したいところだが、8月の終わりが近づき、週の半ばはまた天気の崩れに伴って気温の上がり方が鈍くなる可能性があるので、秋の味覚の展開も徐々に強化していきたい。

ただ熱々メニューはまだ反応が伸びにくいので、炊き込みご飯の素やフルーツ類などがおすすめ。また夏向きのスタミナ系メニューであっても、味付けを少し甘めにしたり、アイスの中でもチョコアイスの比率を高めにするなど、季節の進みによる味覚の変化にも対応することを心がけていただきたい。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

Aug2週/台風で天候の流れに変化 3週/日本海~東北地方付近に秋雨前線停滞

2021年08月09日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2021年8月の2週間天気予報
  
2:08 PM

●8月2週(8/9~8/15)の天候予測とMDポイント

台風で天候の流れに変化

20210810_tokiwa_s

<概況>
今回日本付近を通過した台風によって、大気の流れがかき乱され、天候パターンに変化が発生している。台風9号から変わった低気圧が日本の東海上に去った後、一時的に日本付近は高気圧に覆われるが、すぐさま西から低気圧前線がやって来て、日本海~東北地方付近に停滞するようになる。秋雨前線だ。

<天候解説>
熱帯低気圧が一掃され、南西諸島では晴れやすい天気が続く。それ以外の地方では、台風9号から変わった低気圧が通過した直後は関東~九州で一時的に晴れ間が見られるものの、すぐに曇や雨の天気が続くようになる。秋の長雨のような天気図となる。

気温は週前半、全般に高め。特に台風9号が持ち込んだ熱帯の空気に覆われる関東などは大幅に高めとなり、猛烈な暑さに注意。今年観測される最高の気温となる可能性がある。

その後は日差しが減る分、気温の上がり方が鈍くなる。特に東海~九州にかけてはこの時期、平年の最高気温が33~34℃に達するため、それを考えると、「平年より低め」という予想になる。いずれにしても厳しい暑さは全国的に一段落する。

<ウェザーMDのポイント>
週前半は各地で記録的な暑さ。熱中症対策商品の売り込みのクライマックス。週後半以降は暑さ一段落するところも多いので、なるべく積極的に売り込みたい。

その後は猛烈な暑さが落ち着くので、体感的には少し凌ぎやすい陽気となりそう。まだ時期的におでんや鍋物具材が大きく売上げを伸ばす可能性は低いが、少しボリュームのあるカツ類や味付け甘めなお惣菜などは好まれる可能性がある。アイスも、かき氷よりはチョコレートアイスなどがおすすめ。


●8月3週(8/16~8/22)の天候予測とMDポイント

日本海~東北地方付近に秋雨前線停滞

<概況>
引き続き、日本海~東北地方付近に秋雨前線が停滞する。週後半以降また太平洋高気圧が勢力を盛り返す可能性が高いが、現時点では不透明。

<天候解説>
南西諸島や北海道では晴れ間の見られる日が多いが、それ以外は秋雨前線の影響を受け、少なくとも週半ば頃までは曇や雨のすっきりしない天気の日が多い。

日差しが少ない分、気温上昇は抑制され、各地とも平年並み、西日本ではやや低めとなる可能性もある。

<ウェザーMDのポイント>
前週後半から当週にかけて、北日本中心に秋のスイッチが少しだけ入る可能性があるので、北日本では秋の味覚の展開を強化するのも一案。炊き込みご飯の素やきのこ類などが、秋到来を情緒的に感じやすい典型商品。

ただし、週後半以降の天候が読めないため、大々的継続的に展開するか、夏物のスタミナ系食材食材にまた戻る方向なのかは、週間予報をこまめにチェックしながら見極めを。

<By 常盤勝美>

コメント (0)
<次のページ
前のページ>

商人舎サイトマップ お問い合わせ
今月の標語
  • パラドックスから抜け出せ。
常盤勝美プロフィール

(株)True Data 流通気象コンサルタント

1972(昭和47)年、神奈川県生まれ。
1997年、筑波大学大学院地球科学研究科修士取得。
大手気象会社に就職し、流通気象、金融気象等の営業を担当。

2001年、株式会社ケアー・ネットワーク(2003年8月に社名を株式会社ライフビジネスウェザーに変更)に入社し、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、外食チェーン、アパレル、食品メーカ等の各種流通企業への営業、コンサルティングを行う。

2018年、株式会社True Dataに入社。

最新著書は『だからアイスは25℃を超えるとよく売れる基礎から学ぶ「ウェザーMD」』(2018年、商業界刊)。

だからアイスは25℃を超えるとよく売れる

カレンダー
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
指定月の記事を読む
カテゴリー
  • 2016年 (50)
    • 2016年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2017年 (53)
    • 2017年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年2月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年4月の2週間天気予報 (7)
    • 2017年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2018年 (52)
    • 2018年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年6月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2019年 (53)
    • 2019年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2020年 (52)
    • 2020年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2021年 (52)
    • 2021年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2022年 (53)
    • 2022年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2023年 (53)
    • 2023年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2023年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2024年 (51)
    • 2024年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2025年 (30)
    • 2025年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年8月の2週間天気予報 (1)
  • 2015年 (51)
  • 2014年 (52)
  • 2013年 (54)
  • 2012年 (52)
  • 2011年 (53)
  • 2010年 (11)
  • お天気コラム (3)
  • 流通天気予報 (20)
  • 2017年 (53)
  • 2018年 (52)
  • 2019年 (53)
  • 2020年 (52)
  • 2021年 (52)
  • 2022年 (53)
  • 2023年 (53)
  • 2024年 (51)
  • 2025年 (30)
最新記事
  • 2025年07月21日(月曜日)
    7月4週/太平洋高気圧に覆われる 7月5週・8月1週/日本の南海上の状況に注意
  • 2025年07月14日(月曜日)
    7月3週/週後半、ようやく梅雨明け発表か? 7月4週/太平洋高気圧に覆われて晴れる
  • 2025年07月07日(月曜日)
    7月2週/関東甲信以北の梅雨明けが不透明に 7月3週/週前半は雨が降ったりやんだり
  • 2025年06月30日(月曜日)
    7月1週/週末から各地とも安定した夏空へ 7月2週/各地で夏空
  • 2025年06月24日(火曜日)
    6月4週/梅雨空が戻る 7月1週/太平洋高気圧の勢力が強い
最新コメント
  • 2014年06月20日(金曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    常盤 勝美 :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月10日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました
  • 2014年06月09日(月曜日)
    常盤 勝美 :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました

USA視察研修会Specialコース

定番視察研修会報告

参加者の声は天の声!

  • ホームに戻る
  • トップに戻る
  • 友達・上司・部下に知らせる

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。
Copyright © 2008-2014 Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.