商人舎

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

Sep3週/週後半は大雨に注意 4週/太平洋高気圧が勢力をやや盛り返す

2021年09月13日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2021年9月の2週間天気予報
  
3:29 PM

●9月3週(9/13~9/19)の天候予測とMDポイント

週後半は大雨に注意

20210913_tokiwa

<概況>
東シナ海城を北上中の台風14号は、今後動きが遅くなり、週半ばにかけて東シナ海中西部にほぼ停滞する。その後は偏西風に流されるように東に向きを変え、温帯低気圧に変わった後、日本列島を通過する。現時点での予想では日本海側をなめるように進むコース。19日(日)は形の上では一応、西高東低の冬型の気圧配置となる。

<天候解説>
九州地方は、台風14号付近からのびる秋雨前線の影響を受け、雨が降りやすい。週後半にかけて比較的長い期間、しかも強めの雨が降り続ける可能性があるので注意。

それ以外の地方では、台風から変わった低気圧が通過するとき以外は大きな天気の崩れはないが、低気圧通過時は大雨となる可能性があるので注意。19日(日)は北海道の山岳部中心にしぐれの天気となる。

気温は初めやや高めのところもあるが、全般に日差しがやや少なめで気温の上がり方が鈍いため、平年並みかやや低めのところもある。

<ウェザーMDのポイント>
九州地方を中心に、今週は広い範囲でまた大雨に発展する恐れがあるため、防災グッズ、保存食、飲料水などの売り込みに注力を。

北日本では今週~来週初めにかけて、冷え込みやや強まり平野部でも最低気温が10℃を下回る可能性がある。おでんや野菜スープ、ポトフなど、ホットメニューの展開を強化したい。


●9月4週(9/20~9/26)の天候予測とMDポイント

太平洋高気圧が勢力をやや盛り返す

<概況>
太平洋高気圧の日本付近への張り出しがやや強まり、週前半は中国大陸方面から低気圧がやってきてもそのまま日本列島に近づけない状況となる。

週後半は日本海方面を低気圧が通過する可能性。

<天候解説>
週前半は全般に晴れ間の広がるところが多い見込み。週後半は低気圧通過に合わせて全国的に天気が崩れる。

気温は、上空寒気の影響が残る北日本で週初めは低めだが、基本的には平年並みか後半中心にやや高めとなる。ただし「残暑厳しい」というほどの高温水準とはならない見通し。

<ウェザーMDのポイント>
台風から変わった低気圧が日本付近を通過する際の詳しいコース次第では、地域によっては気温傾向が大きく変わる可能性があるため、多少不透明な部分がある。この期間は平年並みかやや高めで少し蒸し蒸しした陽気の日が多いと予想される。

対応しては、のど越しの爽快感のある食べ物や飲み物が好まれる可能性が高い。炭酸飲料や涼味系、刺身類などがおすすめ。

なお、21日(火)は中秋の名月。現時点ではきれいな満月が見られる地域が多い見通し。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

Sep2週/すっきりしない天気が続く 3週/週半ば以降、梅雨前線の活動活発化か

2021年09月06日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2021年9月の2週間天気予報
  
3:11 PM

●9月2週(9/6~9/12)の天候予測とMDポイント

すっきりしない天気が続く

20210906_tokiwa

<概況>
秋雨前線の活動はそれほど活発ではないが、日本のすぐ南海上に停滞する。また8日(水)~9日(木)頃は日本海を低気圧が通過し、それに伴い、秋雨前線が一時北上する。

また週末の12日(日)頃は寒気を伴った低気圧が北海道を通過する。

<天候解説>
日本海を低気圧が通過する週半ばは、全国的に雨が予想される。また12日(日)は北海道から東北北部で天気の崩れが予想される。

それ以外は、雲の出やすい日が多く、時折雨の可能性はあるものの、まとまった雨に発展する可能性はそれほど高くなく、晴れ間の見られる日も多い。

気温は前半、北の高気圧からの冷涼は空気が入るため、東日本~北日本で平年より低めとねる。西日本では平年並み。週後半の気温は全般におおむね平年並み。

<ウェザーMDのポイント>
週の前半は秋らしい陽気となるところが多いため、焼き肉用肉やステーキ用肉など盛夏期に支持されやすい薄切りの肉の展開規模を一旦少しだけ縮小し、煮込み料理などによく使われるかたまり系の肉や、オールシーズン向きのひき肉類にシフトするのが良いだろう。少しボリューム感を好む気象条件だ。

ただ週後半は気温が平年並みに戻り、多少暑さを感じられるようになることが見込まれるため、涼味などの比率を少し高めた品揃えがおすすめ。

なお、翌週の天候状況によっては週末から防災用品の展開を強化したい。


●9月3週(9/13~9/19)の天候予測とMDポイント

週半ば以降、梅雨前線の活動活発化か

<概況>
日本の南に秋雨前線が停滞する。週半ば以降、前線の活動が活発化する可能性あり。また海外の気象モデルの中には週半ば以降、九州方面に台風が接近する可能性を示唆するものもある。

<天候解説>
週の前半は雲多めながら、晴れ間の見られる可能性もあり、大きな天気の崩れにはならない見込み。

ただ週半ば以降は秋雨前線の活動が活発化する。広い範囲で大雨になるおそれがある。西日本(主に九州方面)に台風が接近する可能性を示唆する情報もあり、念のため今後の動向に注目されたい。

気温は初め平年並みだが、台風のもたらす熱帯の空気が入る週後半は最低気温を中心に高めとなる可能性が高い。

<ウェザーMDのポイント>
週半ば以降に予想されている天候の荒れ具合による。台風接近などにより大荒れの可能性が高い場合は、防災用品を広いエリアで展開。秋雨時の台風は、中心から離れた地域でも記録的雨量になることがるので、台風が接近しないからといって油断は禁物。

週後半以降の天気図の状況にもよるが、残暑がぶり返す場合もあり、スタミナ系食材などの展開も強化したい。また、冷たくて甘いものとしてチョコレートアイスなども効果的だ。

今年は8月中旬や9月上旬に低温の期間が継続し、季節の進みに関する顧客の肌感覚が読みづらくなっている。その時々の発注担当者の体感・季節感を優先的に考えた方が良いだろう。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

Aug5週・Sep1週/秋雨前線の影響ですっきりしない Sep1週/蒸し蒸しした陽気が続く

2021年08月30日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2021年8月の2週間天気予報
  • 2021年9月の2週間天気予報
  
11:30 AM

●8月5週・9月1週(8/30~9/5)の天候予測とMDポイント

秋雨前線の影響ですっきりしない

20210830_tokiwa

<概況>

太平洋高気圧が季節相応に勢力を徐々に後退させ、本州付近には秋雨前線が停滞するようになる。3日(木)~4日(金)は、前線上の日本海沿岸部付近を低気圧が通過する。

<天候解説>
31日(火)以降、天気図上で本州付近に秋雨前線が再び出現する。前線の活動はまだそれほど活発ではないため、大きな天気の崩れになるところはほとんどないものの、すっきりしない天気が続く。

3日(木)~4日(金)は低気圧通過に伴い、北日本や日本海側の各地で天気が崩れ、まとまった雨となるところもある。

気温は週の初めは高めのところもあるが、週半ば以降は平年並みか日差しが少なくなる分、やや低めとなるところもある。北日本は北の高気圧からの幾分冷涼な空気が入るため、だいぶしのぎやすい陽気となる。

<ウェザーMDのポイント>
週前半はまだ厳しい残暑となるところがあるが、週半ば以降は季節が少し進む。その後は気温が35℃を超えるような猛暑となる頻度はグッと減るものと考えられる。

顕著な高温のときに売上げが加速度的に伸びる、スポーツ飲料をはじめとした熱中症対策商品や氷菓は徐々に販売数が縮小に向かう可能性があるので、場合によっては見切りなど、在庫の圧縮を適宜進めていきたい。

ただスタミナ系食材などは顕著な高温でなくても体が暑さを感じる気温レベルであれば消費は拡大するため、注力を継続しよう。


●9月2週(9/6~9/12)の天候予測とMDポイント

蒸し蒸しした陽気が続く

<概況>
日本付近に秋雨前線が停滞しやすい状況が続くが、前線の位置が前週に比べて少し北にシフトする可能性がある。週後半は日本海を低気圧が通過か。

<天候解説>
秋雨前線や前線上の低気圧の影響で、全般に雲の出やすい天気となる。週後半はまとまった雨となる可能性も。

気温は南西諸島でやや高めの可能性があるが、おおむね平年並みの見込み。ただ南からの暖かい空気が入りやすいため、湿度が高めで蒸し蒸しした陽気が続く。

<ウェザーMDのポイント>
前週からの猛烈な暑さがおさまり、季節が一つ進んだ感覚が鮮明になってくる。情緒的に秋の到来を楽しむ秋の味覚系への反応を期待したい。ただ、まだ蒸し蒸しした陽気を感じるため、熱々のホットメニュー系食材の伸びはまだもう少し先といった感じ。

この時期のキーワードは冷たくて甘い物。季節の進みに伴って、気温が下がっていく時期に入っていることを体は察知しているため、体の中で熱をつくり出す炭水化物への興味が高まっている。甘味への関心が高い。ただ体を温めたいというほどの気温水準でないために、「冷たくて甘い物」を欲する。例えばチョコアイスやカットフルーツ、果汁飲料、炭酸飲料など。

<By 常盤勝美>

コメント (0)
<次のページ
前のページ>

商人舎サイトマップ お問い合わせ
今月の標語
  • パラドックスから抜け出せ。
常盤勝美プロフィール

(株)True Data 流通気象コンサルタント

1972(昭和47)年、神奈川県生まれ。
1997年、筑波大学大学院地球科学研究科修士取得。
大手気象会社に就職し、流通気象、金融気象等の営業を担当。

2001年、株式会社ケアー・ネットワーク(2003年8月に社名を株式会社ライフビジネスウェザーに変更)に入社し、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、外食チェーン、アパレル、食品メーカ等の各種流通企業への営業、コンサルティングを行う。

2018年、株式会社True Dataに入社。

最新著書は『だからアイスは25℃を超えるとよく売れる基礎から学ぶ「ウェザーMD」』(2018年、商業界刊)。

だからアイスは25℃を超えるとよく売れる

カレンダー
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
指定月の記事を読む
カテゴリー
  • 2016年 (50)
    • 2016年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2017年 (53)
    • 2017年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年2月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年4月の2週間天気予報 (7)
    • 2017年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2018年 (52)
    • 2018年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年6月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2019年 (53)
    • 2019年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2020年 (52)
    • 2020年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2021年 (52)
    • 2021年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2022年 (53)
    • 2022年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2023年 (53)
    • 2023年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2023年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2024年 (51)
    • 2024年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2025年 (30)
    • 2025年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年8月の2週間天気予報 (1)
  • 2015年 (51)
  • 2014年 (52)
  • 2013年 (54)
  • 2012年 (52)
  • 2011年 (53)
  • 2010年 (11)
  • お天気コラム (3)
  • 流通天気予報 (20)
  • 2017年 (53)
  • 2018年 (52)
  • 2019年 (53)
  • 2020年 (52)
  • 2021年 (52)
  • 2022年 (53)
  • 2023年 (53)
  • 2024年 (51)
  • 2025年 (30)
最新記事
  • 2025年07月21日(月曜日)
    7月4週/太平洋高気圧に覆われる 7月5週・8月1週/日本の南海上の状況に注意
  • 2025年07月14日(月曜日)
    7月3週/週後半、ようやく梅雨明け発表か? 7月4週/太平洋高気圧に覆われて晴れる
  • 2025年07月07日(月曜日)
    7月2週/関東甲信以北の梅雨明けが不透明に 7月3週/週前半は雨が降ったりやんだり
  • 2025年06月30日(月曜日)
    7月1週/週末から各地とも安定した夏空へ 7月2週/各地で夏空
  • 2025年06月24日(火曜日)
    6月4週/梅雨空が戻る 7月1週/太平洋高気圧の勢力が強い
最新コメント
  • 2014年06月20日(金曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    常盤 勝美 :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月10日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました
  • 2014年06月09日(月曜日)
    常盤 勝美 :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました

USA視察研修会Specialコース

定番視察研修会報告

参加者の声は天の声!

  • ホームに戻る
  • トップに戻る
  • 友達・上司・部下に知らせる

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。
Copyright © 2008-2014 Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.