結城義晴のBlog[毎日更新宣言]
すべての知識商人にエブリデー・メッセージを発信します。

2025年04月23日(水曜日)

「フォルテつくば」のベルクとカインズのコラボレーション

世界の大潮流を一言で言えば、
アメリカ合衆国の衰退である。

第1次世界大戦が終了した1918年以降、
アメリカは世界の中心となってきた。

第一次大戦も第二次大戦も、
アメリカ本土は戦場とならなかった。

それが経済の中心となった理由だ。
地政学的優位の状況にあったのだ。

100年を経過して、
それが崩れ始めている。

ドナルド・トランプは、
その大きな潮流の中にいる。

『ポジショニング戦略』の著者アル・ライズ。
「波は短期的に動揺と混乱を引き起こすが、
長期的には波の下にある潮流のほうが
ずっと重要である」

今日は朝からZOOM会議。 IMG_1970 (002)
日本流通産業人事総務部部長の酒井幸男さんと、
人事総務担当マネージャーの松吉佐知子さん。
そして商人舎GMの亀谷しづえさん。

今年も7月上旬に、
ニチリウバイヤーセミナーが開催される。

その打ち合わせ。

トランプ関税のバイイングへの影響などを話した。

午後には大手町。
毎月恒例の採血と採尿の検査と診断。

数字は少し悪化した。
ヘモグロビンA1cは6.7。
尿酸値は4.7で良好。

食事における節制と、
頻繁で継続的な運動。

これから1カ月、
頑張ります。

一方、茨城県つくば市では、
「フォルテつくば」が、
雨模様の中でグランドオープン。

核店舗はベルクとカインズ。
サブテナントに西松屋、クリエイトSD、
セリア、シュープラザが入る。tsukubasc

「フォルテ」の開発主体はベルク。
2013年以降のショッピングセンターには、
「フォルテ」のバナーが冠されている。

商業施設「ララガーデン」の跡地に開発された。

2005年にオープンしたララガーデンには、
カスミの「グラン・プルシェ」1号店が、
核店舗として入居した。

懐かしい。

小濵裕正社長の時代だ。

グラン・プルシェは、
高級スーパーマーケットだった。

2022年10月に定期借地権満了により、
ララガーデンは閉鎖。

代わってフォルテつくばが、
新しいショッピングセンターとして登場。

ベルクのフォルテつくば店は、
すでに4月9日にオープンしている。

今日、カインズつくば店が開業。
山本恭広編集長が取材に行ってくれた。

商人舎流通SuperNews。

カインズnews|
つくば市に初出店「カインズつくば店(3150坪)4/23オープン

ベルクもカインズも、
ともにつくば市には初出店。

スーパーマーケット業界の優等生ベルクと、
ホームセンター業界のトップ企業カインズ。

大いに注目される。

雨天だが680台分の駐車場は満車。belc-facade

ベルク入口のプロモーションコーナー。
カーゴテナーごとに、
カップ麺など加工食品を陳列。
これはベルクの定番。belc-ds
アメリカのウィンコフーズは、
入り口に「ウォール・オブ・バリュー」を設ける。
価値のある壁。

それと同じ発想だ。

センターからそのまま入荷して、
そのまま陳列する。

店内はスケルトンの天井で開放感を出す。belc-produce

鮮魚売場は大判のタペストリーが、
天井から吊り下げられてインパクト十分。
丸物売場には担当者をつけて販売。belc-seafood

センターゾーンのゴンドラは、
可動式棚板を導入する。
ベルクの生産性対策は徹底されている。belc-centerzone

もう一つの核店舗のカインズつくば店は、
売場面積3150坪。cainz-facade

通常店舗よりやや小ぶり。

入口のシーゾナルスペースには、
カインズ限定品の洗剤が大量陳列される。cainz-seasonal

ペット関連はカインズが最も力を入れる部門だ。cainz-pet

商圏内で需要が高いと想定される自転車売場。
「CYCLEPARK」と名づけられて、
店舗出入口に配置。cainz-cycle

このベルクとカインズの最新店解説は、
月刊商人舎5月号。

乞う、ご期待。

チェーンストアが郊外に出店する際には、
かならずショッピングセンター競争となる。

そしてベルクとカインズのように、
ロピアとアークランズのように、
スーパーマーケットとホームセンターが、
両核となることが多い。

スーパーマーケットにとっては、
商圏が広がる。

ホームセンターにとっては、
来店頻度が高まる。

親和性が高い。

新型コロナ禍以降、
この傾向は顕著になってきた。

大潮流はショッピングセンター競争である。

「波は短期的に動揺と混乱を引き起こすが、
長期的には波の下にある潮流のほうが
ずっと重要である」

波の下を見極めねばならない。

〈結城義晴〉

2025年04月22日(火曜日)

フランシスコ教皇の逝去と西友・ベイシアのQuality Brand

266代ローマ教皇が亡くなった。
88歳のフランシスコ教皇。

史上初の南アメリカ大陸出身、
史上初のイエズス会出身、
1280年ぶりのヨーロッパ以外の出身。

初尽くしのローマ教皇だった。
そしてリベラルな教皇だった。
Il Presidente della Repubblica Sergio Mattarella incontra Papa Francesco
リベラル(liberal)」とは、
自由主義的、革新的と言う意味だ。

カトリック教徒は世界で10億人を超える。
グローバルな影響力をもつ。

その最高指導者として、
核兵器の廃絶を強く訴えた。
世界の貧困問題に取り組んだ。

何よりも平和を望んだ。

2019年には日本にやってきてくれた。
被爆地の広島と長崎を訪れ、
祈りを捧げて、核廃絶を訴えた。
6156VBlcFuS._SL1295_

世界はフランシスコ教皇の思いとは、
反対の方向に向かう。

同性カップルに対しても、
司祭が祝福を与えることを認めた。

これもドナルド・トランプとは、
反対の思想だった。

神のことを誰よりも考え抜いた人が、
その神のもとへ旅立った。
61P-Bt3f6GL._SL1005_

ご冥福を祈り、
平和を祈念したい。

さて、商人舎流通SuperNews。

西友news|
オリジナルブランド「食の幸」2周年で計233品目に拡大

㈱西友のプライベートブランド「食の幸」。
2周年を迎えた。

高品質でおいしい商品を、
お買い得な価格で提供する。
「質販店化」を目指している。

この言葉は、
故堤清二セゾングループ総帥によって、
「量販店」に対抗して考え出された。

まだ今の西友で使われている。
大久保恒夫CEOのセンスが光る。

その質販店化の一環として、
「食の幸」が開発された。

目利き、腕利きのバイヤーが、
味やおいしさにこだわり、
品種・銘柄・生産・肥育・製造方法を選定し調達する。
seiyu_shokunosachi_logo

2023年4月に生鮮食品25品目から始まった。

アイテム数は2025年4月末時点で計233品目。

青果118、畜産30、水産41、惣菜20、
その他加工食品9、デイリー食品15。
seiyu_shokunosachi_2-768x747

オメガ3脂肪酸を豊富に含んだ「食の幸 玄米鶏」、
その玄米鶏の「おろし竜田弁当」。
「食の幸 熟成うまリッチポーク」、
その「熟成うまリッチポークのロースカツ」、
「食の幸 豪州産味わい葡萄牛」と、
その「味わい葡萄牛 ビーフハンバーグ」、
「大きなミートボール(味わい葡萄牛とハーブ三元豚)」。

いい商品だ。

もうひとつ。
ベイシアnews|
「Beisia Premium」顧客・従業員が選ぶ人気ランキング発表

「ベイシアプレミアム」の誕生2周年記念、
「推し商品投票キャンペーン」
3月に実施し、その投票結果を発表した。
beisia_20250422_01

全Beisia Premium商品の中から、
顧客とベイシアの従業員の計約9000人が、
「推しベイシアプレミアム」に投票した。

第1位は、不動の人気商品、
「別海のおいしい牛乳」。

北海道別海町で生産。
産地と生産者を特定して、
安心で安定した品質を実現。

第2位は「ガーリックペッパーポークステーキ用」。

味付け肉の簡便調理商品。

第3位は「大粒肉々焼売」。
一粒40g、レンジで温めるだけの簡単調理商品。
国産の豚肉と鶏肉を100%使用した味付け商品。

第4位「アールグレイ香る 紅茶あんドーナツ」

第5位「お魚屋さんの生サーモン握り寿司」
トップ10唯一の店内調理商品。

以下、第6位「本生ハンバーグ」
第7位「おいしいシュークリーム」
第8位「別海のおいしい生乳100%プレーンヨーグルト」
第9位「チーズスナック」
第10位「ガーリックペッパーチキン」

美味しいPB、生鮮食品のブランド化。
いわゆるQuality Brand。
あるいはLifestyle Brand。

アメリカではセーフウェイのOオーガニック。

そしてクローガーのシンプルトゥルース。

生鮮食品にブランドをつける。
日本でも定着してきた。

バイヤーが開発し、仕入れ・調達したアイテム。
その責任がブランディングになる。

もっともっと開発を進めてほしい。
そのために足で稼いだ商品開発をしてほしい。

そしてリベラルであってほしい。

よろしく。

〈結城義晴〉

2025年04月21日(月曜日)

ウォルマートの購買力平価とサミットストア菊名店刷新

Everybody, Good Monday!
[2025vol⑯]

2025年第17週。
4月第4週。

トランプ関税の影響で、
1ドルが140円になった。

今、アメリカ研修のテキストの最終仕上げ。
チェーンストアの年商などを記すとき、
この為替レートの問題で悩む。

ウォルマートの2025年1月決算は、
営業収益6809億8500万ドル。
1ドル150円ならば102兆1478億円。
140円では95兆3379億円。

その差は6兆8099億円となってしまう。
IMG_9048 (002)

営業利益は194億3600万ドル。
150円換算で2兆9154億円、
140円で2兆7210億円。

まあ、こちらは、
そんなに大きな違いではないか。

アメリカの大チェーンの数字を扱っていると、
1944億円の差もそんな感じになる。IMG_0233[1].jpg2

ウォルマートの年商を知ってもらうのは、
その販売物量の凄さを認識してほしいからだ。

購買力平価は、
為替レートが自国通貨と外国通貨の、
購買力の比率によって決定されるという考え方だ。

最新の今年3月発表のドル円の購買力平価は、
国際通貨研究所によれば、
消費者物価ベースで1ドル109.08円、
企業物価ベースで1ドル92.58円。

だから1ドル100円くらいが妥当だ。
だからずっとこのレートで換算している。

さてゴールデンウィークは、
来週から始まる。

前半の4月29日火曜日が、
昭和の日。

その週末からは4連休。
5月3日が憲法記念日、
5月4日がみどりの日、
5月5日がこどもの日、
5月6日がその振り替え休日。

今年のゴールデンウィークは、
後半勝負だ。

しかしその黄金週間に向けて、
急ピッチで新店開業や既存店改装が続く。

今週水曜日は、
フォルテつくばに、
カインズがオープンする。

もう一つの核店のベルクは、
すでに4月9日にオープンしている。

山本恭広編集長が取材に行く。

さらに金曜日には、
ヨークフーズ東小金井店が開業。
これにも私は行けない。

木曜日から新潟県上越市に出張する。

その前に横浜では、
サミットストア菊名店が、
リニューアルオープンした。
先週土曜日の4月19日。

商人舎流通SuperNews。
サミットnews|
サミットストア菊名店4/19改装オープン、最新MD投入
summit_kikuna_1

この店は私の自宅の近くにある。

1996年オープン。

私が㈱商業界の取締役編集担当に就任した年だ。
まだ食品商業編集長を兼務していた。

映画「スーパーの女」が封切られた年でもある。

だからこの店のことはよく覚えているし、
ときどき買物にも来る。

だからリニューアルはありがたい。

今日の仕事の帰りに行ってみた。

東急線菊名駅の改札口を出ると、
東急ストア菊名店が直結している。

その菊名店が閉店していた。
IMG_1931 (002)
知らなかったから驚いた。

3月14日に休業に入って、
来年の秋ごろ新装開店。IMG_1929 (002)

菊名駅東口地区まちづくり協議会が、
この地区のまちづくり構想案を出している。
駅周辺を再開発して、
30階の住宅棟と5階程度の商業施設棟を整備する。

東急ストアはこの施設に入るはず。

サミットはその先を越して、
リニューアルしたのか。

いや、もうリニューアルの時期が来ていたはずだ。
IMG_1935 (002)

地下1階と地上1階の2層店舗。
その上は駐車場だ。

1階にドラッグストアと調剤のトモズ。
IMG_1956 (002)

それからアパレルのコルモピア。
サミット社長だった荒井伸也さんが、
しまむらの藤原秀次郎さんに頼んで、
さまざまなノウハウを提供してもらって、
カジュアル衣料の専門店をつくった。

荒井さんは当時、言っていた。
「食品と衣料品には親和性がある」

それがいまコルモピアとなっている。
IMG_1957 (002)

エスカレーターで地下に降りると、
スーパーマーケットがある。

その新しいレイアウト。
summit_kikuna_layout

エレベーターを降りるとすぐに、Salad
「Fruits & Salad」の対面コーナー。
summit_kikuna_2
荒井さんは店内サインなどに、
「英語は使わない」と言っていた。

時代は変わった。
これで違和感はない。

青果部門から奥主通路を臨む。
ずいぶん広くなった印象だ。

これはいいリニューアルだ。
summit_kikuna_3

オープン3日目だから、
まだまだ「半額」などで販売している。
肉売場が広がった。summit_kikuna_4

レンジアップ商品も増えた。summit_kikuna_5

冷蔵のサンドイッチやホットドック。summit_kikuna_6

「おためし下さい」コーナーは、
サミット独自の試食提供の場だ。
IMG_1945 (002)

飲料売場には可視率の高いリーチイン什器を入れた。IMG_1950 (002)

そしてセルフレジを16台入れた。summit_kikuna_7

新しい試み満載の刷新店舗。

天井が平板な印象になったのは、
ちょっと残念だ。IMG_4567 (002).jpg2
しかし既存店を丁寧に最新型にしていくことは、
チェーンストアにとって必須の政策だ。

荒井伸也さんの時代から、
現在の服部哲也社長の時代まで、
オーソドックスなチェーンストアの在り方は、
まったく崩れない。

それがサミットだ。

では、皆さん、今週も、
心身ともに刷新しよう。

Good Monday! 

〈結城義晴〉

2025年04月20日(日曜日)

「穀雨のイースター」のわかりやすい「ことば」

二十四節気の「穀雨」
穀雨(こくう)は、
穀物の成長を助ける雨のこと。

田畑の準備が整い、
それに合わせて春の雨の降るころ。

そろそろ田植えの季節だ。

一方、欧米では、
「イースター」
キリスト教の「復活祭」。

イエス・キリストが処刑されたのは、
よく「13日の金曜日」と言われるが、
確かではない。

西暦30年の4月7日の金曜日という説、
西暦33年の4月3日の金曜日という説。

そして3日後に復活したとされる。

キリスト教では復活祭の日を決めている。
「春分の日の後の、
最初の満月の日の翌日曜日」

だから毎年変わる。
今年は4月20日、
昨年は3月31日だった。
来年は4月5日。

イースターの象徴は卵だ。

アメリカのスーパーマーケットでは、
卵が主役になる。

卵は新しい命が生れてくることを象徴している。

このイースターの日に、
ウラジーミル・プーチンが、
勝手に「停戦宣言」を発した。

モスクワ時間4月19日午後6時から、
21日午前0時までの30時間。

そして軍事行動を停止するよう命じたらしい。

しかしウクライナ側、
ウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、
「信用できない」と表明した。
ロシア軍が砲撃を続けているようだ。

そして「真の停戦」を求めた。
????????????

穀雨にしてイースター。
1日中、家にいた。

午後、二人の孫娘がやってきた。
姉娘にウォルマートで買ってきた、
アルファベット遊具をプレゼントした。
IMG_1926 (002)

とても喜んで、
お風呂にまで持って行くらしい。

さてほぼ日の糸井重里さん。
今日のダーリン。

井上ひさしさんの言葉。
私もよく引用する。

「むつかしいことをやさしく、
やさしいことをふかく、
ふかいことをおもしろく、
おもしろいことをまじめに、
まじめなことをゆかいに、
ゆかいなことを、
いっそうゆかいに」

糸井。
「このことばの見事なところは、
○○を△△に、△△を□□にと
しりとりのようにつなげている技術なのだが、
○○も△△も□□のどれも否定せずに、
次々に衣装を替えて
別の姿にしているところだと思う」

その糸井さん。
『決定版 一億人の俳句入門』を読んでいて、
「俳句を詠むとき、大事なこと」に感心した。
51G8JruQPkL

その大事なことは三つ。

一、わかるように詠む。
一、すっきりと詠む。
一、いきいきと詠む。

糸井さん。
「これは、わかりやすいし、
わかりやすくない」

「”きっとそうなんだろう”
という実感もあるが、
わからないとも言えるし、
もっとわかりたくなる」

「本のなかには、
これの説明もあるけれど、
そう簡単にわかったなんて
言えないことが書いてある」

そして言う。
「こういうのが、いちばん
“おもしろい”んだよなぁ」

ん~、よくわからない。

蛇足のように書いてあるのが、
「やさしく、つよく、おもしろく」
これも、「よくできているなぁ」と、
糸井は自画自賛。

「やさしく、つよく、おもしろく」は、
日刊イトイ新聞創刊25周年記念、
25の「お宝ことば」の一番目で、
ほぼ日という会社の行動指針を表すことば。
otakarakootba

まず、「やさしく」は前提。
そして、「やさしく」あるために、「つよく」。
さまざまなことを実現できるように「つよく」。
そのうえで、「おもしろく」という価値を生み出そう。

商人舎と言うか結城義晴の信条は、
「今日も一日、優しく、強く」

糸井と似ている。

五番目は、
「正直は最大の戦略」

山岸俊男著『信頼の構造』の言葉。
いちばん正直な人が、
いちばん生き残る」

八番目が、
「おちつけ、たのしめ」

いざ、なにかに取り組むとき。
いよいよここからが本番だぞ、
というようなとき。

ふたつの4文字。

「おちつけ」は、
「さんまのまんま」という番組のセットの
掛け軸に書いてあったことば。

もうひとつの「たのしめ」は、
矢沢永吉がコンサートに臨む直前など、
逃げ出したいくらいのプレッシャーがあるとき、
自分に言い聞かせることば。

明石家さんまの「おちつけ」と、
矢沢永吉の「たのしめ」。

セットにすると、とてもよい。

九番目。
「いいことをしているときは、
悪いことをしていると
思うくらいで
ちょうどいい」

糸井重里が尊敬する思想家、
吉本隆明が親鸞の善悪についての思想を、
消化したうえで生み出したことばらしい。

商人舎にも言葉はある。

徹底することは、
「きびしく、こまかく、しつこく」

戦略の言葉。
「小さく、狭く、濃く、深く」

孫娘たちがもう少し大きくなって、
わかりやすいというくらいに、
なってくれればいいのだけれど。

〈結城義晴〉

2025年04月19日(土曜日)

セゾン堤清二オーナーへの「ペーパータオル1枚の配慮」

土曜日ながら、
山本恭広編集長が動き回った。

午前中は商業問題研究会の勉強会。
Retail Management Learning Circle。
略して、RMLC。

もともとは故杉山昭次郎先生を囲む会だった。
「杉山ゼミ」と称した。

このゼミから「ヤオコー・スタディ」が生まれた。
ヒヤリングを重ねた研究レポートだ。

ヤオコーの原点を見つめた報告書である。

杉山先生が引退されると、
磯見精祐さんが座長となって、
丁寧に研究会は続けられた。

その磯見さんが2007年11月に逝去され、
翌年、結城義晴が座長を拝命して、
研究会は続いた。

この研究会から単行本が生まれた。
東洋経済新報社刊『小売業界ハンドブック』
IMG_8708-002

私が多忙となって参加できなくなってからは、
事務局長の高木和成さん中心に、
継続している。

現在は山本編集長が参加している。

さらに今年17日には、
RMLC主要メンバーに参集していただいて、
月刊商人舎の座談会を開催した。
IMG_8700-002

それが商人舎2月号に掲載された。

[緊急特別企画]
西友はどうなる?!
OBと語るカウントダウンまでの顛末とその真因
スクリーンショット 2025-04-20 114106

この座談会の中で、
井口征昭(いぐちゆきあき)さんが、
実に面白いエピソードを紹介してくれた。
202502_seiyu-1

井口さんは1969年に㈱西友入社。
1978年、商品開発促進部食品担当課長。
無印良品の最初の開発に携わった。
1992年、取締役食品事業部長、運営部長。
2000年、㈱スミス社長。
2005年、㈱そごう取締役食品部長兼西武百貨店食品部長。
現在もコンサルティング業務に携わる。

常務だった高丘季昭(すえあき)さんから、
井口さんはオーナーシップについて教えられた。

高丘さんは華族出身で、
東京大学法学部政治学科卒業後、東京新聞入社。
その後、ニッポン放送解説委員を経て、
東大時代の友人の堤清二さんから誘われて、
1963年、西武百貨店入社。
1971年に西友ストアーに移って、
1973年常務、1984専務、
1987年に代表取締役副会長、1988年会長。
1986年にはファミリーマート会長兼任。
日本チェーンストア協会第7代、第8代会長。

凄い経営者だった。

その高丘さんが堤清二さんについて言う。

堤さんはご存知、セゾングループ総帥。
父・康次郎氏は西武グループのオーナー。
父から西武流通グループを譲り受け、
西武百貨店を日本一の百貨店に飛躍させた。
一方、チェーンストアの西友を創設し、
ダイエー、イトーヨーカ堂に次ぐ
業界3位に成長させた。
81KsOlc0RqL._SL1500_

高丘さん。
「堤さんと一緒にトイレに入ったら、
手洗いした後、ペーパータオルを2枚取るな」

「オーナーにとってはすべてが自分のものなんだ。
1枚取って、きれいにたたみながら使え」

井口さんは述懐する。
「オーナーとの付き合いを教わった気分でした」

私は唸った。

高丘さんはよく見ていた。
井口さんもよく覚えていた。

私も㈱商業界に務めているときには、
オーナーとの付き合いがあった。

商業界は故倉本長治主幹が創業し、
その子・倉本初夫主幹がオーナーを継いだ。

私は若いときから生意気で、
初夫主幹にはズバリズバリと意見を言った。

編集長から編集担当取締役、専務になり、
最後は社長に就任した。

専務になったときから社長時代まで、
ずっと商業界ゼミナールの基調講演をした。

もちろん初夫主幹は存命だったが、
高齢でもあって私に譲ってくださった形だった。

私は遠慮なく基調講演をやった。
日常的には父の世代の初夫主幹に対して、
精一杯、敬意を払っていた。

しかし仕事上は代表取締役社長として、
遠慮なくものを言ったし、行動した。

「ペーパータオルを2枚」、
取ってはならないといった配慮は、
まったくなかった。

それがもしかしたら、
私の人生を変えた。

商業界の歴史も変えたのかもしれない。

井口さんの話を聞いて、
私はそんなことを考えた。

さて山本編集長は夕方、
高野保男さんにインタビューした。IMG_1912 (002)
レイバースケジューリングの第一人者。

今回は「生産性」に関して、
貴重な話をしてくださった。

一方、私はひこばえの会に参加した。

私の高校時代の文学同人誌の仲間の会。
今も続いている。

横浜駅東口PORTAの入り口。IMG_1898 (002)

そこから10分ほどゆっくり歩くと、
「裏横」と呼ばれる一角がある。

なかなか趣のある飲食店横丁。

その串兵衛(くしべえ)。IMG_1914 (002)

7人の仲間は昨年から、
四半期に一度会うことになった。IMG_1900 (002)今日は篠田宏がハワイに行っていて欠席。

それでもみんなそれぞれにやっている。IMG_1910 (002)

全員が72歳。

高校1年のときに私も誘われて、
先輩から引き継いだ文学同人誌「孼」に参加した。

関孝和(右奥)が世話人で、
みんなの面倒を見てくれる。

昔の先生の話、病気自慢、
料理をするかしないかの話などが続いて、
次回の7月はカラオケ大会をすることになった。
IMG_1918 (002)
の仲間とは、
「ペーパータオル1枚」など、
気を遣うこともない。

健全なじじいの集まり。

それは実にいい。

〈結城義晴〉

2025年04月18日(金曜日)

新店続々オープンでポジショニング競争時代到来!!

あらゆるコストが高騰しているのに、
店舗に対するチェーンストアの投資意欲は旺盛だ。

イオン相模原店。

懐かしい。

店はJR横浜線の古淵駅から、
徒歩5分の距離にある。

イオン相模原店の隣には、
イトーヨーカドー古淵店が並ぶ。

1993年8月11日に同時オープン。
「イイ戦争・古淵の闘い」
私はそう呼んだ。
aeon-iy

そのイオン相模原店が、
3月20日にリニューアルオープン。

そして意欲的に、
「ホーム&エンターテインメント」を改革。
相模原店はその最新モデルだ。

その説明会が開催され、
山本恭広編集長が取材に行った。

今回のリニューアルは2階フロアだ。

イオンのプライベートブランドを軸にする。
それは「ホームコーディ」。

その一方で、文具、モバイル、ホビーを、
それぞれ専門店化した。

全体にMZ世代を意識したコーナーづくりを展開。
リニューアルを告知するチラシのイメージも変えた。aeon-sagami-pr

昨2024年9月、
イオン大日店のリニューアルから、
ホーム&エンターテインメントを導入。

その成果を受けて、相模原店に展開。

服部将允執行役員住居余暇本部長が、
店舗事務所で概要を説明してくれた。aeon-mtg

服部さんは2023年4月、
㈱ジョイフル本田の営業本部長として、
新バナー「ジョイホンパーク」を手掛けた。aeon-hattori

その後、2024年3月に、
イオンリテールに転職して、
執行役員住居余暇担当に就任。

相模原店では、
エンターテインメント売場を増やす一方で、
ホームコーディの売場面積を40%縮小した。
しかしアイテム数はほとんど減らさなかった。aeon-home

結果、リニューアルしたフロアの売上げが5%伸びた。
何よりも若い客層が目に見えて増えた。

専門店化された文房具売場は、
「Stagraphy」と名付けられた。aeon-stationary

大人のホビー・クラフトは「ZACCARA」。aeon-hobby

それぞれにバナーが付けられた。

売場を案内してくれたのは松木一朗店長。aeon-matuki

「小学生が売場で、
友達の誕生日プレゼントを選んでいる姿を見て、
涙が出ました」
手ごたえを語る。

全世代に対応しつつ、若い客層もとらえる。
易しいことではない。

イオンスタイルは食品、衣料を変え続けている。
そしていま、住居余暇分野を変えようとしている。
新しい「総合の強み」を出そうとしている。

詳細は月刊商人舎5月号誌面で展開の予定。

さて商人舎流通SuperNews。

新店開発の情報が次々に発せられる。
その勢いが凄い。

今日4月18日の開業。

ロピアnews|
4/18「ロピアビバホーム清田店」/スーパービバホーム内に出店lopia_image

札幌市郊外に、
「ロピアビバホーム清田店」オープン。

スーパービバホーム清田羊ヶ丘通店内に出店。
ホームセンターは2013年12月に開業。

ロピとホームセンターは親和性が高い。
北海道3店目だ。

札幌市中心部から15~20分。
半径1km圏内にはアークス傘下の東光ストア、
イオン札幌平岡店が出店している。

3km圏内にはコストコホールセール、
2月にオープンしたロピア福住店とは約4km。

サッポロのロピア旋風、
止まらない。

西友news|
三井ショッピングパークららぽーと安城に「安城店」4/18開店
20250408_seiyu

トライアルホールディングス傘下に決まった西友。
愛知県安城市に新たに開業した、
「三井ショッピングパークららぽーと安城」

その1階に出店

西友は1996年に「THE MALL 安城」を出店している。
しかし契約満了に伴って2020年5月に営業を終了。

その跡地に三井不動産が「ららぽーと安城」を開発。
西友は核テナントとして、
スーパーマーケットを出した。

愛知県内で14店舗、
西友全体では243店舗となる。

売場面積は706坪。

平和堂news|
東近江市にフレンドマート八日市妙法寺店4/18開店
heiwado_youkaichi-1 (1)

平和堂は地元の滋賀県東近江市に、
フレンドマート八日市妙法寺店をオープン。

周辺4km以内にはアル・プラザ八日市、
フレンドマート湖東店がある。

八日市エリアでは初のスーパーマーケットで、
平和堂の最新MDを搭載する面積428坪の店。

ドミナントエリアを厚くする作戦。

大和ハウスnews|
大阪屋ショップ核店舗「アクロスプラザ関」4/18順次開業across_seki_oosakaya

大和ハウスグループの「アクロスプラザ関」。
核店舗が大阪屋ショップ。
外山に本部を置くチェーンの岐阜県への進出。

敷地面積5517坪、総延床面積1999坪のNSC。

無印良品がもう一つの核店で、
テナントは全部で7店。

大阪屋ショップの生鮮、惣菜が集客力の中核を担う。

4月24日開業。

マルエツnews|
4/24「マルエツ クロス大山店」オープン
maruetsu_crossooyama-001

こちらは東京都板橋区。
マルエツクロス大山店が開業。

東武東上線大山駅南口から西側約300mの立地。
全国的な知名度のハッピーロード大山商店街に面する。

売場面積は271坪の小型店で、
年間売上高目標は14億4000万円。
坪効率531万円。

4月25日。

紅谷商事news|
岩手県紫波郡矢巾町に959坪カブセンター矢巾店4/25新設beniyashoji_cub_yahaba

紅屋商事のカブセンター矢巾店。
話題の店だ。

岩手県紫波郡矢巾町のオアシスタウンやはば。
紅屋はフード&ドラッグで売場面積959坪。
初年度目標は25億円。

岩手医科大学附属病院の向いの立地。
盛岡市南部に隣接するベットタウン。

この地区の人口増加率は1.74%と岩手県内で2位。
年齢別人口は54歳以下の人口比率が約60%。
矢巾町の世帯所得は298.6万円。

イオンタウンnews|
4/25「イオンタウン松阪船江」/コミュニティ機能強化aeontown-matsuzaka

三重県松阪市船江町。
イオンタウン松阪船江がグランドオープン。

主に核店舗のイオンスタイルが入るA棟と、
テナントや公民館が入るB棟からなる。

A棟には無印良品、サイクルハウスミヤタ。
B棟にはユニクロとジーユーが並んで出店。

総賃貸面積約1万坪、
駐車台数1037台。

イオンタウンはNSC中心だが、
最近はCSCも多く展開している。

バローnews|
バロー稲沢平和店4/25開設、生鮮を中心に対面販売を強化valor_inazawaheiwa

愛知県稲沢市に、
スーパーマーケットバロー稲沢平和店が開業。

売場面積は441坪、バックヤード面積が406坪。
合計すると847坪。
バックヤードが異常に広い。

生鮮、とくに鮮魚を中心に、
対面販売売場を強調した店だ。

出店意欲旺盛なスーパーマーケット。
それぞれに個性的な店舗ばかりだ。

いよいよポジショニング競争が、
本格化してきた。

持論が現実になってきて、
私としては嬉しい限りだ。

〈結城義晴〉

2025年04月17日(木曜日)

「自分の頭の畑」と「エコーチェンバー&フィルターバブル」

今年最多の夏日となった。

いつもの桜の木も、
桃色と緑色が混ざって、
これも美しい。
IMG_1781 (002).jpg2

商人舎流通SuperNews。

セブン-イレブンnews|
5/15付けで阿久津氏が社長昇格/永松氏は会長に

阿久津知洋執行役員建築設備本部長が社長に昇格。
seven-eleven-ceo-1-650x602
54歳のプロパー新社長。
大いに期待しよう。

セブン&アイnews|
5/27付取締役人事/伊藤順朗氏は会長に

伊藤順朗さんが代表取締役会長就任。
officer_im03_20230516
こちらも大いに期待したい。

さて日経新聞夕刊のエッセイ「あすへの話題」

作家の荻原浩さん。
「頭の畑」をつくる話。

『海の見える理髪店』で、
2016年に直木賞を獲った。
作家になってから20年が過ぎていた。
91fnPcbkryL._SL1500_
作家としての力量は確かだ。
そしてこの短編小説はいい。

その荻原さんのエッセイ。

「日経新聞の紙面を使って言うことじゃないが、
私は経済に疎い」

「ダウもナスダックも、言葉は知っていても、
どういうものなのかわからない」

「円高、円安を頭では理解できても、
1ドル145円より148円のほうが
『安い』という現象には、
いつも脳が混線する」

そして語る。
「まあ、相互関税なんていう、
めちゃくちゃな政策は長続きしないと思う。
なにしろいちばん被害を受けることになるのは、
結局、アメリカの消費者なのだから――」

「というふうに私が
いっぱしのことを言えるのは、
じつは誰かの受け売りで、
自分の頭の中で産み出した考えじゃない」

その通り。
荻原さんは正直だ。
私も同じようなものだ。

「これでいいのかと思う。
複数の識者の話を聞くことは大切ではあるが、
丸飲みは鵜呑(うの)みでしかない」

ネット情報の丸飲み、鵜吞みが、
一番危険だ。
202401_cover-768x704 (3)

「だから経済の基本的なしくみと用語ぐらいは、
知っておこうと思う」

これ、すごく大事なことだ。
とくに若い人たちには、
この萩原さんの言葉を聞いてほしい。

「アメリカ、けしからん、
と言うのは簡単だが、
なぜ、けしからんのかを
理解しておかないと、
きちんとけしからがる(←こんな日本語はないですけど)
こともできない」

「電話に出れば詐欺。
ネットでは、
アルゴリズムと偽情報に踊らされる」

「何を信じていいのか
わからないいまだから、
広く浅くでいいから
基礎知識を植えつけて、
自分で考える
頭の畑をつくらねば、

と思うのだ」

これ、実にいいアドバイスだ。

「フェイクニュースに
騙(だま)されないためにも」

エッセイのオチはこれ。
「ちなみに恥の上塗りをすると、
私は経済学部卒です。
4年間、なにやってたんだ」

自分の専門以外のジャンルに対して、
広く浅くでいいから基礎知識を身に着ける。
そして自分で考える頭の畑をつくる。

今、「エコーチェンバー」だとか、
「フィルターバブル」などの言葉が使われる。

エコーチェンバー(Echo Chamber)は、
同じ意見を持つ人々が集まるコミュニティ内で、
情報が反響し合うことで発生する。

フィルターバブル(Filter Bubble)は、
アルゴリズムが個々のユーザーに合わせて、
情報を選り分けることで起こる。

結果としてユーザーは、
自分にとって心地よい情報の「泡」の中で、
安心感を得られる半面、
異なる視点や多様な意見に触れる機会を失う。

怖いことだ。

SNSのFacebook、Instagram、Xは、
過去に自分が興味を示したことに近い投稿が、
多く表示される。

YouTubeでは、
ある動画を3回視聴すると、
その動画が9倍表示されやすくなったという、
そんな研究結果もあるらしい。

SmartNewsやYahooニュースなどは、
ユーザーがよく読む記事ジャンルに基づいて、
ニュース提供が最適化される。

そのように設計されている。

ユヴァル・ノア・ハラリが指摘する。
SNSは「クモの巣」ではなく、
「繭」に閉じ込められる世界になりやすい。
71U9cb3UlBL._SL1500_

だから私はこのブログでも、
万代知識商人大学などでも、
いつも言っている。

スマホだけではいけない。
ウェブニュースだけでもいけない。
かといってモーニングショーだけでもいけない。

きちんとした単行本、
そして新聞、テレビ、雑誌も、
ときには漫画なども、
併読してよろしい。
91rX6TyMmpL._SL1500_

さらに確かな意見をもった人と、
対面で意見交換する。
それが「自分で考える頭の畑」となる。

そして自分の専門領域に関しても、
一つの情報源に、
頼ろうとする誘惑は、

退けられねばならない。

私はいつも必ず、
源の情報に当たるようにしている。

これらは今、とても大事なことだ。

〈結城義晴〉

「月刊商人舎」購読者専用サイト
月刊商人舎 今月号
流通スーパーニュース
月刊商人舎magazine Facebook

ウレコン

今月の標語
商人舎インフォメーション
商人舎スペシャルメンバー
商人舎発起人

東北関東大震災へのメッセージ

ミドルマネジメント研修会
海外視察研修会
商人舎の新刊
前略お店さま

チェーンストア産業ビジョン

結城義晴・著


コロナは時間を早める

結城義晴・著


流通RE戦略―EC時代の店舗と売場を科学する

鈴木哲男・著

結城義晴の著書の紹介

新装版 出来‼︎

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》

新装版 店長のためのやさしい《ドラッカー講座》
(イーストプレス刊)

新着ブログ
毎日更新宣言カレンダー
2025年4月
« 3月  
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 
指定月の記事を読む
毎日更新宣言カテゴリー
毎日更新宣言最新記事
毎日更新宣言最新コメント
知識商人のためのリンク集

掲載の記事・写真・動画等の無断転載を禁じます。商人舎サイトについて
Copyright © 2008- Shoninsha Co., Ltd. All rights reserved.