266代ローマ教皇が亡くなった。
88歳のフランシスコ教皇。
史上初の南アメリカ大陸出身、
史上初のイエズス会出身、
1280年ぶりのヨーロッパ以外の出身。
初尽くしのローマ教皇だった。
そしてリベラルな教皇だった。
「リベラル(liberal)」とは、
自由主義的、革新的と言う意味だ。
カトリック教徒は世界で10億人を超える。
グローバルな影響力をもつ。
その最高指導者として、
核兵器の廃絶を強く訴えた。
世界の貧困問題に取り組んだ。
何よりも平和を望んだ。
2019年には日本にやってきてくれた。
被爆地の広島と長崎を訪れ、
祈りを捧げて、核廃絶を訴えた。
世界はフランシスコ教皇の思いとは、
反対の方向に向かう。
同性カップルに対しても、
司祭が祝福を与えることを認めた。
これもドナルド・トランプとは、
反対の思想だった。
神のことを誰よりも考え抜いた人が、
その神のもとへ旅立った。
ご冥福を祈り、
平和を祈念したい。
さて、商人舎流通SuperNews。
西友news|
オリジナルブランド「食の幸」2周年で計233品目に拡大
㈱西友のプライベートブランド「食の幸」。
2周年を迎えた。
高品質でおいしい商品を、
お買い得な価格で提供する。
「質販店化」を目指している。
この言葉は、
故堤清二セゾングループ総帥によって、
「量販店」に対抗して考え出された。
まだ今の西友で使われている。
大久保恒夫CEOのセンスが光る。
その質販店化の一環として、
「食の幸」が開発された。
目利き、腕利きのバイヤーが、
味やおいしさにこだわり、
品種・銘柄・生産・肥育・製造方法を選定し調達する。
2023年4月に生鮮食品25品目から始まった。
アイテム数は2025年4月末時点で計233品目。
青果118、畜産30、水産41、惣菜20、
その他加工食品9、デイリー食品15。
オメガ3脂肪酸を豊富に含んだ「食の幸 玄米鶏」、
その玄米鶏の「おろし竜田弁当」。
「食の幸 熟成うまリッチポーク」、
その「熟成うまリッチポークのロースカツ」、
「食の幸 豪州産味わい葡萄牛」と、
その「味わい葡萄牛 ビーフハンバーグ」、
「大きなミートボール(味わい葡萄牛とハーブ三元豚)」。
いい商品だ。
もうひとつ。
ベイシアnews|
「Beisia Premium」顧客・従業員が選ぶ人気ランキング発表
「ベイシアプレミアム」の誕生2周年記念、
「推し商品投票キャンペーン」
3月に実施し、その投票結果を発表した。
全Beisia Premium商品の中から、
顧客とベイシアの従業員の計約9000人が、
「推しベイシアプレミアム」に投票した。
第1位は、不動の人気商品、
「別海のおいしい牛乳」。
北海道別海町で生産。
産地と生産者を特定して、
安心で安定した品質を実現。
第2位は「ガーリックペッパーポークステーキ用」。
味付け肉の簡便調理商品。
第3位は「大粒肉々焼売」。
一粒40g、レンジで温めるだけの簡単調理商品。
国産の豚肉と鶏肉を100%使用した味付け商品。
第4位「アールグレイ香る 紅茶あんドーナツ」
第5位「お魚屋さんの生サーモン握り寿司」
トップ10唯一の店内調理商品。
以下、第6位「本生ハンバーグ」
第7位「おいしいシュークリーム」
第8位「別海のおいしい生乳100%プレーンヨーグルト」
第9位「チーズスナック」
第10位「ガーリックペッパーチキン」
美味しいPB、生鮮食品のブランド化。
いわゆるQuality Brand。
あるいはLifestyle Brand。
アメリカではセーフウェイのOオーガニック。
そしてクローガーのシンプルトゥルース。
生鮮食品にブランドをつける。
日本でも定着してきた。
バイヤーが開発し、仕入れ・調達したアイテム。
その責任がブランディングになる。
もっともっと開発を進めてほしい。
そのために足で稼いだ商品開発をしてほしい。
そしてリベラルであってほしい。
よろしく。
〈結城義晴〉