商人舎

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

2週間天気予報 ではじめる週間売場管理

7月2週/梅雨前線は日本列島付近で上下に蛇行 7月3週/梅雨末期の集中豪雨に警戒

2023年07月03日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2023年7月の2週間天気予報
  
5:22 PM

●7月2週(7/3~7/9)の天候予測とMDポイント

梅雨前線は日本列島付近で上下に蛇行

20230703_tokiwa

<概況>
梅雨前線上の低気圧通過にあわせて、梅雨前線が日本付近で上下に蛇行を続けた状態となる。週末以降は日本付近に梅雨前線が停滞する。南西諸島は太平洋高気圧の勢力圏内。

<天候解説>
南西諸島ではおおむね夏空が続く。北海道は周期的に天気が崩れる。それ以外は、変わりやすい天気。基本的には雲多めで雨が予想される日が多いが、週後半にかけては晴れ間の見られる日もある。寒気の影響で時折、雷雨も予想される。週末以降は一層雨が続きやすい状況となる。

気温は引き続き平年並みか高め。ただ西日本ではそもそも平年気温もだいぶ高くなっている時期なので、平年と比較すると並みか若干高い程度の日が多い。

<ウェザーMDのポイント>
晴れ間の多い南西諸島を除いて、全般に変わりやすい天気となる。雨の降るタイミングなど、天気予報と比べて実際はずれやすく、予報精度は低めと考えておくべき。

また、それに対応して客足動向も読みづらい。雨が続けば客足は減少し、あるいは客単価が下がりやすい。雨の降っていない時期を見極めて、タイムセールなどでセット、バンドル販売を多用するなど、客単価アップの施策がおすすめ。

熱中症対策商品の売り込みも忘れずに。


●7月3週(7/10~7/16)の天候予測とMDポイント

梅雨末期の集中豪雨に一層の警戒を

<概況>
梅雨前線が日本付近に停滞する。北海道は低気圧と高気圧が周期的に通過する。南西諸島は太平洋高気圧に覆われる。

<天候解説>
西日本中心に梅雨前線の活動が非常に活発になる。強い雨が降り続き、自然災害リスクが一層高まる。地元の気象台等が発表する情報をもとに、最大限の警戒を。

現段階ではまだ九州以北での梅雨明け時期は不透明。

気温は引き続き平年より高め。特に北日本には、規模の大きい暖気が入るため、かなり高めとなる可能性もある。

<ウェザーMDのポイント>
西日本では7月初めの段階ですでに大雨となっているところがあるが、この期間も大雨が続く可能性。自然災害に非常に心配だが、農作物への影響も懸念される。大雨・長雨は、葉物野菜や根菜類など、腐ってしまうまでの期間が短くなりやすく、果樹などは日差しが少ない分、甘味の薄いものが出来上がる可能性がある。

全般に今後、農作物の相場価格が上昇する可能性が高まっているため、比較的相場の落ち着いている農作物を主体的に使ったメニュー提案や、より安定供給が期待できる農作物を中心とした品揃えにするなど、売場づくりに工夫を凝らしたいところ。

<By 常盤勝美>

 

コメント (0)

6月5週・7月1週/週末以降は本州付近で梅雨前線の活動活発化 7月2週/梅雨前線の活動活発

2023年06月26日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2023年6月の2週間天気予報
  • 2023年7月の2週間天気予報
  
3:30 PM

●6月5週・7月1週(6/26~7/2)の天候予測とMDポイント

週末以降は本州付近で梅雨前線の活動活発化

20230626_tokiwa

<概況>
梅雨前線が日本付近に停滞する。週後半にかけては活動が不活発だが、週末以降は活動が活発化する。南西諸島は太平洋高気圧に覆われる。

<天候解説>
南西諸島では夏空が続き、気温は平年並みか高め。

それ以外は29日(木)頃までは梅雨前線の活動が弱いこともあり、まとまった雨となるところはあまりなく、薄日の差す時間帯もある。30日(金)以降、梅雨前線の活動が徐々に活発化。雨の降る時間が長くなる。

気温は平年並みか高め。極端な高温ではないが、湿度が高く、最低気温があまり下がらない日も多いため、蒸し蒸しした不快な陽気の日が多い。

<ウェザーMDのポイント>
湿度が高く、最低気温があまり下がらないと、寝苦しい陽気が続き、免疫力が落ちやすく、熱中症をはじめとした体調不良リスクが高まる。しっかりとした水分、塩分補給を売場で訴求していきたい。

来週あたりから本格的な梅雨末期の集中豪雨期に入る。家屋修繕・清掃用品等の売り込みも、徐々に強化。


●7月2週(7/3~7/9)の天候予測とMDポイント

梅雨前線の活動活発

<概況>
南西諸島は大平湯高気圧の勢力圏内。また北海道は低気圧高気圧が周期的に通過。本州付近は、梅雨前線は停滞し、活動が活発。

<天候解説>
梅雨前線に伴う雨雲がかかり続ける所が多い。西日本の日本海側中心に、広い範囲で大雨のおそれがある。今後の情報に注目を。

気温は引き続き平年並みか高め。南からの湿った空気の影響で蒸し蒸しした陽気が続く。なお、沖縄・奄美は夏空の日が多い。

<ウェザーMDのポイント>
西日本の日本海側中心に、広い範囲で記録的大雨のおそれ。防災用品の在庫状況と危機管理体制の確認を。大雨・長雨によって来店頻度が減る可能性もある。雨の降っていないあるいは降り方の弱い日を狙って、セット販売、まとめ買い提案、大容量パック展開もおすすめ。

<By 常盤勝美>

コメント (0)

6月4週/梅雨の中休みは一旦終了 6月5週・7月1週/沖縄地方で梅雨明け秒読み

2023年06月19日(月曜日)
カテゴリー:
  • 2023年6月の2週間天気予報
  • 2023年7月の2週間天気予報
  
6:10 PM

●6月4週(6/19~6/25)の天候予測とMDポイント

梅雨の中休みは一旦終了

20230619_tokiwa

<概況>
週初めは梅雨前線が大きく南下した状態だが、週半ば頃、低気圧が日本海を通過する。それに伴い、梅雨前線が一旦北上する。ただし、週末はまた梅雨前線がやや南下する。

<天候解説>
西日本では20日(火)まで、東日本~北日本では21日(水)まで、梅雨の中休みとなる。雲は多めながら、晴れ間が見られる時間帯が多い。その後は週後半にかけて、全国的に雨となるが、週末は北陸以北の地方で晴れ間が見られ、関東以西でも雨は小康状態となる。

一方、沖縄本島地方~奄美諸島に関しては、活発な雨雲がかかりやすい曇や雨の日が多い。梅雨末期の大雨に厳重な警戒を。

気温は週後半東日本でやや低めの日があるかもしれないが、全般的には平年並みかやや高めの日が多い。

<ウェザーMDのポイント>
梅雨の中休みが終わる週半ば以降は、また湿度高めでじめじめ蒸し蒸しした陽気が戻ってくる。飲料や氷菓の需要が拡大しやすい気象条件のため、在庫をこまめにチェックしよう。

一方で、週後半は一時的に気温の上がり方が鈍くなる日がありそう。その場合は洋食や中華、パン類などに興味がシフトする。陽気の変化に合わせて、メリハリのある売場づくりをおすすめしたい。


●6月5週・7月1週(6/26~7/2)の天候予測とMDポイント

沖縄地方で梅雨明け秒読み、一方梅雨前線は日本付近へ

<概況>
梅雨前線がやや北上し、日本のすぐ南に停滞するようになる。

<天候解説>
沖縄地方では太平洋高気圧に覆われて晴れる日が多い。早ければ週初めにも梅雨明けが発表される可能性がある。

北海道では天気が周期的に変化するが、それ以外の地方は曇や雨の日が多く、南の地方ほど雨の量が多くなる。

気温は平年並みか高め。南からの暖かく湿った空気が入りやすく、蒸し蒸しした陽気の日が多い。

<ウェザーMDのポイント>
日中は幾分過ごしやすいかもしれないが、朝晩中心に気温が高く、少し寝苦しい日が多い見込み。睡眠の質が低下しがちなので、睡眠の質を高める商品の訴求がおすすめ。

一方、南西諸島では夏空と厳しい暑さが続くようになる。熱中症対策商品を強化しよう。

<By 常盤勝美>

コメント (0)
<次のページ
前のページ>

商人舎サイトマップ お問い合わせ
今月の標語
  • パラドックスから抜け出せ。
常盤勝美プロフィール

(株)True Data 流通気象コンサルタント

1972(昭和47)年、神奈川県生まれ。
1997年、筑波大学大学院地球科学研究科修士取得。
大手気象会社に就職し、流通気象、金融気象等の営業を担当。

2001年、株式会社ケアー・ネットワーク(2003年8月に社名を株式会社ライフビジネスウェザーに変更)に入社し、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、外食チェーン、アパレル、食品メーカ等の各種流通企業への営業、コンサルティングを行う。

2018年、株式会社True Dataに入社。

最新著書は『だからアイスは25℃を超えるとよく売れる基礎から学ぶ「ウェザーMD」』(2018年、商業界刊)。

だからアイスは25℃を超えるとよく売れる

カレンダー
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
指定月の記事を読む
カテゴリー
  • 2016年 (50)
    • 2016年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2016年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2016年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2016年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2017年 (53)
    • 2017年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年2月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年4月の2週間天気予報 (7)
    • 2017年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2017年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2017年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2018年 (52)
    • 2018年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年6月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年10月の2週間天気予報 (4)
    • 2018年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2018年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2019年 (53)
    • 2019年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2019年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年9月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2019年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2019年12月の2週間天気予報 (4)
  • 2020年 (52)
    • 2020年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年2月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年3月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年4月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年7月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年8月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2020年11月の2週間天気予報 (4)
    • 2020年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2021年 (52)
    • 2021年1月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年10月の2週間天気予報 (5)
    • 2021年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2021年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2022年 (53)
    • 2022年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年8月の2週間天気予報 (5)
    • 2022年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2022年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2023年 (53)
    • 2023年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2023年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年6月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年9月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年11月の2週間天気予報 (6)
    • 2023年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2024年 (51)
    • 2024年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年4月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年5月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年7月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年8月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年9月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年10月の2週間天気予報 (6)
    • 2024年11月の2週間天気予報 (5)
    • 2024年12月の2週間天気予報 (6)
  • 2025年 (28)
    • 2025年1月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年2月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年3月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年4月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年5月の2週間天気予報 (6)
    • 2025年6月の2週間天気予報 (5)
    • 2025年7月の2週間天気予報 (3)
  • 2015年 (51)
  • 2014年 (52)
  • 2013年 (54)
  • 2012年 (52)
  • 2011年 (53)
  • 2010年 (11)
  • お天気コラム (3)
  • 流通天気予報 (20)
  • 2017年 (53)
  • 2018年 (52)
  • 2019年 (53)
  • 2020年 (52)
  • 2021年 (52)
  • 2022年 (53)
  • 2023年 (53)
  • 2024年 (51)
  • 2025年 (28)
最新記事
  • 2025年07月07日(月曜日)
    7月2週/関東甲信以北の梅雨明けが不透明に 7月3週/週前半は雨が降ったりやんだり
  • 2025年06月30日(月曜日)
    7月1週/週末から各地とも安定した夏空へ 7月2週/各地で夏空
  • 2025年06月24日(火曜日)
    6月4週/梅雨空が戻る 7月1週/太平洋高気圧の勢力が強い
  • 2025年06月16日(月曜日)
    6月3週/梅雨明けを思わせる晴天と高温 6月4週/梅雨空が戻る所が多い?
  • 2025年06月09日(月曜日)
    6月2週/曇や雨のぐずついた天気 6月3週/広く大雨に注意
最新コメント
  • 2014年06月20日(金曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    常盤 勝美 :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月17日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.3週/週後半にかけて梅雨の中休み 4...にコメントしました
  • 2014年06月10日(火曜日)
    クルワイやす :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました
  • 2014年06月09日(月曜日)
    常盤 勝美 :Jun.1週/梅雨入りウィーク 2週/気温平...にコメントしました

USA視察研修会Specialコース

定番視察研修会報告

参加者の声は天の声!

  • ホームに戻る
  • トップに戻る
  • 友達・上司・部下に知らせる

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。
Copyright © 2008-2014 Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.